dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年3月頃40代の夫が心不全になり入院しました。原因は高血圧、無呼吸症候群です。退院後、たくさんの種類の薬と睡眠時につけるCPAPをもらいましたが、数ヶ月で薬も飲まなくなり、CPAPもレンタル解除し、食事も塩分など気にせず生活しています。数ヶ月おきの通院(薬もらうため、経過観察)も行ってません。言ってもききません。いつまた倒れるか心配して過ごしてきましたが、間も無く一年経つ今、特に変わりなく生活できているため、やはり夫に危機感はうまれません。ネットで調べると心不全は必ず繰り返すとあります。繰り返す可能性があるものの、一旦良くなるのが長いスパンで続くものなんでしょうか。それとも何もせずとも良くなった状態が維持できる例もあるものなのでしょうか。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • やはり元気にしていても、再発の可能性は大きいのですね…

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/26 12:06
  • 真剣に悩んでいるのですが、潔い回答に笑ってしまいました(笑)
    実は心不全患っても長生きできたり、治ることもあるのかな?と期待して質問したのですが、やはり現実はネットに書いてある通りのようですね。
    治療せず命を粗末にするような奴なんて今から保険も無理でしょうね…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/26 12:11
  • 睡眠不足はなさそうです。退院時に夫と一緒に先生や看護師さんからの話はちゃんと聞いてます。CPAP、塩分、飲酒、喫煙などについてきちんと一緒に話も聞いてます。家では納豆、肉や魚(生のものを焼いて)にレモンやスダチなど使いたくさん工夫してるつもりです。でもラーメンなど食べてきてしまいます。薬も病院も一緒に行こうと説得もしました、夫自身のため・子ども達のためにとお願いもしました。こういった話をするとキレるのです。ケンカになるのです。この一年何回も繰り返してきました。そこに触れないと仲良くいい雰囲気で過ごせるのです。我慢して生きるのくらいなら、好きなようにやって暮らし死ぬほうがいいという考えのようです。
    心配しながら過ごしてきた一年ですが、家での塩分ほとんどなし食事は出したもの文句言わず食べますが、薬は飲まず、通院もしないのに本当に普通に過ごせてるので、意外と大丈夫なのかと期待しているのです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/26 23:16
  • やはりそうですか…
    一年悩みすぎて心配しすぎて、なるようになったら仕方ないと覚悟する気持ちもでてきて、また悩んで…と何とかしなくちゃ!と諦めた!の繰り返しです。

    予測はできないのでしょうけど、放っておいても意外と何年も普通に過ごせるという例もあるのかな〜なんて…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/26 23:27

A 回答 (5件)

生命保険を掛けておきましょう

この回答への補足あり
    • good
    • 0

血圧の薬も飲んでいないの?塩分も気にせず生活してて通院も行かねえって、しょうがねえな旦那だね、本人が自覚しないとお釈迦様でも草津の湯でも治んねえなあ。

おらの周りでも50、定年後直ぐにコロッと行っちゃうのが多いです。これからが勝負だぞ、それなりに生きしたかったらの話だけど。この旦那じゃ死ぬまで長生きするよ。大丈夫ぶい!
    • good
    • 0

好きで結婚したのでご主人さんとゆっくり話し合う事が必要かと思い


ます。
ご主人さんがCPAPを使っていた時は、休みの日に自宅にいた時には
睡眠不足でうとうととしてはいませんでしたか、CPAPを返却してか
らはどうですか。
CPAPを使っている時は、睡眠が良く取れている時は眠気は大丈夫で
下か、私の知人は車を運転中に信号待ちしたら寝たと同乗していた人
が起こしたから大丈夫だったらしいです。
ご主人はどうですか。
貴女はご主人さんが受診する時に、なぜ一緒に病院に行き診察室に
一緒に入らないのですか。
私は大学病院の診療科を3科受診していますが、妻は一緒に診察室に
入ります。
そして食べ物や私が寝た後の事で医師に質問していますが、1回新た
な病気が見つかった時も有ります。
私は塩分制限を1日6~7g以下にして下さいと言われて、朝は納豆
を食べますが、からしと酢で食べます、サラダはラー油と酢で食べま
す。
外食はほとんど出来ません、回転すしに行ってもガリは食べません。
醤油は減塩で10円玉1個分で10皿位食べますが、帰ってきて夜に
なるとすし米の塩分で喉が渇いてしまうのでいけません。
奥さんはご主人が飲んでいる薬をお薬手帳から調べてみてはどうで
しょうか。
gooの検索で医師からもらった薬等で調べれば、いくつも出てくると
思います。
私は3科受診しているので、他科で処方されている薬が良くないので
3回位他の薬に替えてもらった事が有ります。
私は受診する時に、毎日朝の体重と朝・夕の血圧と万歩計の歩数デー
タを一覧表にして持参します。
まだ40代なので余命は50年位有ると思いますので夫婦で休みの日
に運動がてら外食に歩いて行くのはどうでしょうか。
共通の話題も出来ると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

多分ガタンといつか来ますので


保険に入っておいた方がいいです
でもいろいろ相談して探してみたほうがいいですよ
介護がドンときますから
この回答への補足あり
    • good
    • 0

心不全の治療は、症状を改善し、病状の進行を遅らせることが主な目的です。

しかし、夫さんが適切な治療を受けずに生活しているため、心不全の再発リスクが高まっていると言われています。

心不全は、原因疾患(高血圧や無呼吸症候群など)が進行することで再発する可能性があります。しかし、治療によって病状が改善され、原因疾患が適切に管理されることで、再発のリスクを低くすることができます。

したがって、夫さんが適切な治療を受けずに生活している場合、心不全が再発する可能性は高いと言えます。再発しない場合でも、症状が進行することがありますので、定期的な通院と検査は必要です。

ご家族の心配が続くと思いますが、夫さんが治療を受けることで再発リスクが低くなることをお伝えして、一緒に病院へ行くことを提案することができます。また、夫さんが自分の病気について正確な情報を持っていることも重要ですので、病気の症状や治療方法などを理解するために、一緒に医師や看護師に相談することも検討してみてはいかがでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!