dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前からの立て続けに起こる強い精神的ストレスにより
昨年から心療内科に通い始めました。

昨年から時々
動機、息切れ、目眩(立ちくらみ)、
大きく心臓が脈打っている、
というのがあり、心療内科の先生や
内科等の先生に相談し検査を受けたのですが
心電図、レントゲン 共に心臓、肺に異常無し。


主に緊張したり大きめの音が鳴ったり
感情が不安定になると起こります。

目眩、立ちくらみは毎朝立ち上がると。


息切れは緊張した時は動悸と共に、緊張してない時でも気持ちが不安になると起こります。

息の深く浅くがバラバラに、呼吸は早くなります。
過呼吸というものがどういうものか詳しくは分からないのですが、イメージはそんな感じです。




病院の医師の方々に異常は見られないと言われたので、
気にしすぎない方が良いのでしょうか?

それとも本当は何かの病気なのですかね…



2月に入ってから再発したので
もう1度心療内科でも内科等でも
行ってみようかなと思ってはいるのですが…


心療内科では自律神経失調症と言われていますので
目眩や立ちくらみ、その他もそのせいかなと
考えていますが、誰もそのせいとは言わないので…

A 回答 (5件)

私も高校生ですけど、同じ症状があります。

動悸、立ちくらみ、腹痛、頭痛、吐き気、過呼吸などです。
でも最近は治まってきました。
専門の先生に相談したりして心が軽くなったこととか、ストレスの原因が軽くなったこと、自分自身が変わったこと、周りに安心できる友達が増えたことのおかげでよくなりました。
わかったことは普段無意識に緊張していることや自分で自分を責めていることや溜め込んでいることなどが原因だと思いました。
私はdvがある家庭で無意識に緊張していたり、機嫌を伺ったり、自分をだせなかったりしています。
学校でも人間関係で悩むことが多く、教室に入ろうとすると吐き気がするほどでした。
自分のことばかり語ってすいません。でも少しでも役に立てればと思います。
    • good
    • 0

気にしなくて大丈夫。


自律神経失調症の診断があっても異常が無いのであれば。
    • good
    • 1

>目眩、立ちくらみは毎朝立ち上がると。


貧血もあるんではないの?発作が起きた以外にも起きるってことでしょ?女性の多い。起立性。

>もう1度心療内科でも内科等でも行ってみようかなと思ってはいるのですが…
同じ内科ではなく専門の心臓循環器科のほうが精密に検査してくれます。今度はホルター心電図と心臓エコーをやってもらってください。これで異常がなければ、メンタルなものだと絞れますから。レントゲンでは見逃しやすいことが多い。
    • good
    • 0

私も最近あなたと同じような症状です


でも心電図も肺のレントゲンも異常なしです
血圧が高めになってきているのでそのせいかなと思っています
病院で血圧をはかると正常です
でも自分で血圧計を買ってきて朝とお風呂前に計ります
そうすると朝が高いです
そのデーターを書いて内科にいき血圧の薬を10日もらい今も病院にいます
あなたの場合とは違うかもしれませんがどこに行っても何でもないと言うならどんなことも想定してもいいのでは
    • good
    • 0

別の心療内科に行かれてはいかがですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!