
FP3級で分からないことがあります(保険料の払込方法)
私は現在FP3級の勉強をしております。そこで分からないことがありますので、詳しく分かる人がおりましたら、教えて下さい。
ちなみに参考書は成美堂出版の「FP3級最速合格ブック」を使って勉強中です。
保険料の払込方法には主に月払い、半年払い、年払い、一時払い、前納の方法があります。
ここで「前納」の意味は何となく分かるのですが、「一時払い」と「前納」の違いがよく分からないです。
もし違いが分かる人がいましたら、初心者の私でも分かるように教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一時払い…保険期間全体の保険料をまとめて一括払いする。
前納…保険料をまとめて保険会社に預けて、保険会社が預かった金額から毎月の支払い分を充当していく。感覚的には、保険会社の口座に期間分の保険料を預金しておき、そこから毎月の支払い分が引き落とされるみたいなもの。
違いは、一時払いは
・一括で保険料を支払うので、その後の保険料の支払いは無し。
・もし途中解約したら、支払った保険料より下回る額しか戻らないこともある。
・税金の計算で、保険料の控除は一時払いした年のみ可能。
前納は
・まとまった金額を保険会社に預けておき、毎月の支払いは、預けた額から引き落とすことに。
・もし途中解釈したら、まだ支払ってない分の預け金+途中解約金が戻ってくる。
・税金の計算で、支払った分だけ控除の対象にできる(毎年控除できる)。
なるほど、一時払いとは一括払いのことでしたか。非常に良く分かりました。ただこれだと前納の方がお得かな~って気がします。
どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職とは?
-
DOCOMOのLGベルベットっていう...
-
来月のFPの試験は開催されます...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
ファイナンシャルプランナー
-
日々の生活の中で,お金につい...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
FP2級(ファイナンシャルプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険料の間違いについて
-
雇用保険料の天引きミス
-
社員の給料から徴収した社会保...
-
3月決算で、3月分(4月末納付...
-
アルバイトの給与明細の記載が...
-
介護保険料徴収するのを忘れて...
-
当月分の社会保険料を当月の給...
-
国保を給料から控除する場合の...
-
建築士・設計士の源泉徴収の方法
-
3月社会保険料が改定されました...
-
給料月2回の場合の雇用保険控除...
-
退職時の源泉徴収票・所得税計...
-
資格取得の勘定科目を教えてく...
-
建築士の源泉税
-
20万の給料から社会保険で6万引...
-
当月徴収
-
社会保険徴収について(15日締...
-
雇用保険の誤控除
-
解雇予告手当の金額について
-
社会保険料の料率を間違って計...
おすすめ情報