dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院見学をしてきたんです。


躁鬱で、特に最近ひどくなった(自己比較)ので、
ドクターに「例えば入院とかいう手はどうですか?」と聞いてみました。

「うん、それもひとついいかもね。今まで使えなかった薬も試せるし」とのこと。
入院許可は出ていませんが頼めばOK出そうな感じです。


それで、性格というか、やっぱ病気なんでしょうね、その数日後には病院見学=入院設備見学をお願いし、担当の方も快諾し、見せていただきました。


山の中の病院で行きかえりの運動だけで健康になれるんじゃねぇか、というくらい。


で、やっと本題です。
当初聞いていたのは、高額医療の説明、こちらの状態の確認、見学、ベッドの予約、ということで、
少なくともわたしはそう解釈していました。


ところが実際は入院した場合の使用範囲のみの見学のみ。
4人部屋をそとからのぞかせてもらい、
あとは風呂と食堂、多目的ホール、以上。


「どうですか、何か質問ありますか」って何を聞けと?

この病院見学はおそらくソーシャルワーカーさんの担当なので、
病気の相談などは受けられないのでしょう。
それはわかるのですが、こちらの病状もわからず、
施設はこうですよ、と言われて俺にどうしろろと?

予約はまた後日ということにもなり、金額の説明だけ聞いて帰りました。

いったいなにしに行ったのかさっぱりわかりません。


希望としては、
主治医からこういった症状と聞いているので、
あなたはこういった入院生活を送ることになります。
ですから、こういった施設を使うことになりますよ。

という説明がほしかったのですが、
SWの自信満々の笑顔が不思議でありません。


ご自身やご家族の入院のための病院見学をされた方多いと思います。
どんな感じでしたか。
こんなもんでしょうか。

A 回答 (3件)

少し興奮気味なようなので、落ち着いて読んで頂きたいのですが、


>「どうですか、何か質問ありますか」って何を聞けと?
この時に、
>主治医からこういった症状と聞いているので、あなたはこういった入院生活を送ることになります。
>ですから、こういった施設を使うことになりますよ。
これをご自分から聞いた方が良かったですね。
何事も自分の思い通りに事が進むとは限りません。不満があれば、自分から解決するよう動かないと、なかなか解決しないです。
再度、病院見学させてもらっては如何ですか?金を払うのは質問者様なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。事前の一言、効果覿面でした。


まず質問というのは質問者が「する」ものでなく「させる」ものだというのが持論です。
それが、回答者さんの書いてらっしゃる内容のものそのものなのかもしれませんが、

おそらく、回答者さんとSWさんは、鬱患者も質問は?との問いに即質問を思いつける、とお考えなのではないでしょうか。もちろん事前に用意していたものは別ですが。

>何事も自分の思い通りに事が進むとは限りません。
心療内科のSWさんにそういって励ましてげてください。

何が望みか。どうしたいか。どう役に立てるか。ちなみに不満や不安はなかったか?
「そうですよ、金はあなたが払うんだから、自分でその要求を言うべきです。」ですかね。

金を払う価値ないでしょ。ましてや金どころか命まで預けるんだから。

お礼日時:2010/07/30 22:12

SWは不機嫌な顔で接したら良かったんですか?


笑顔で接する。良いじゃないですか。

よくもまあこんな辺鄙な山の中まで
来やがったぜ!って内心思ってても、おくびにも出さないんだから偉いじゃないですか。
ありとあらゆることが不満なんだからさ、あなたは。

そこも含めて病識がないんじゃないの?

不満なら違う施設に行けば良いし、入院施設で医師と面談したいと希望を伝えれば良い。
少なくとも、あなたの希望する「こちらの状態の確認」は医師しかできませんよ。

SWは医者じゃないのだからできることは限られているのは分かっているんですよね。
もどって、かかりつけの医師に、入院施設の対応に不満があったこと、ここに回答しているのと同じ口調で説明するか、プリントアウトをお見せしたら良いと思います。医師もあなたのことが、より分かるんじゃないですかねえ。

で、ご質問の入院見学ですけど、医師が対応しない場合こんな感じ。医師じゃない人が色々言うのは怪しいよ。どの地域か分からないけど、複数選択したら?なにしろ「金払う」のはあなたなんだからさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんコメントくださっことには感謝します。


あなたが病院や会社で働いているなら、客の顔が札束に見えても見えなくても笑顔は当
たり前でしょう。

しかも今までの暗い汚いではなく、新しい明るい病院を目指しているところならなおさらのこと。


>よくもまあこんな辺鄙な山の中まで
>来がったぜ!って内心思ってても、おくびにも出さないんだから偉いじゃないですか。

あえておつきあいしますが、顔に出してくれれば、すぐに帰れて無駄がなくてよかったです。


>そこも含めて病識がないんじゃないの?

博識なんですね。


>不満なら違う施設に行けば良いし、入院施設で医師と面談したいと希望を伝えれば良い。

論点がずれています。人の病状がわかることとそういうことは別なんですね。
世の中にはいろんなさいのうがあるわけだ。勉強になります。


>SWは医者じゃないのだからできることは限られているのは分かっているんですよね。

わたしもSWも承知しています。事前にそのあたりの準備(わたしの病状について把握するように伝えてあります。)をお願いしてあります。それでもSWには言及できない部分があるのももちろん承知しています。


>もどって、かかりつけの医師に、入院施設の対応に不満があったことを…(略)

もどって、の意味が分かりかねますが、対応が不満だったこと、不明点か多すぎたこと、訪ねたのが無駄だったこと、は伝えますよ。
病気の治療をなんだと思ってるんです?
通院で社会生活をしようと努力していたのに、それが叶わなくなり、ほかの治療法を探すのはとても困難なことです。
入院一つにしてもそうです。


わたしは病院機能評価が1ケタの複数の病院で勤務などでも関係していましたが
けっしてこういう対応は観たことはありません。

>で、ご質問の入院見学ですけど、医師が対応しない場合こんな感じ。医師じゃない人が色々言うのは怪しいよ。

それをどのように患者に伝えるかもSWの腕でしょう。
権限が分かれているどんな職種でもそんなことは同じことです。
SWだから、なんて笑わせます。

病院は地方です。九州の西端。臨市や隣県からも家族が見学に訪れているはず。
今回と同じ対応しているとは思いたいくないですね。






もどって、かかりつけの医師に、入院施設の対応に不満があったこと

お礼日時:2010/07/31 18:50

そんなものですよ。


入院後の生活はその時の貴方の状態で決まるので、
「貴方はこういった入院生活を送ります」という
説明がないのはそれで普通です。

SWの自信満々の笑顔は訓練の賜物でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おざなりでなく感謝しますが。

>入院後の生活はその時の貴方の状態で決まるので、
「貴方はこういった入院生活を送ります」という
説明がないのはそれで普通です。


寿司屋のカウンターじゃないのですから、客の顔見てネタ決めはしないでしょう。
診察カルテもあるわけだし。


>SWの自信満々の笑顔は訓練の賜物でしょう。

具合が悪いのを押して、山道を降り登りしてきた者に対して、
満面の笑顔ってどこか抜けてると思いますよ。
いちど入院が必要なんじゃねえのお前らっておもいましたね。

お礼日時:2010/07/30 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!