プロが教えるわが家の防犯対策術!

地元の国立大学大学院(経済学系)に社会人入試で受験しようと思ってます。
しかし、今日願書を取りに行った際に初めて知ったのですが、その大学院は
社会人入試の場合だと、働きながら学業も両立できるよう夜間プログラムが
組んである関係で、指導教官にすごく限りがあったんです。
正直、指定されている数人の教官の研究テーマには、いずれも興味ありません。
かといって、指導教官の研究と全く関係ない研究計画書を提出しても全然意味
ないですよね。。。

皆さんこういった事ってないですか?
費用の関係でいまさら県外の大学に変更できませんし、進学を断念する気にも
なりません。

どうしたらよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

まずは、希望の先生を訪問して、正直に事情を話した上で相談したほうが良いと思います。



あなたの熱意が伝われば、何らかの策を練ってくれるかもしれません。
(例えば、手続き上の指導教官は別の人としておいて、実際の指導はその先生が-インフォーマルに-行ってくれるという可能性もあるかと。)

どのような場合であれ、受け入れ先の大学院の先生や院生に事前に話をききに行くことは非常に重要です。
たとえ研究テーマが合致している先生でも、人間的にウマが合わないようなことになっては悲惨です。逆に、研究テーマが違う先生でも話をきいてみると、「○○(あなたの関心)については、昔手がけていた」なんてこともあって、意外と道が開けるかもしれません。

くどいようですが、まずは大学に出かけて、相談することです。願書はそれからでも遅くありません。
よく下調べもせずに受験し、授業料も支払った後に「こんなはずじゃなかった」ということになったら、目も当てられませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットが使えない環境におり、遅くなりまして申し訳ございませんでした。
hanamogeraさんのおっしゃる通り、研究室訪問の際に正直に相談してみようと思います。
mailで志望理由や研究テーマをお伝えしたところ、快くアポ下さったので、少し希望が出てきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/12 11:08

参考になるかわかりませんが、私の指導教官は私の専門とは違う分野の研究者です(私は西洋中世社会史、先生は文学)。

それは私の研究分野を専門としている人がほとんどいないことにも因ります。
自分の研究分野と近い専門の教授につくのがいちばんだと思いますが、あまりにもかけ離れていなければ指導を受けることは十分可能のように思います。
私の場合は、修士論文を書く際、指導教授に他大学の先生を紹介してもらったり、あるいは学会などで交流を深めるなどして情報を得たりしました。

今後も研究を続けていくつもりなら、結局誰かがやっているテーマとは違うものを選ばないといけませんし・・・

以上、長文失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットが使えない環境にいたので、お礼が遅れ申し訳ございませんでした。

経済学でも社会人中心の実践的専攻だったので、テーマが外れているのがすごくネックだったような気がしていたのですが、まずは研究室訪問の際に質問してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/12 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!