dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年半くらい前に軽い糖尿病を指摘された57歳の主婦です。その時はヘモグロビン値が6.2 空腹時血糖値が120ほどでした。もともと標準体重で、血圧も至適血圧の範囲か、夏季は少し低血圧の部類です。

すぐに食餌療法を始め、1日のカロリーを1600キロカロリーくらいに制限して、約1年でヘモグロビン値5.3 食前、食後の血糖値も全く正常になりました。それで、少し気が緩んだのかもしれませんが、肉料理が増えたり、食後にほんの少し甘い物を食べたりしていたら、半年後にはヘモグロビン値が6.2、自己計測の血糖値はしばしば境界域を超すようなことも起こるようになりました。(最初に逆戻り)

カロリー制限で減った体重は、そのまま変らず、160センチ46キロ台です。(7キロ強開始時に比べ減っています)

また、甘い物を断って、食事を魚や野菜中心に変えて頑張ってみようと思いますが、主治医はもともと太ってもいなかったのだから、食餌療法ではこれ以上無理、薬を処方するとおっしゃいます。薬は3タイプくらいあるようですが、どれも副作用がいろいろとあり、何よりも薬を使って表面上血糖値を低めに保っていても、安心して食餌を守らなくなったり、弱った膵臓に鞭を打つようなことになり、大体10年でインシュリン注射に移行するようになるという、糖尿病を患うお医者さんが書いた本の記述を読んでとても心配です。

年齢もあり、もともと働きが悪かった膵臓が弱ってきたようだから薬に頼るしかない、それしか方法がないということでしょうか?セカンドオピニオンを専門家の方に伺いたく、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

サプリ飲むなら薬飲みましょう!本末転倒です。



薬自身はおっしゃる通り、表面上血糖値が下がるのもありますが、もっとも大事なのは膵臓を休ませてあげることです。
もちろん、食事療法は今までと変わりません。

膵機能は年齢と主に下がってきます。
最近HbA1cが上がってきたのも、食事療法が甘くなったからよりも加齢のせいかもしれません。

年齢に合わせて薬剤は増えていく事もあるということをご理解ください。
    • good
    • 0

#3です



病院を変えてみるのも良いかと思いますが
ためしに弱い薬を試してみるのはどうですか?

家族も手前で定期検査を受けております
    • good
    • 0

こんばんは



最初から運動は勧められなかったのですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動は発病前から定期的に20年近くやっていました。今も週2回水泳、毎日最低1.5時間はウォーキングをしています。

数値が急に上がったのはこの一ヶ月です。

お礼日時:2010/09/18 23:13

こんにちは糖尿病の40歳男です、薬を飲みたくないってのはわかりますけど、膵臓の事を考えたら薬を飲んだほうがいいですよ、どんな薬にも副作用はあります、どうしてもセカンドオピニオンを受けたいのなら、今掛かっている病院から情報提供書をもらって、糖尿病外来がある病院に行きましょう。


あまり深く考え過ぎても駄目ですよ、とりあえず野菜を食べてから、炭水化物とかおかずを食べましょう、食物繊維が糖の吸収を押さえてくれます。
とにかく一生付き合う病気です、自分に合った病院を探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。野菜もたくさんとっているのですがね~。糖の吸収を阻害するという触れ込みのサプリも欠かさず飲んでから食事しています。

お礼日時:2010/09/18 23:16

> 専門家の方に伺いたく


本物の診療機関でないとだめでしょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!