電子書籍の厳選無料作品が豊富!

睡眠の昼夜逆転を改善をしています。医者からは、薬をもらって服用しています。
薬を飲まないほうが良いとの意見もあったので、試しに薬を飲まずに寝てみました。

その時、就寝は夜12時で起床は8時30分です。その間2時間ごとに大体5回くらい目が覚めてしまいます。熟睡しているかというと、わからなくあまり実感がない感じです。
疲れは前日ほどでないですが、ちょっと残っている感じはあります。
この場合、一般的に睡眠障害といえるのでしょうか?

A 回答 (1件)

まず勝手な自己判断での薬の断薬は危険です。



その睡眠時間(2時間中5回も起きてしまうところ)が気にはなりますが
薬を飲まれてない状態で、とのことでそれは今は不安定な睡眠リズムだとわたしは思いますよ。

睡眠障害相談室 Sleep Disorder Clinic (v2.0)というサイトで相談した方がいいかなー?と思います。
一部引用してみます。

●睡眠時間は何時間取るのが適当ですか?
=>実は難問です。睡眠を取ることの意義が現在のところ不明ですから(下の質問を参照)、
どの程度取る必要があるか、具体的な答えはありません。

「個人差」「年齢」「日中の活動度」「体調」などで、睡眠の必要量はかなり大きく変化します。
平均的には年齢とともに、睡眠時間が短くなっていきますが、
それが短い睡眠で足りるようになったからかということも、わかっていません。

目安としては、20台では約8時間、40台から50台では約7時間程度の睡眠時間が平均です。
また、自覚的な基準としては、朝、気持ちよく目が覚め、日中、眠気がひどくない程度の睡眠時間が理想でしょう。

普段、8時間眠る人でも、仕事が忙しいときに6時間程度の睡眠を何ヶ月か続けたからといって、
必ずしも悪いとは言い切れません。興味ややりがいのあることをしている時は、
精神の緊張状態が続き、眠くならないで、短時間睡眠のまま特に問題なく過ごすことができます。
しかし、日中眠気を感じることが多い場合は、夜間の睡眠が足りていないと考えるべきです。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/sleep/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに自己判断での薬をやめるのはまずいですね。

>>自覚的な基準としては、朝、気持ちよく目が覚め、日中、眠気がひどくない程度の睡眠時間が理想でしょう。

この感覚が久しく感じたことがありません。
はじめは生活に合わせて睡眠時間が変化した程度にしか感じられなかったのですが、朝の脱力感、日中の眠気、思考力の低下を感じて医者に視てもらったところ睡眠障害だと診断されそこから躁鬱病も併発したそうです。

日中もスポーツして軽い疲れを与えているのですがあまり改善しないので、治療にはたくさんの時間と焦らない根気が必要なのかもしれません。
回答者様の言うとおりサイトや医者ともう少し相談してみたいと思います。

お礼日時:2010/09/06 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!