
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリが購入したパソコンに同梱されていたリカバリメディア、もしくは、HDD to HDDでのリカバリで、工場出荷状態に戻ったと言うことであれば、遅くなった原因は、HDDの故障(論理・物理)か、今お使いのHDDがPIO病に掛かった可能性があると思います。
ウィルス感染は対策していますよね。この可能性は除外しておきます。
HDDの故障では、HDDのある場所にエラー(論理・物理)が発生、エラー箇所を何度もアクセス(リトライ)して遅くなります。最後には読み出せるので、システムのエラーにはなりませんが、ひどく時間を掛かるようになってしまいます。物理的にに損傷がある場合は、回復しない場合が多いです。ある程度はCHECK DISKで対処できますが、新しいHDDに交換する方が結局スマートです。WIndows7の場合、チェックディスクは、どうやるんでしたっけ?
http://soft1.jp/trouble/w/w006.html
PIO病は、下記のような症状です。SATAのHDDでもIDE互換モードで動作している場合、PIO病に掛かってしまうと、恐ろしく遅くなってしまうようです。基本的には、レジストリで対処するようです。Windows7だからなあ....
http://pocketalbum.blog6.fc2.com/blog-entry-80.h …
http://genome28.blog60.fc2.com/blog-entry-693.html
No.2
- 回答日時:
購入した当初より重いのであれば、HDDかマザーボードが壊れていると思いますね。
直したいならメーカへ連絡しましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Windows VistaをWindows10にアップグレードできるか? 17 2022/12/21 13:50
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- Wi-Fi・無線LAN なぜか「IPv6」の方が遅い。 4 2023/07/14 15:28
- ネットワーク 「ファイル名を指定して実行」が遅い 4 2023/04/04 21:50
- その他(インターネット接続・インフラ) パソコンを有線LANにしたいです。配線のことが全く分からないので教えて下さい。 今は二階建ての家でW 5 2022/04/10 22:41
- Windows 10 8年程前に購入したパソコンですが電源を入れてから起動し全ての機能が使えるようになるまで10分はかかり 14 2022/12/17 19:47
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- ノートパソコン モバイルホットスポット 3 2022/06/16 09:16
- InternetExplorer(IE) リカバリでエクセルの中身が消えた 1 2022/03/27 14:04
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの動作が重く、初期化しても症状が変わりません
Windows 7
-
初期化後PCが重くなった
CPU・メモリ・マザーボード
-
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
-
4
パソコンの12V系の電圧が、7Vなのですが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
プリンターインクは自作できる?
プリンタ・スキャナー
-
6
NVIDIAとELSAについて
ビデオカード・サウンドカード
-
7
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
8
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
外付けハードディスク 容量の何割まで保存できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
A4のPDF2ページを原寸でA3のPDFに
プリンタ・スキャナー
-
13
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
14
暑い環境でも使えるノートパソコンはありますか?
デスクトップパソコン
-
15
8.5GのDVD-Rについて教えて下さい。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
ネットカフェのパソコンはどうして速いのでしょうか?
BTOパソコン
-
17
メモリを何本も使えるマザーボードってあるんですか?
デスクトップパソコン
-
18
モノラルとステレオの違いを教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
19
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
20
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELL inspiron 700mのリカバリC...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
NEC-RESTORE領域のデータから、...
-
「インターフェイスがサポート...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
Windows XPの初期化(購入時に...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
MBR Error 3 について
-
何をしてよいかわかりません。
-
古い未使してないHDD内にリカバ...
-
リカバリ前と、後にすべきこと...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
SONY VAIO WIN7のリカバリ方法
-
承認されていない変更がWindows...
-
リカバリディスクとドライバデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
「インターフェイスがサポート...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再セットアップの所要時間
-
リカバリディスクをisoファイル...
-
リカバリーディスクは購入直後...
-
リカバリーソフトが無い
-
Windows98のレジストリ容量
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
Chromium OS 32bitのブート用US...
-
販売店オリジナルモデルLavieの...
-
リカバリー時に「データの伸長...
-
リカバリ=再インストール?
おすすめ情報