dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インナーチャイルドの癒し方を教えてください。
私は、アダルトチルドレンです。
本などで、インナーチャイルドのことを知り、
自分にとってインナーチャイルドを癒すことが必要ではないかと思いました。
しかし、本やネットに載っているように
自分の子どもの姿がうまく想像できず、すっきりしません。
自分一人で行うには、難しいのでしょうか。
一人でも、もしくは身近な人の力を借りて出来る方法はないでしょうか。
田舎に住んでおりますので、
有名な方にみていただいたり
ワークなどに参加することができません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

インナーチャイルド、ACとは言っても医学的に根拠は無いものです。



もうひとりの、「自分が言いたかったことが言えなかった自分の塊」みたいに
思えればどうしたらACから抜け出して依存から開放されるかも見つけられるはずです。

わたしも共依存のACです。わたしの場合はどうしても
自分が話しやすい人だけの特定の人間関係を築きやすいのでそれを改善しようと
あらゆる書斎を読んで継続しています。

一番ぴったり当てはまってお勧めの本を2冊お勧めします。

「共依存かもしれない―他人やモノで自分を満たそうとする人たち (10代のセルフケア)」: ケイ・マリー ポーターフィールド, Kay Marie Porterfield, 水澤 都加佐: 本
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%B1%E4%BE%9D%E5%AD …

まずこれを読んでからインナーチャイルドの意味を知った上で


「自分のために生きていける」ということ―寂しくて、退屈な人たちへ: 斎藤 学: 本.
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E8%87%AA%E5%88 …

これを読まれるとどこが悪かったのかどう改善していけばいいか、
ある程度、病院にはかからなくても一人でできることが載っているので是非読んでみてください。
おそらくは図書館でも借りられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本を紹介していただき、ありがとうございます。
図書館で借りてみたいと思います。

お礼日時:2010/09/23 22:10

下記の本良さそうですが、もうお読みになりましたか?



http://www.amazon.co.jp/product-reviews/41408057 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本をご紹介いただき、ありがとうございます。
まだ読んでいないので、図書館で借りてみたいと思います。

お礼日時:2010/09/23 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!