dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宇宙ステーションは地上から見ることが出来るのでしょうか?

見えるとしたら何時頃見えるのでしょうか?

A 回答 (28件中21~28件)

和歌山からライトアップされた富士山の山小屋が見えたら考えてみます


(距離はそれくらいです)
見えませんよ
    • good
    • 0

ええ、見えます。


私は数回みました。東京に住んでいますが、東京と岡山で肉眼で見ました。
いずれも夕方です。明るさは金星程度、つまりマイナス4等くらいです。
移動は高いところを飛んでいる飛行機くらいの早さです。

すでにご紹介の
http://kibo.tksc.jaxa.jp/#tracking
ここから、見える時間帯、方向が事前に分かります。
    • good
    • 0

追加 もともとISSはサッカー場くらいの大きさといいながら 周辺部はすべて太陽電池でしょう?


実際に太陽光を受けて光ることができる部分はかなり狭い

地表からISSまでの距離がありすぎるので地上で見るのは無理ではないですか?
(自分で発光している天体なら別)
    • good
    • 0

その説明 無理ありませんか?

    • good
    • 0

No.2の回答者です。



hatuyuki12さんの疑問(指摘?)に答えます。説明不足を指摘して下さってありがとうございます。

国際宇宙ステーションが見えるのは、日の出前日の入り後の2時間ほどです。
「2時間ほど」というのは、緯度により時間が違うからです。国際宇宙ステーションが見えるためには、太陽の光が当たっていることが条件です。国際宇宙ステーションは、地上から見えるような光は出していません。太陽に光を反射しているから、地上から見えるのです。
国際宇宙ステーションに光が当たるためには、太陽が水平線の下何度にあるかによります。

赤道(緯度0)では、太陽は垂直に沈みますから、見える時間は日本より短くなります。赤道から離れると、緯度の分垂直から傾いて沈みますから、その分水平線に対し太陽が斜めに沈む揉ますから、その分沈む速度が遅くなります。北極や南極付近では、水平に近く沈みますから、1日中日が沈まない白夜や1日中日が昇らないことがあります。
国際宇宙ステーションは、ロシアのバイコヌール宇宙基地からも往き来できるよう、緯度50度付近でも真上に見ることができます。この辺は、日本の平均緯度と白夜の地帯と中間です。
ここでは、日の出前日の入り後の2時間よりもはるかに長い時間見るととができます。日本でも北海道の北部では、北緯45度近くですから、日本平均の2時間よりも長い時間まで見えます。逆に緯度が小さい沖縄などでは、観測できる時間は短くなります。
    • good
    • 0

日の出日の入りの2時間と書き込みにはありますが


実際 自分でその地域の日の出の時間とJAXAの公表しているISSを見ることができる時間を調べてみると
全然違う時間が発表されていました
(東京周辺ではつじつまが合うんだと思います かなり離れた地域で調べるとわかります)

私は それ以降調べていません
その時間見えていたのは飛行機でしょうか?
    • good
    • 0

国際宇宙ステーションなら、非常に明るいので出てくる時間と方向さえわかれば、誰でも肉眼で見ることができます。


見えるのは、日の出前日の入り後の2時間ほどです。真夜中は、国際宇宙ステーションが地球の影に入り太陽の光が当たらないため、見ることはできません。
肉眼では、明るい星がすーっと動くように見えます。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/

簡単ではありませんが、アマチュアでも形を写真に撮ることもできます。

http://iss.jaxa.jp/iss/map/photo/2010/07/2010071 …

他の衛星では、ハッブル宇宙望遠鏡、あじさい、TRMMなどが肉眼でも観測可能です。少し見えにくいですが。

http://star.gs/~sat/sat/jin_i.cgi
    • good
    • 0

 


http://kibo.tksc.jaxa.jp/
ISSの目視予想情報
地域別に見える時間、角度がわかりますよ
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!