dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閉経後の子宮筋腫に対する大豆イソフラボンの影響について教えて下さい。

40歳代後半です。
数年前に検診で子宮筋腫が見つかりましたが、婦人科医師のアドバイスもあり、閉経が近いのでそのまま持っています(定期的に検査はしており、今の所変化はありません)。
実際、昨年は生理の回数が極端に減り、今年の4月から来ていません。

そんな時、友人から乳癌や子宮癌発生のリスクを考え大豆製品は極力取らないようにしていると聞かされました。
私は豆腐や納豆が大好きですし、更年期障害の改善も期待し大豆イソフラボンをサプリで摂ろうかとすら思っていましたので、ちょっと驚きです。

大豆イソフラボンのサプリ(または大豆製品)の摂取は、子宮筋腫に何らかの影響を与えるものなのでしょうか?

ちなみに筋腫は子宮壁内部に出来てて、少々子宮が大きくなってます。卵巣のう腫もあります。

A 回答 (2件)

大豆イソフラボンは、女性ホルモンのような作用があるため、乳がん、子宮がん、卵巣がん、子宮内膜症、子宮筋腫の方は避けたほうがいい様です。



ただ、大豆製品は気にせず食べていいと思います(豆腐や納豆、私も大好きです。食べられないなんてつらすぎです)。
大豆イソフラボンのサプリは、大豆からイソフラボン成分を濃縮したものであり、含まれるイソフラボンが極端に多くなっています。これは大豆を直接食べるのとは意味が違ってきます。

例えば、鉄を多く含むといわれるレバーを食べても、吐き気のような作用は起こらないです。
しかし、鉄成分を濃縮した薬(鉄剤)を服用すると、吐き気などの副作用を起こす方がでてきます。
どんな成分でも取り過ぎれば毒になるもので、これはイソフラボンにもあてはまります。

ただ、薬と違って、効果も副作用も小さいので、目くじらをたてるほどではないと思います。
車に乗れば必ず事故に遭う可能性が出てきます。乗らなければ可能性はゼロです。
悪影響の出る可能性はたいしたことはないですが、サプリを取らなければ可能性はゼロになるので取らないほうがいい、という感じでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

閉経後、美容のためには大豆イソフラボンが魅力あるように感じ、サプリで摂ろうかと考えましたが、
とりあえずは筋腫と相談しつつ、納豆・豆腐と食品で摂取がいいようですね。
何事も過ぎたるは・・・ということで。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/14 13:06

マスコミや広告・噂ではしきりに分かった様に煽りますが、


まだ明確に因果関係は分かって這いません。
大豆製品を取らない事が、決定的な乳ガン子宮癌予防になる訳ではありません。

ただあまりにも過剰な摂取は、
癌予防以前に健康によくありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご指摘はごもっともです。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/14 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!