アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

資格取得の勉強方法・やり方

こんにちは!24歳の男です。

今、目指している資格がある訳ではありませんが、転職を考えているので地元企業の情報を集めて有効そうな資格を取りたいなと思っています!(なんとなく今考えているのは基本情報技術者です)
また、勉強する癖を付ける意味でもやりたいと思っています。

現在は資格ではありませんが、SPI2のテキストを休日に少しやっている程度です(汗
しかし、文章から式を作るのが苦手でイライラし、集中力が切れて勉強が続きません。。。
この状態で資格の勉強を始めても、おそらく途中で放棄しそうです(汗

何か良い勉強方法はないでしょうか?


(1)資格等の勉強はひたすら問題を解いて慣れる事でしょうか?それとも、テキスト等を読み内容を十分に理解してから問題に移るべきでしょうか?(後者の場合は、途中で飽きてしまい続きません。。。)

(2)取りたい資格が決まったら、全体の計画を立ててから始めた方が良いでしょうか?その場合、どのように時間配分や勉強する量・ページ数等を決めれば良いでしょうか?


ちなみに工業高校時代に取った資格(2種電気工事士、工事担任者デジタル1種等)がいくつかあるのですが、そのときは皆で取り組んだり、教えてくれる先生や先輩がいたから取れた気がします。

高卒で社会人になり環境が違う今はどのように勉強すれば良いのかが分かりません。。。(大学の受験勉強などやっておけば良かったと後悔です)
アドバイス等、宜しくお願いします!

A 回答 (5件)

(1)結論を言うと両方ですが、「飽きてしまう」ということですので、達成感に重点を置きますと、


 a)まず、問題を解く。パッと分からなければ、テキストで答えを探す。解答を見る。自力で解き直す。
です。それでも飽きるようでしたら、
 b)まず、問題を解く。パッと分からなければ、。解答を見る。自力で解き直す。
となります。
知識を問う問題では、分からないものは百年考えても分かりませんから、答えを見ましょう。
2回目に100点を取ればいい訳です。

(2)とにかく大切なことは毎日勉強すること。
そもそも、計画を立てて実行できるような人でしたら、飽きることはないと思います。まず飽きないように工夫すること、そこから毎日継続できる時間を作ってください。

毎日3時間勉強すれば、司法試験も受かるそうですが、理想を追って挫折するよりは、10分でも継続することが大切だと思います。
    • good
    • 0

私は「とにかく、1問でも多く解くこと」勉強法です。


テキストよりも、問題集で、全部問題をA4に打ち直しして、
持ち歩きます。

目的ー計画は長くて半年、短くて3ヶ月にしております。
当然、100点を目指すのか、合格すれば良いのか?によってスケジュールを変えております。

で、何回か問題を解くうちに 4回目ー× 5(回目も)-× という風に問題に
マーキングを入れて、間違ったところをテキストを読んで覚えるにしております。
    • good
    • 0

あまり参考にはならないかもしれませんが…



私は商業高校を卒業して、大学は商業とは関係のない学部に入りました。
3年生になったとき、就職活動をするにあたって何か資格を思い、高校在学中に取れなかった日商簿記2級にチャレンジするためと、大原専門学校にダブルスクールで通いました。

私も質問者様と同じように、集中力がなく自分で計画立てて勉強することが苦手だったため(いつも期末のテスト前は一夜漬け組でしたw)です。

専門学校に通う、
【メリット】
・その道のプロ(知識・教え方)が説明してくれるので、きちんと理解できます。
・わからないところを聞ける
・勉強できる環境が整っている(授業形式なので自宅で自学自習するより集中できます)→時間が無駄にならない

【デメリット】
・お金がかかる

授業料が高いのが難点ですが、私は自分で検定勉強しようとしたら「わからない→続かない→投げ出す」ことになりそうだったので(笑)通うことにしました。
また、教材を学校側が用意してくれることも良いところだと思います。本屋さんに行って買うこともできますが、いっぱいあってどこの出版社が良いのか買うか迷いますので


ちょっと、質問者様の質問からははずれましたが、通える環境であるなら専門学校に通うことをおすすめします。
    • good
    • 0

私の場合は、テキスト等を先に読んで内容を理解してから問題集をします


間違えた問題は再度テキストを読んで確実に覚えるように勉強しています

目指す資格が決まったら、すぐにテキストや問題集を買って勉強を始めて
覚えたかなって思ったら試験を受けるようにしています

育児や家事等があったので勉強の計画は立てられなかったから
少しの時間でもあれば本を読んでいました

集中力が続かないのであれば、ちょこちょこと勉強していけばよいのではないでしょうか

2人を育児していた時は、数分単位の勉強の連続でしたけれど
不合格になったら、子供がいたので試験に落ちたって自分の中で言い訳をしそうだったから
覚えた事は忘れないように何度も何度も反復学習をしていました
    • good
    • 0

こんちくは。



>>(1)

資格を取るためだけの勉強なら前者。
(今後生かすかどうかはご自由に。

自分のスキルとして「習得」を目指すならば後者ですね。


テスト勉強。
と称して、とりあえず出そうなところを重点的に何回も復習して、「答え」だけ覚えて点取るのと、
範囲を全て読み直し、確認しなおし、吸収しなおすかの差ですかねぇ。


>>後者の場合は、途中で飽きてしまい続きません。。。

そもそも「向上心」が足りないのでしょう。
自分も同じタイプなのでよく分かります。


>>教えてくれる先生や先輩がいたから取れた気がします。

ある意味「取ることが義務」だから取れたんですよね。
やらされてた感があるからやろうと思った。

目標に向かって、進んでいく~のが苦手な自分と似たようなタイプかと思います。


「金」を使いましょう。
金つかって、「やらされてる感」を買います。

まぁ、簡単に言うと、「●●資格取得講座!」とかに金使って行ってください。
(通信教育。とかだと多分怠けるので、どっかの教室で直接教えてもらえるのがきっとベストでしょう。

「先生」が資格取得のために、いろいろと叩き込んでくれるので、自分のような怠け者でも、それなりの結果が得られるもんです。


>>(2)

そもそも、自分も苦手なのでアドバイス出来ない&あなたも苦手でしょうからアドバイスしても意味無い。
と踏んで、スルーします。
自分も同年代ですが、この歳にもなって、自身で計画したとおりの時間配分やらやりかたが出来ない以上、「それは苦手すぎる分野」だと割り切って諦めました。

受験料の何倍も金がかかるのは心が痛みますが、確実に取りたい場合、ワレワレのタイプな人間は誰かにやらされる方が合ってますよ。多分。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!