dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険代理店ができる資格(損害保険募集人試験(新規))

保険代理店ができる資格(損害保険募集人試験(新規))にこないだ合格しました。
現在自動車整備会社に事務員として働いています。募集人資格に合格したことによって、会社で保険業務が出来ると説明され、試験を受け合格しました。ですが、わたし自身、保険会社で勤務したこともなく、保険に関する知識、保険業務に関する知識はゼロに等しいです。

そこで質問です。
保険代理店を経営している方々は、どのような経歴をお持ちなのでしょうか?だいたいの方が保険会社での勤務経験があって、そこでノウハウを蓄積し、独立されるのが一般的なのでしょうか?
わたしのような、全くの素人から代理店を経営することはまれなのでしょうか?

A 回答 (3件)

保険代理業務つまり保険代理店とは


その代理をする保険会社と業務上の契約を行わなくてはいけません
保険会社の代理を名乗るわけですから トンチンカンな人間(会社)に
代理店を名乗らせることはあり得ません

一番いいのは 保険会社に代理店の要件を訪ねる事です

単に事務的な流れを知っていれば
ノウハウはマニュアルに順ずる というものがあるかもしれませんし・・

保険業界はご存知の党利激変しています
平成初期の頃の私の知識などまったく役に立ちません
昨年某大手保険会社を定年で退職した叔父がおりますが
在職していても勉強しないとついていけないよ と言っておりました
    • good
    • 0

単純にですが


「損保業界の大合併」で日本は大きく3社になるのですから、当然代理店も縮小だと
思いますし、「ネットでご契約」などが増えている中、なんで保険会社で独立を考えるのでしょうか?

知人に代理店がおりますが、副業(化粧品販売とか洗剤だったり、お店経営だったり)しております。

純粋に、全くの素人(多少勉強した程度の新人)が、全くの赤の他人の家に行き、
「保険入ってください」・「はいそうですか」と言って
飛び込みで1発契約できると思いますか?
1年365日で毎日契約できても、2年後、3年後5年後と毎年新規でお客様を獲得できると
思いますか?

年間契約金(最低でも、1年間に有る程度契約を取るノルマ)が有るはずですから、
数字に行かなければ廃業ですよ。

この問題(新規開拓を継続できる)環境があれば、独立をオススメします。
    • good
    • 0

どんな職種だっていきなり独立開業なんてやる人間は居ないでしょうに・・。



ナンセンスな質問だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hoiho1111さん

回答ありがとうございます。
確かに、“どんな職種だって”と考えると、いきなり独立開業なんて無理ですね。。

補足として、現在勤めてる会社は、外部から保険代理店の方も雇っていますが、以前から自動車保険代理業務は会社で行っています。
そのことから、保険会社ではないけれど、現在の会社でも自動車保険業務は勉強できるのではと思っています。

ただその他の保険はどうなのだろうと思いました。
今回取得した募集人資格を持っていれば、保険代理業務が出来るのだと理解しています。
今自分が勤めている会社で、自動車保険以外の取り扱い方・知識が習得できなければ、代理業務を委託した保険会社の研修会(そのようなものがあるのかはわかりませんが。。)に参加したり、上級試験や特級試験を受けて保険に関する知識を身につけたうえで代理業務ができるようになればと思っています。

お礼日時:2010/09/23 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!