プロが教えるわが家の防犯対策術!

研究をいくら頑張ったって・・悩んでます。


大学4回生です。
工学部化学系学科で、今年から研究室に配属になりました。

有機化学の研究室で自分はポスドクの指導を受けているので、
研究の質も量も他の学部生よりハードで、平日は実験を朝から夜まで遊ぶヒマなくやっています。。

他の学部生は昼で帰ったりしているに、自分はそうはいきません。


自分が悪い意味でも真面目なので、サボることができないでいます。
結果的に春から3ヶ月しか経っていないわりには研究は相当進んでいます・・



自分は大学院にそのまま進むことが決まっていて、修士卒で化学メーカーの研究職に就職したいと考えています。
大企業の研究職や倍率の高い製薬の研究職というより、
むしろ自分のスキルが活かせる環境で、生活を満たすだけの収入を得て、穏やかな家庭を築けたらそれでいいと思っています。




…なので、要するに、

学部の時からこんなに頑張って、本当に将来に繋がるのか不安なのです。


実際に研究・実験を進めていくと、先輩の指導、助言は適切なので、
自分自身のスキルアップは半端ないです。
中間発表でも自信を持って挑めますし、何千万もする機器も自由に使わせてもらえます。
研究を進める環境には満足しています。


しかし、そのおかげで毎日疲労が溜まり、TOEICなどやる余裕もありません。
科学文献は読めても、TOEICスコアは400後半なのです…
ESで500ないとか書けませんよね。。


学会に出れたりすれば、就職は有利に働くでしょうが、
現時点でどうなるか全く分かりませんし。。




こんな悩みを抱えながらも、ただひたすら黙々と頑張っている毎日です。
お詳しい方、なにかアドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

まぁ頑張れや


と、しか言いようがない。

目的:修士卒で研究職
現在、東大程度の修士卒でもそのままでは研究職は無理です。25年前に工学部化学系の修士を出ましたが、その段階で、修士卒で研究職につけたのは、数名、その数名も就職の段階で教授から企業に対して「この子は優秀だからよろしくね」というお墨付きがあり、企業に入ってから博士号をとるなり、数年後博士課程に戻っています。
あとは、運次第です。運というのは、会社に入ってからタマタマいいネタにぶつかった時とかです。いいネタとは、企業にとって、「金になりそう」と思われて、研究者にとって新規性が高くやりがいが生まれるネタです。
そういうネタに当たるかどうかは、嗅覚が必要で、その嗅覚は実地で実験をすることで養われるようです。

その意味で、まぁ実験やれやとしかいいようがない。

TOEICの結果なんて刺身のつまでしか無い。
教授がプッシュしてくれるとか、学会発表で企業の人が「あの子どこの子よ」と気づいてもらうほうがいかほどによいことか。
    • good
    • 2

自分の大学では全く研究もせず、留年までした人が大手車会社Tに行きました。


光学系電機メーカーのcに行った人もめちゃくちゃな研究で毎回ゼミで怒られる様な人でしたね。
一方で、大学の研究を毎日遅くまで頑張って居るほど就職活動では苦労したように思えます。
就職活動と言った短期的な評価をされる場では研究の頑張りよりも口のうまさが効いてくるのだと感じています。
あくまで個人の感想と経験談です。
    • good
    • 0

>自分は大学院にそのまま進むことが決まっていて、修士卒で化学メーカーの研究職に就職したいと考えています。


>大企業の研究職や倍率の高い製薬の研究職というより、
>むしろ自分のスキルが活かせる環境で、生活を満たすだけの収入を得て、穏やかな家庭を築けたらそれでいいと思ってい>ます。
ご本人はささやかな望みと思っておられるかもしれませんが、いまどき修士で中小であろうと化学メーカーの研究職につくのすら難関ですよ。通常は博士ですし、修士にしたって有名大学出身の猛者ばかりです。

>学部の時からこんなに頑張って、本当に将来に繋がるのか不安なのです。
仮に企業に入ってからも、学部、院で身につけたスキルは生きてきます。
会社入ってみてれば分かりますが、3年間きつい研究室でもまれた人は、ぬるい研究室出身の人とは物が違います。新しいことやらせても、考えることをよくするし、伸びしろが大きい。
会社入ってから、大学のとき3年しっかりやってればなぁと嘆いている人はよくいます。

おまけですが研究しっかりやってれば、教授の覚えもよく就職だって世話してくれる場合もあります。(教授の力が強ければ)

最後に、
TOEICのスコアを気にされているようですが、日本の化学系の企業は学歴(大学、出身研究室)、人物(スペックなど)を重視しますので英語ができるできないなんてそんなに気にしません。TOEIC書いてなくても加点要素がないだけで減点されません。
逆に、得意ですとアピールポイントにしたいのなら700以上、好ましくは860点以上あったほうがいいですが。


精神病むほど、実験がつまらなくならない限りは、そのままがんばり続けたほうが将来のためになります。
    • good
    • 0

有機化学の研究室で自分はポスドクの指導を受けているので、


研究の質も量も他の学部生よりハードで、平日は実験を朝から夜まで遊ぶヒマなくやっています。。

>むしろ有機化学の研究室なら朝から夜までが普通だと思います。
他の人が昼で帰っているようならそれがむしろ異常に近いのだと思います。

しかし、そのおかげで毎日疲労が溜まり、TOEICなどやる余裕もありません。
科学文献は読めても、TOEICスコアは400後半なのです…
ESで500ないとか書けませんよね。。
>エントリーシートに書くなら500程度じゃどちらにしろ書けないので、
大幅に向上させないといけないでしょう。
ただ、耳を慣らす程度なら通学中などに英語のニュースなどを聞くだけで、
ある程度聞けるようになってきます。
TOEICをやる余裕がないのは最初だからでは??
いずれにしよTOEICをやる余裕がないようではまともな就職活動はできないでしょうし。

疲労が貯まるのはまだまだスキル不足で環境に適応できていないからだと思います。

もう少し慣れてから次のステップに進むことを考えたら良いと思いますよ。
    • good
    • 1

安定にこだわるのなら、安定した仕事が見つかったら、中途退学して就職すれば如何でしょうか?もちろん、指導教授の反対には覚悟しないといけませんでしょうけど。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!