dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1の娘が小学校のときからそろばんを習っています。

中学に入学してから、学校の生活で疲れてしまって、夕方にそろばんに行くのがしんどくなったときがありました。
先生に『やめたい』と言いに行くと、

『部活をやっていないのなら、高校受験のときに不利になるから、せめて資格として通用する種類のそろばんの3級だけは合格してからやめた方がいい。せっかく今までお金をつぎ込んだのに、4級まででは意味がなくもったいない』

と説得され、今年の7月の試験までがんばろう、ということになりました。

娘自身はもうやる気はなく、忙しいので週3回(土曜日は隔週)のお稽古を、2週間に3回(一月6回)に変更してもらいました。他の習い事もしているので、毎日あれやこれやで忙しく、早く試験に合格してやめようと励ましていたのですが、今回の試験に落ちてしまいました。

次の試験は秋だと思うので、それまでまた忙しい日々が続きます。私が子供の頃はほとんど平日毎日そろばんがあったので、おのずと練習量が多かったと思います。月に6回練習するくらいでは今後の上達は限界があるように思います。

本当にそろばんの資格(全国に資格として通用するもの)があると、それがたとえ3級でも高校受験の内申書に影響するものなのでしょうか?(たぶん商業科)

先生は今後どんな習い事をしても、途中でやめる癖がつくことも心配してみえます。

ご存知の方、ご助言願います。

A 回答 (15件中11~15件)

こんにちは



私も、そろばんを習っていましたが受験に有利になった
とは思いません。
実際に入学したのは商業科でしたが、中学校の先生に
資格について聞かれたこともなかったので内申書に記入されていたとは思えませんし。(当時2級でした)
私は、中学に入るときにそろばんはやめました。

今は違うかもしれませんが、私の時は、そろばん3級を合格しないと卒業出来なかったので商業科に行くなら
入学してからでも3級の資格を取る事は出来ると思いますよ。
そういう私は高校卒業前に、再度そろばん教室に通って
弐段まで取りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
先生もおっしゃっていたのですが、目的があるのとないのとでは上達が違うらしいです。
tkloveさんが高校卒業前に再度そろばんに通ったときは、かなりの目的意識がおありだったように感じます。

その点で、今の娘には自発的な目的がありません。
先生の勧めはわかるのですが、本人にやる気がなかったら始まりませんね。

お礼日時:2003/08/02 22:25

友人で習い事は そろばんとピアノでした。

(私はピアノで一緒でした)
学校では一言もくちを聞かず、勉強もできない子で、高校進学もレベルがどうのの問題ではなく、入れるところに入ったという子でしたが、自宅でそろばん教室を開いています。

芸は身(み)を助ける ってこのことだったのか・・って思いました。脳ミソが柔軟になっていればこそ!の職業もありますから。やっていて損はないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほう、そういうお話もあるんですね。
人生は面白いものですね。
お話をありがとうございます。

お礼日時:2003/08/02 14:05

こんにちは。


そろばんが商業科に有利かどうかは分からないのですが、例え高校受験に有利だとしても、その後はどうなんでしょう?高校受験の後は、大学受験か就職ってことになりますよね?
今時そろばん使って仕事する機会も少ないと思いますし、資格のためだけに無理して続けるのもどうかと思います。
ご質問の文章だけでは、娘さんの状況がよく分からないのですが、学校の生活に疲れ切ってるのに無理に習い事させられても全然楽しくないと思います。
途中でやめる癖がつくっていう話も、他の習い事が続けられているのであれば、たんに好みの問題ではないでしょうか。
受験の時期って、どうしても受験自体が目的になりがちですけど、本当は社会人になってからどういう仕事ができるか、また、仕事以外でもどんな人生を送れるかっていうのが大切だと思います。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、娘さんの意見が見えない内容だったので、こう書かせて頂きました。
偉そうな事いってすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

質問内にも少し触れていますが、娘は正直なところ『うんざり』していると思います。しかしそろばんの先生がいつも一方的に押し付けてくるところ、話し出すと止まらない、結局説得されてしまう・・このようなことに自分の意見を押し切れないでいます。
私も一緒に話を聞きに行ったのですが、先生は『絶対にやめたら不利』の一点張りで話になりませんでした。

そろばんはもうほとんど使われませんが、習うことによる利点はいろいろとあると思います。私自身もそろばんを習っていたお陰で数字に対する感覚が磨かれたと思います。それは大人になっても役にたっています。

私自身は3級は取ったものの、2級練習の時点でもうやる気がなくなっており、数回受けましたが連続で不合格でした。よく親がお金を出してくれたと思います。

それでも3級は受かっていて、一応履歴書に書けるので、安心感のようなものがあって、今の子供の立場になりきれないところがあります。

娘の今の気持ちを尊重すればやめさせたいと思います。
でも、あとほんの少しだからがんばって・・・と先生に言われると、せっかく3級合格を目前というところまでがんばってきたのだから・・・と気持ちが揺らぐのです。

お礼日時:2003/08/02 13:46

 我が子は普通科でした。


 普通科では資格対策は有りません。受験一本です。
 大学入試ですから、資格は英検だけでした。
 今大学で、資格取る為悪戦苦闘しています。
 
 今思うと、商業科で資格取って就職した方が有利で有ってかもしれないと後悔もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
>商業科で資格取って就職・・・

そろばんの先生もそこのところを強調してみえました。
たぶん成績がいいのなら普通科を勧めるかも知れませんが、うちの子はできるってタイプではないので、高校を出てから就職という進路を前提としたお話だと思いますね。

では次の試験に合格できるよう、励まそうかなぁ。
本人がピンときていないところが辛いですね。

お礼日時:2003/08/02 13:30

 うん、非常に有利と思います。


 子どもの受験の時良い線行って方はこれでした。
 商業科は、パソコン関連の資格結構取らせますので、即戦力ではいい見たいです。
 英検も良いから取ると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
やはり有利なのは商業科のみでしょうか?
パソコン関連の資格も英検も、即戦力としては使えますからね。

お礼日時:2003/08/02 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています