
先日、中古ながらSUZUKIのバーディー50を購入しました。(2サイクル)
私は、先日までYAMAHAのYB50に乗っていたのですが、それは変速が4段階ありました。
しかし、この度のバイクは3速までだそうで、これで4速と同じようなスピードが出るか心配です。
そこで、皆さんの中でSUZUKIとYAMAHAの両カブに乗っていた経験がある方がいれば、どちらがスピードとか燃費の性能がいいのか教えていただけませんてじょうか。(時々100km以上の遠出もするので)
ぜひよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分は4st・2stのバーディーが両方販売していたころのバーディーに乗っています。
なのでほとんど同じ年式じゃないかなと思います。自分のはH58年式の6V仕様4stですヤマハのやつは乗ったことがないんですが、自分のバーディーで例えるとスズキの開発者はバカじゃない!!?ってくらい超ショートギアです!純正のFスプロケが12丁なんですが、そんなに大きくない交差点を右折していたら曲がり切る前に3速でエンジン吹けきっています。ノーマルのギア比は乗れたもんではありません。エンジンから強制的に法定速度守らされます。自分も通勤往復40キロでたまに使うのですぐにFスプロケを14丁に変えました。で14丁ですがちょっとましになりました。大体なんですが14丁でエンジン音的にレッドまで引っ張て1速15キロ、2速30キロ、3速42~44、45キロくらいです。ただ巡行速度は40キロ巡航がせいぜいのところです。
また年式が同じならなんですが、いくつかお勧めのチューンとこの年式の注意点があります。
・Fスプロケは純正12→13→14と使ってきたんですが、13はほとんど体感的出来なかったです。やるなら14丁に交換です。またバーディーは希少車なのでスプロケットなんて出回って無いです。そこで裏技なんですがホンダのスプロケが偶然にも一致したんです!!なんで自分はバイク屋から貰ったNS-1用のFスプロケ14丁にワッシャーをかませて使っています。どこのサイトにも書いてない、かなりお勧めのチューンです。とにかくノーマルのギア比は乗れたもんではありません。新聞配達仕様みたいです。
・これは個体差もあるかも知れないですが、バッテリーの液は1000キロに一回は確認すること!ある日突然液が消えていきます。そしてすべての電球が切れます。
・バイク屋から6V仕様のすべての電球の玉(ヘッドライト・テール・メーター球)を何個かストックしておくこと。このバーディーはすぐに電球切れます。そして希少な6V仕様のため玉が品切れで困ります。
・あと質問者が寒冷地にお住みでしたら、冬に乗る場合は乗ったらだめです。自分はスタッドレスまで履かせて使っていたんですが、気温が2度以下からキャブが凍って止まります。(でも不思議にマイナス8度以下まで下がると逆になぜか凍らかなったです)で、6V仕様のためキャブヒーターも使えません。
あと自分はホンダのリトルカブ4速仕様に乗ったことがあるんですが、あっちは1速20キロ、2速30キロ、3速45キロ4速そっから上みたいな感じで頑張れば60出ました。ギア比はワイドで一定速度の巡航はすごく楽でした。オーナーから聞くと平均で60は出てるそうです。
自分のバーディーは田舎なので超燃費走行でリッター112キロは出せました(発信は自転車より遅く、巡航速度は25キロ、止まるときはエンブレを使って燃料カットをし停止したら即アイドリングストップみたいな運転です)最低燃費は雪道や街中をブン回してる時で30~40キロくらいです。
どっちにしろ自分も100k以上の遠出はたまにしますが、その時はメインで使ってるスクーター使います。バーディーで行ったら日が暮れます。でも4速のリトルカブなら遠出は全然OKな感じです。
もし自分と同じ年式で2stか4stかだけの違いで同じ仕様だったでの話で参考になればいいんですが。

大変詳しいアドバイスをありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ところで、添付画像のバイクはバーディーですか、それともHPNDAのバイクですか。
よろしければご回答をお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
はい。
回答に書いてあるバイクのH58年式の4st、3速のバーディーです。質問者のバーディーも同じ年式なら2stか4stかだけの違いだけだと思うのでほとんど同じだと思います。出来れば質問者のバーディーの年式も分かれば回答もしやすかったんですが・・。ちなみに同じ年式で同じ6V仕様だとしたらこのバーディーはあんまに所有はしないほうがいいと思います。自分は現在は短距離移動専用のサブマシンとして割り切って使ってますが、メインで使うと(月に1200キロほど走ります)燃費を差し引いてもとんでもないほど維持費がかかります(とくに電装系は信じられないほど弱いです)
No.1
- 回答日時:
燃費は4サイクルに軍配があがります。
シフトチェンジが面倒に感じる人なら3速でもいいし4速でも
「走り」は大して変わりませんが、2スト、3速の方が軽く、
安くできますし、燃費も30km/Lを切ることはないでしょう。
2スト用エンジンオイルは、切らさないように注意して下さい。
無くなってくると、多くの車種でメーターの赤い警告灯が点滅します。
ホームセンターで、1L¥398(無名)~¥698(純正CCIS)程度。
法定最高速度は30km/hですが、アクセル全開にすれば
加速のフィーリングや快適に走れる速度は、新車、中古でも
おのずと見えてきますので、一度お試し下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スズキバーディのリミッターカット
国産バイク
-
カブとバーディーはどちらが優れてますか?あるいは、どちらが便利ですか?90同士でも比較してください
カスタマイズ(バイク)
-
カブ50ノーマルの最高速75km
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
スズキ 2stバーディー50のチューニングについて
輸入バイク
-
5
原付二種(黄色ナンバー)を原付一種に戻すには?
輸入バイク
-
6
スーパーカブ、メイト、バーディー
カスタマイズ(バイク)
-
7
2サイクル エンジンオイルの消費量はどの位?
輸入バイク
-
8
4st 50cc ガスケットの作り方とカム破損
輸入バイク
-
9
JOG をボアアップしましたが、、、、
国産バイク
-
10
原付のドライブベルトの寸法を教えてください
国産バイク
-
11
FR車のタイヤの幅の違いについて
国産バイク
-
12
バーディー50(BA42A)のスプロケット交換
中古バイク
-
13
ホンダスーパーカブ90ccの登坂性能について教えてください。
国産バイク
-
14
スズキFR50バーディのレギュレーターについて質問致します。ポイント点火の車輌で火花が飛ばずコイルま
バイク車検・修理・メンテナンス
-
15
・2ストと4ストではやはり燃費はそんなに違いますか?
輸入バイク
-
16
プラグかぶりで始動できない
国産バイク
-
17
ジョグの方がセピアレッツよりスピードが出る理由は?
国産バイク
-
18
スピードメーターが動きません
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
ヤマハのチャッピーについて
輸入バイク
-
20
スーパーカブのアクセルを一気に全開にした際のエンスト。
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
燃費の測り方
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
スーパーカブの燃費向上法
-
原付の加速と燃費を上げたいの...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
車の燃費を良くする方法
-
東京→山梨までの往復のガソリン代
-
ヒョースンGV125
-
レギュラーとハイオク燃費について
-
125CC以下のオススメバイク、ど...
-
CBR954RR逆車の燃費が悪いので...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
250ccバイクの高速道路での燃費
-
スーパーカブの燃費
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
ターボ軽自動車の夏場の燃費が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
マグナ250
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
XJR400とCB400SFどっちかで迷っ...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
プリウス、インサイトは元が取...
-
スーパーカブ FI 燃費が悪くな...
-
57キロメートル走るのにガソリ...
-
燃費とギアと回転
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
XR250 ハイコンプ化
-
ジェベル250?200?125?
-
燃費
-
走行時のエンジン回転数について
-
カワサキのZZR1100の燃費につい...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
おすすめ情報