dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

階段をおりる時やしゃがんで立ち上がる時に軽く痛みがあります。とくに足の怪我や病気はしていません。年令が34なのですが更年期には早すぎるし、それでも考えられるものとして何があるのか教えて下さい。
朝の通勤などはものすごくつらいし、体力がないのかもしれませんが、ひざが重いだけでなく、痛むこともあるのでお願いします。

A 回答 (3件)

立ち上がり等での膝関節の痛みと言うことですが,基本的に運動痛ですから,動作に関連する膝関節自体やその周囲の筋肉に由来するものだと考えられます.痛みの部位は,膝関節の内側ですか,外側ですか?また膝のお皿の上の方の筋肉ですか.それにより異なると思います.痛みを生じること自体は更年期とは関係ないと思いますが,ただ膝が滑らかに機能してい無いことだけは確かだと思います.決まった動作の繰り返しで,スポーツなどの多様な運動が行われていませんと,膝関節は関節の動きに滑らかさを失います.軟骨のすべりや周りの組織の短縮,周りの筋肉の筋力低下などが生じてしまいます.変形性膝関節症や微細な靭帯損傷が生じて炎症を生み,痛みが生じる結果となります.従って,軽症であれば膝の曲げ伸ばし(プールなどで行うと良い,またお風呂で足だけ湯船に入れて屈伸するなど)を良くしておくことです.また熱を持っているようでしたら,その部位に湿布したりといった対応も必要です.あと,慢性的に続くようでしたら,整形外科の受診をしておくと良いと思います.


 長くなりましたが,以上概要を記しました.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家の掃除をするときにぞうきんがけをするのですが、丁度膝のお皿の下側が床にあたり、いつも体重がかかるのでその時に特に痛みます。それが原因なのかもしれません。ほんの10分程度のことなのですが体重がかります。重さで筋肉が痛んでるのでしょうか。体重は51キロで標準的なので、得に重いわけではないのですが。。。適度な運動で膝の筋肉を元に戻そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/19 00:27

一つには“通風”の可能性があります。


通風の主な症状として、(1)痛みは主に足の親指の付け根に起こりやすく、(2)その他、足の指や足首、手の指、肘、膝などの関節に痛みがはしる、です。
しかし、通風の場合、激しい痛みが特徴的なので、今回は違うかもしれません。
二つ目に考えられるのは、“関節症”です。
関節症には幾つかありますが、特に代表的なものとして、“変形性膝関節症”があります。特徴として歩き始めに膝が痛む、です。これは肥満の方に多いと云われています。

他にも色々と考えられますが、いずれにしても、原因が不明で痛みを覚えるようであれば、整形外科での診療をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

整形外科にいくのですね、ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/19 00:09

 こちらに該当するものがあれば、その対策が載っています。



参考URL:http://www.okumura-seikotsuin.com/Knee.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にしたいと思います。

お礼日時:2003/07/19 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!