dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在48歳女性。良い大人でも、ひきこもり状態になるのでしょうか?
最近、新聞の記事で見た情報によると、最近の私の行動は、ひきこもり状態と合致しています。
2年ほど前まで、バリバリと(どちらかと言えばですが)働いておりました。
二人暮らしの父を亡くし退職してから、法事の手続き、相続、転居その他、もろもろの手続きを一人でこなしました。
私には、別居の母と兄がいましたが、そういうことに関しては全く協力が得られなかったので、全て一人で、処理しました。
さ~そろそろ働こうと思った時、リーマンショックの影響もあってか就職活動が厳しくなりました。
そんな毎日を送っているうち、更年期の影響かもしれませんが、体調を崩してしまいました。
もともと、不眠症だったので、心療内科には通院していましたが、パニックのように、息苦しくなることが増え、電車に乗ることができなくなり、今は更年期外来もしているという徒歩で通えるクリニックに通っています。
でも、全然、改善されないのです。
運動不足も影響しているのかもしれないのですが、とにかく毎日、息苦しくて、ゆっくり寝ることも、昼寝もできません。
息苦しい症状は、パニックというより、ドライマウスの影響か、のどのあたりに違和感があり、のどがふさがっているようで、呼吸が苦しくなるのです。
また、朝、目が覚めると眠っているうちに、筋肉が緊張しているようで、体中しびれてもいます。
内科計の病気?それとも歯科医に行くべきかわからず、行っていません。
更年期と運動不足と自分では思っているのですが、今、自分が死んだら最近まで、別居していた母に負担がかかると不安になり、また息苦しくなります。
助けて~の毎日です。
同じような経験のある方、このような倍、貴女どのように乗り越えられたのでしょうか?

A 回答 (1件)

心療内科にすでに通っているとのこと。


それでいて効果が上がっていないのはちょっとお辛いですね。

貴方の症状云々についてはドクターでないと正しい判断ができません。
ただ今のクリニックを変えてみることもいいかもしれません。
効果が上がっていないのですから。

心療内科には内科上がりでメンタルも診る先生と、精神科医の場合があります。
メンタルの専門は内科ではなく精神科です。

このまま不眠が続くようでしたら精神科医に診てもらったほうが安心できますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
眠剤の影響なのか、質問に誤字が多かったですね、すみません!
現在、通っているクリニックは更年期にも対応してくれるところです。
睡眠の質が落ちているのは、精神的なこともあるのでしょうが、内科的に気になることもあるのです。
ただ、通院しているクリニックには、レントゲンやエコーのような設備が無いので、少し不安になることも多いですね。

お礼日時:2010/08/03 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!