重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の妻のことなのですが、一時 血圧が180-110になりその時から病院から薬をもらい飲みつづけています。一年になります。年は現在50歳です。
今は一日1錠のんでいるのですが必ずといって飲んでから1時間後ぐらいに顔が赤くなります。体も熱くなってくるようです。これってやむを得ない症状でしょうか。それとも薬が合わないためでしょうか。また年数がたてばそういうほてりはなくなって来るのでしょうか。食生活はそれ以来塩分を控えめでがんばっています。

A 回答 (3件)

どのような薬剤を服用されているのか分りませんが、以下の参考URLが参考になりますでしょうか?


「 高血圧の薬-1」
このページで「メモ」の中で「副作用」の記載の中に「ほてり」があります。

今まで1年も服用されていて主治医や薬剤師には相談されなかったのでしょうか・・・?

一度相談されては如何でしょうか?

ご参考まで。

参考URL:http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_00_0 …
    • good
    • 0

 何の薬を服用されているのかわかりませんが、降圧剤の一部(カルシウム拮抗剤)には、副作用として「顔面紅潮/ほてり」があるようです。

    • good
    • 0

降圧剤には血管拡張作用を有するものが多く(血圧を下げる作用がそれで起こっている)、その結果熱感や火照りを自覚したり顔が赤くなるなどが起こります。

ですからやむをえないといえばやむおえないですし、効いているからといえば効いているからですが、不快な症状が強く受容範囲外であればやめる理由になりますし、他にも疾患対策として使える薬剤があるかもしれないので現状を主治医に報告し相談されることをお勧めします。

たしかに使用をつづけることによりこうした感覚が改善されるという報告があります(実際の患者さんで言われる方にもあいますし)とくに降圧剤の副作用には時間経過とともに軽減されるものはいくつかあります。ただそれも個人差があるので確約できるものではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!