dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独学でなれる先生または職業(テクニックを持って一目置かれるような)
弁護士とか税理士とか以外ではどんなのがありますか?
カテは資格で質問しましたが、
資格という視点より実際に売れる技術ということに重きを置いた質問です。

A 回答 (6件)

カメラマンとか、料理の先生(クッキングアドバイザー)とか、デザイナーとか、


スタイリストとか、アロマセラピストとかネイリストとか、

独学で独立なら、 「士」が付く国家資格はどうですか?

たとえば、職人の方へ行きメジャーなところで「電気工事士」とか「土地家屋調査士」とか
「鑑定士」とか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カメラマンいいですね。
デザイナーって独学でなれるんでしょうか…
美容師は無理でしょう。

国家資格とかは実戦力の面で言うと疑わしい感じがしませんでしょうか…
取ってやっと新人みたいな。
結局そこからは独学というわけにはいかないような気がしますが。

お礼日時:2010/08/08 12:34

先生と呼ばれるにはそれなりの努力が必要で実務経験も必要ですので、手っ取り早いのは市会議員に立候補して当選すれば次の日から先生です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

技術力を持って必要とされるような、あっさりした立場がいいなと思っています。

お礼日時:2010/08/08 12:35

追記します。



私自身、税理士を目指したことがあり挫折しました。しかし、税理士・社会保険労務士事務所勤務の経験を生かして、経営コンサルタントを行っています。

それ以外に、法人経営でシステム開発会社とパソコン販売保守会社を小さいですが行っています。
私自身、まったくIT系の学校や資格を持っていません。
兄がSEで、趣味で自作PCやネットワーク敷設を行うため、何度も教わることでインストラクターのような仕事も行いますし、パソコンの修理なども行います。
WEB制作もいくらか行いますが、WEB制作にはデザインのノウハウやセンスも必要です。私の会社では、できるだけ外注に出すようにしていますね。

別に一目置かれるわけでもありませんし、先生ともあまり呼ばれませんね。

パソコンインストラクターであれば、マイクロソフトの検定は持っていて損はないでしょうね。ただ、この手のインストラクターは多いです。簿記などの知識や経験があるのであれば、会計ソフトのインストラクターなども良いでしょうね。検定試験なども行われていますよ。
私はすでに経営コンサルタントとしての経験と経営する法人がありますので、既存顧客があるということで多くの資格などを求めていませんね。知識は貪欲に得ようと考えますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一目置かれるというより、ディープな人付き合いが苦手なので、
サラッと取引上の関係や、先生と生徒とかで軽やかに活動出来るのがいいなと思っています。
それには技術をたてにして、必要とされる必要があると思ったのです。

ところで税理士関係はあまり目指していません。

お礼日時:2010/08/06 19:07

一目置かれる、というと国家資格で有名どころではないでしょうかね。



先生と一般に呼ばれるのは、何かしらを教える立場の人です。資格は必要ありません。
ただ、世間一般で一目を置かれるためには、国家資格などを有しているか、その業界などで実績をたくさん上げるかでしょう。

私自身、以前は税理士事務所の補助者でした。資格は簿記検定などだけです。
それでも、担当顧問先を任され、税理士の指揮監督下の元で顧客への対応を行っていました。お客さんからは先生と呼ばれましたね。

現在は経営コンサルタントです。経営コンサルタントには、国家資格・民間資格・無資格などいろいろな人がいます。お客さんやその家族などからは先生と呼ばれますね。
経営コンサルタントで有名な人は、多くの弁護士より稼ぐ人もいます。稼げるというと一目を置かれるだけの経験や実績、さらに知識を持っていることでしょうね。

国家資格以外の資格を含めると、数え切れないほどの資格がありますし、あなたの現在の知識や経験、目指す分野によって絞り込む必要があるでしょう。分野を明確にしない質問であれば、明確な回答は得られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はパソコンインストラクター的なこととか、
webページ制作者などをイメージしてまして、
それなら独学で身につけられる技術なのかなと思ってます。

お礼日時:2010/08/06 18:10

いーーーーーーーーーーぱい、有りすぎます(^_^;

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おすすめは何でしょうか?

お礼日時:2010/08/06 06:18

中国(チャイナ)にいかれたらいかがでしょうか。


先輩(年で)先生。
なんでもかんでも、先生です。
「しぇしゃん」というような発音です。
自分よりちょっと年上と思えば先生
もう少し上と思えば、老子(らおし)です。

先生にはなってくださいね。
絶対んれます。
なれなかったら?  ・・・・・です。
諦めて下さい。

私ごときでは、お力になれないので、
どうにもなりません。

この回答への補足

webページのデザイナーとかプログラマーなどどうでしょうか?

補足日時:2010/08/05 23:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独学でなれる先生または職業(テクニックを持って一目置かれるような)
弁護士とか税理士とか以外ではどんなのがありますか?
カテは資格で質問しましたが、
資格という視点より実際に売れる技術ということに重きを置いた質問です。

お礼日時:2010/08/05 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!