
大学(現3年21才)を中退して公務員試験を受けようと思っている者です 私は大学での勉学などではなく 実家の家庭環境から逃げだそうと思い 大学を受験し 合格しましたが、元々興味のない学業には専念できず それから音楽の道を志しながらも大学を辞められないような人間でした
もちろんのこと単位は全くといっていいほど取得しておらず 音楽も大きなトラブルがあり 諦めざるをえませんでした
逆にこれを契機に 大学を中退し 公務員になり 親孝行を出来ればと思っています
甘いことを言っているのは承知ですが やはり2次試験は大学中退だと著しく評価に不利な影響をもたらすと目にしました
この際 大学では何も学ぶことをせず、音楽に打ち込んでいたと はっきりと最初に言うべきか と考えていますが このような状況の者が2次試験を合格するためのアドバイスが欲しいです
もちろん厳しい意見も自分の発憤材料として有り難く頂戴しますので よろしくお願いします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
教養の方は一次試験で試されるので問題ないと思います。
でも、2次試験は集団討論をはさんで個人面接が2回ある自治体もあります。
それぞれ20分前後です。
そのなかで、かなり圧迫に近い面接が行われます。
「学生時代に打ち込んだことがある」というだけではダメです。
これから頑張りますということは誰でもいえます。
過去にぶつかった問題に対してどう対処したかが問われます。
それを乗り越える為に努力したこととか。
かなりしつこく聞かれるので、
嘘をつけばばれます。
面接官が数人で、ひとつのことに色んな視点で質問してきますから。
その質問に対して、音楽のことを話せばよいと思います。
しかし、そのほかにもアルバイトや、ゼミ、
特に公務員であればボランティア経験など聞かれます。
つまり、音楽以外の経験・それに対する問題処理能力があることをアピールできればいいと思います。
あと、公務員は協調性とか謙虚さも求められるので、
音楽を諦めたことを堂々と正当化しないほうがいいと思いますよ。
悪い部分は認めて、
そのあとで、それを補うようなことを言うとか。
大卒者と戦うか、
上級を諦めて中級を受験するという方法もあります。
3年なら年齢はぎりぎり大丈夫かと思います。場所によりますが。
そもそも、
公務員になることが親孝行と考えているのは間違いではないでしょうか。
間違っても、それを面接で言った時点でアウトですよ。
言い換えれば、安定した職業だから親孝行になる。ということですよね?
最近では残業も増えてきています。
一昔前とは違ってると思います。(田舎の市役所とか役場はまた違うかもしれませんが)
これからは地方分権化が進んで、
道州制にでもなれば市役所といえども、
県庁や国家公務員並みにハードになると思います。
それでも頑張れるんですか??
もちろんほとんどがサービス残業です。
親の為ではなく、住民の奉仕者であるということにやりがいを見出せなければ仕事は続かないと思います。
後半は、随分偉そうなことを書いてしまいましたが、
上級の大卒で受験するのは新卒だけじゃありません。
社会人もいます。
社会性があることをアピールできるような経験をすることが必要だと思います。
No.1
- 回答日時:
すみません、
「2次試験を合格するためのアドバイス」
はできません。
ちゃんと大学を卒業しても就職先の決まらない、
この就職難の時代に、あまりに不利だからです。
まず、あなた自身が採用する側になってみてください。
音楽をやっていたことはともかく、
大学中退した応募者と、
成績はあまり良くなくても(留年していても)
大学をきちんと卒業した応募者がいたら…。
どちらを採用しますか?
少なくともちゃんと大学を卒業した人でしょ?
親孝行…
そんな、とってつけたようなことを言って
自分を正当化してはいけない!
何がいちばん親孝行か?
今から必死になって勉強をして、
そして卒業すること、
もしくは、
今すぐ退学して、汗水流して働いて、
親に学費でも返していくこと、
どちらかではないでしょうか?
もちろん、
遅かったけれども、
無為に過ごしてしまった反省をして、
前に進もうというのですから、とても良いことだとは思います。
「公務員が親を安心させる」ことはできるかもしれないけれど、
本当に親孝行をするならば、公務員にこだわる必要もないと思います。
頑張ってください。
この回答への補足
回答有り難うございますと書きたいところですが、回答になっていませんよね?
アドバイスを求めているので 出来ないということとその理由を聞きたいのでは無いことはご理解いただいてますか?
逆に出来ないのであれば書かないでいてくださった方が有り難いです
内容についても とってつけたと決められるのは不快ですし 家庭環境、トラブルについての書けない事情もある事を鑑みての文章に見えませんでした
ただ
大学中退した応募者と、
成績はあまり良くなくても(留年していても)
大学をきちんと卒業した応募者がいたら…。
どちらを採用しますか?
少なくともちゃんと大学を卒業した人でしょ?
ここについては全くの正論ですので1次では合格ラインを狙うのではなく トップを狙うつもりで勉強しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 国家公務員・地方公務員 来年の北海道の公務員試験を受けます。 大学2年生です。今年で大学をやめ、採用試験を受けます。 北海道 2 2023/07/19 19:03
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3回生終わりに病気で中退しました。 現在は公務員試験の勉強をしているのですが、 大学に再入学して 2 2023/05/27 18:11
- 国家公務員・地方公務員 Fラン大学の3年生が、今から公務員の勉強を始めて、市役所で働けるか? 2 2023/06/11 00:24
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の二次試験対策について 高卒 既卒 初級行政事務A 2 2022/10/15 15:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚、出産後に地方公務員にな...
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
公務員試験と教員免許
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
公務員試験のため退職する
-
公務員試験挑戦⇒民間転職の際に...
-
会社退職→公務員試験失敗→今後...
-
地方公務員か農協で迷っています。
-
就職一年目での公務員試験受験...
-
公務員の性格検査
-
公務員試験を受けていたこと
-
公務員の事務職について
-
現在高卒で働いていて大卒にな...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
マクドナルドの昇格試験って・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
公務員試験と教員免許
-
大学の授業は公務員の勉強に支...
-
公務員試験は受ければ受けるほ...
-
26歳での公務員試験受験(職歴なし)
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
地方公務員か農協で迷っています。
-
会社退職→公務員試験失敗→今後...
-
就職一年目での公務員試験受験...
-
公務員試験のため退職する
-
地方役場公務員のコネ採用
-
27歳からの公務員試験です
-
【大学3年】公務員と民間の両...
-
26歳で一念発起。公務員試験に...
-
24歳、女、フリーターが警察事...
-
25歳 職歴なしの公務員試験
-
25歳、既卒職歴なしだが公務員...
-
公務員試験は学校の成績は関係...
-
警察臨時事務職員の採用について
-
公務員試験について質問です。 ...
おすすめ情報