dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レモンバームは「うつ病・神経障害・食欲不振・消化器系の不調を改善」と書かれているのをネットで見ましたが、本当でしょうか?現在うつ病・パニック障害・胃が不調なのです・・。
心療内科の薬は副作用が酷いので、出来ればハーブ等で改善されればいいのですが・・。

A 回答 (2件)

レモンバームは、あくまで<落ち込んだ気分を緩和させる>目的で使われるものです。


爽快感がありますので、消化器系の不調には良いと思いますが。

心療内科の処方薬をお使いになりたくないお気持ちは分かります。
ただ、ハーブはあくまで民間療法ですので、薬のような効果は期待できませんよ。

「うつに効く」とされるハーブとしましては、有名ですがセントジョーンズ・ワート(=西洋オトギリ草)や、バレリアンが有名です。
セントジョーンズ・ワートは、ドイツでは医薬品として使用されていますが、日本のサプリメントやハーブティーのメーカーで販売されているものは、そんなに濃度が高くありませんので一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

http://www.nnfh.net/

http://www.amazon-herb.com/herb/plant_valerian.h …

両方共、有名なサプリメントメーカーで入手可能です。

又、不足しますとうつの原因にもなります<セロトニン>を多く含むお食事を積極的に摂られる事をお勧めします。
セロトニンは、トリプトファンという<必須アミノ酸>から作られます。
必須アミノ酸は体内で合成できませんので、お食事から摂取される必要があります。
主にたんぱく質です。

下に参考URLを貼っておきますので、ご参考になさって下さい。

参考URL:http://blog.livedoor.jp/fujikyuu22/archives/5113 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 17:02

薬以外で薬効成分を表示するのは、薬事法違反で、その効果が本当かどうか疑わしいと思います。



副作用が酷いのであれば、処方した先生に相談し、別の薬に変えてもらったらどうでしょう。

薬の副作用は個人差が激しいので、その副作用が出る人と出ない人がいます。

いま処方されている薬の副作用が酷いのであれば、別の薬に変えることにより副作用が出なくなる可能性が大きいので、ぜひ先生に相談することをお勧めします。

鬱病の場合、自分に合った薬、すなわち副作用が少なく効果が高い薬を見つける前に時間がかかります。
焦らずに、自分に合った薬が見つかるまで、治療を続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!