dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「緑内障治療中のフルメトロン0.1」

数週間前に急性の緑内障になり、
点眼薬治療で現在の眼圧は正常値に戻っています。
今回の診断で、眼圧は問題なしだったのですが、
充血だったか炎症だったかの影響で、
何か(すみません詳しく覚えていません)を治すため点眼薬を新たに処方されました。
その薬は、「フルメトロン0.1」と「タリビッド0.3」です。
そこで気になったのですが、
フルメトロンはステロイド系の薬で
眼圧を上げる副作用があると記憶しています。
緑内障になり眼圧を下げる治療をしたにも係わらず
このような点眼薬を使用してもよいのでしょうか?
間違って処方されたのかと不安に思っています。

それとも緑内障の治療には普通に処方されるお薬なのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
(ちなみに、緑内障を治療する点眼薬は中止になりました)

A 回答 (2件)

専門家ではありませんので参考までに…。



ブドウ膜炎を治す為にフルメトロン出された事あります。
私の場合はフルメトロンより強い点眼薬のリンデロンから、症状が弱まったらフルメトロンに切替えてます。
ブドウ膜炎にかかっている間に緑内障を発症した事もありますが、フルメトロン+緑内障の眼圧を下げる薬を同時に出されてますから間違いではないと思いますが…。
あくまで私の場合ですが、眼圧が正常値に戻っても戻らなくても、ブドウ膜炎がある限りはフルメトロンは普通に使うと思います。

もし聞けるなら薬剤師さんにでも確認されると、確実で安心かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
現状で必要であるから処方されているんですよね。
フルメトロンより強い薬もあるとのことで、
少しは安心しました。
有難う御座いました。

お礼日時:2010/07/28 18:56

ステロイドによって眼圧が上がるかどうかは個人差があり、全ての人が必ず眼圧が上昇するわけではありません。


また、ステロイドで眼圧が上がる体質の場合でも、眼圧上昇は一時的なものであり、ステロイドの点眼をやめれば眼圧は元に戻ります。


ですので、眼圧上昇のリスクとステロイドのメリットを考慮の上で、ステロイドを使用することはあるかと思います。

私自身、緑内障な30代男性ですが、自身の経験談として、

・緑内障の手術をした時には、手術後しばらくはステロイド(リンデロン)の点眼をしていました。
・顔面神経麻痺でステロイドを服用したことがありますが、その時は耳鼻科で緑内障である事を伝えた上で、眼科とも相談の結果、「眼科にも通って眼圧を監視しつつステロイドを服用する」ことを選びました。

といった形で、2度ほどステロイドの使用経験があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有難う御座います。
現状で必要であるからこそ処方されているんですよね。
緑内障の手術後、ステロイド系のお薬を使用されていたということで、
緑内障の治療には必要なものなんですね。
これで安心しました。

ステロイド=ちょっと恐い薬という印象があるもので、
神経質になっていました。

有難う御座いました。

お礼日時:2010/07/28 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!