dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学への志望理由書について。

こんにちは。
大学の公募制推薦入試で志望理由書の提出があり
先生に次のような理由書を見せたのですが
この理由書なら
公務員専門学校に行ったほうがいい
と言われ最初から書き直しになりました
どういうこと書けばいいのでしょうか。
自分は地方公務員になりたいのですが…
どこを改善すればいいのかわかりません。
助けてください。。。


私は将来、地方公務員になり、住民の要望、苦情などの生の声から、行政に何が求められているかをくみとり、住民がよりよく暮らせる生活環境を作っていきたいと考えています。そのように考えたきっかけは、民間企業の一番の目的である利潤追求のために働くよりも、公務員のような社会のために働き、貢献して行きたいと考えたのが第一なのですが、生まれ育った町に愛着があり、今まで多くの方にお世話になりました。そこで、地方公務員になり、お世話になった方々に恩返しがしたい、生まれ育った町をよりよくしていきたいと考えるようになったからです。
地方公務員は、国家公務員のより下級という感じがしますが、地方分権一括法の成立によって、国の権限を都道府県に、都道府県の権限を市町村に積極的に委譲するようになりました。これにより、今までよりも、住民のニーズを迅速かつ的確に反映させることができるようになり、地方公務員の役割が広がったと思います。
そこで私は、地域住民のどんな意見にも素直に耳を傾け、住民の意見や不満などを広くキャッチし、それを行政に生かしていくべきだと考えるようになりました。また、地方の時代と言われている現在、地域振興に役立つプランを積極的に打ち出していき、地域を活性化することが、地方公務員に求められているのではないかと考え、あらゆる角度から地域に貢献していくべきだと思いました。
私のこのような希望は簡単に叶えられるものではないと思います。しかし、私が貴学への入学が許されたら、企業法学科の民法、行政法、憲法などの講義を中心に、公務員に必要な講義に特に力を入れ、公務員試験突破のために貴学の講義を最大限に活用したいと考えています。さらに貴学には、公務員を志望する学生のための、公務員関係ガイダンスや緑丘公務員受験対策講座などがあるので、地方公務員になりたいという自分の夢を実現させるには最適な大学だと考えました。
また貴学には、充実した教養、語学教育、そして多彩なゼミなど魅力的な点が数多くあります。私は上記の試験突破だけでなく、様々な学問分野が揃っている貴学で社会で活躍するために必要な幅広い知識、技術、能力を身につけ、貴学で学んだことを生かして社会に貢献していきたいと思います。そして、今の私の目標である、地方公務員という仕事に就くことを主眼として大学生活を送りたいと思います。以上が、私が貴学を志望した理由です。

A 回答 (3件)

基本的に、大学とは、



「栄養の勉強がしたいな~~~」

家から通える範囲には、ア大学の食物栄養学科しかないから、
ア大学の食物栄養学科を志望しよう!

といった感じで、自分の興味のある勉強をするために行くわけです。


「公務員になりたいので、公務員対策講座を実施しているイ大学に進学したいです」という理由なら、

推薦入試の面接の時、イ大学の先生に、
「なら、公務員対策講座を実施している、ウ大学・エ大学・オ大学でもいいんじゃないの?」
ときかれるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。
希望する大学で興味がある学問を探してみます。

お礼日時:2010/10/18 21:26

問題点は三つです。


・なぜ公務員になりたいかを書いても、その大学を志望する理由にはなりません。
・知識や情報を集めた感じはしますが、具体的にあなたのことが書かれていません。
・民間は利潤のため、公務は社会のため。この考え方は致命的ですよ。

先輩や担任、進路指導担当や予備校の先生などまわりと良く相談し
将来のために、今考え、すべきことをがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

意見凄く参考になりました。
また一から考え直して
頑張りたいと思います!!!!!

お礼日時:2010/10/18 21:28

後半の理由はいいと思いますよ。

ただ最初の方はありきたりな感じがします。

>>生まれ育った町に愛着があり、今まで多くの方にお世話になりました。
具体的なエピソードを交えてください。オリジナリティを高めることが大事です。
ここからヒントを得て何かのきっかけがあればそれをより具体化してくことが大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

また一から書き直したいと思います。

お礼日時:2010/10/18 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!