プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

イヤイヤ期の2歳息子 外出時によく大泣きして暴れるので困っています。
2歳4か月の息子が一人います。家にいる時はわりと機嫌よく遊んでいるのですが、外出すると自分の行きたい方向に私をつれて行かないと気がすまず、なかなか手をつないでくれません。
道路に飛び出すと危ないので、嫌がりますが手を振り解かないように手首を握って歩いています。ベビーカーは乗ってくれなくなりました。
 公園に同じくらいの子供がいると、喜んで遊びに行きますが、その子が帰ろうとするとついていこうとします。「お友達はおうちに帰るから、バイバイしようね」と言って見送ろうとしますが、嫌がって足踏みしながら大泣きします。先日大きな公園に行った時は、一緒に遊んでいなかった家族連れについていって、そのままその家族の車に乗ろうとしました。
「お友達の車だから乗れないよ。うちの車に乗ろうね」と言い聞かせながら後ろから抱えこんで押さえていましたが、「あっち!あっち!」と絶叫したり「キーッ!」と金切り声を上げて泣いていました。
 結婚式に出席した時は席に何分も座っていられず、会場を出て3時間近くひたすらロビーを歩き回っていました。無理に連れ戻して泣かれるのも困るので、夫と交代で付き合いましたが疲れました。
また、車のおもちゃが大好きでお店で欲しがるのはもちろんですが、人が持っていると「プップーー!」と言いながら取り上げようとするので困っています。言い聞かせても聞く余裕がない様子なので抱っこで落ち着かせたいのですが、激しく暴れて抵抗され夫も私も疲れてしまいます。
順番を待つのも苦手で、他の子はおとなしく待てるのにどうしてうちの子はこんなに暴れるんだろうとうんざりします。感情的に怒ったりしないように平静を保つよう心掛けていますが、周囲から注目されるのも恥ずかしくて外出がおっくうになります。
イヤイヤ期特有の光景だと思いますが、同じような経験をされた方はどのように対応されたか、ぜひお聞きしたいです。私はどんな姿勢で息子と向き合えばよいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

既に色々な方がいいアドバイスをなさっていますが、


うちの子供もそうでした。

来週で3歳の男の子です。2歳過ぎた頃からひどいイヤイヤ期に突入しました。
買い物に行ったら寝転んで泣くのは毎回のこと。もちろんカートにも乗りません。
例えばお菓子をせがむので、1つね。といってたまたまかった10連くらいの小さなラムネ。
レジを出たとたん早速「食べるー!!!」とせがむので、
「じゃぁ、お外で一つたべよう!残りは明日の分ね。」と言うと、
「嫌だー!!!全部食べるのー!!!」と。
ここからいつものイヤイヤ攻撃が始まります。
私の手からものすごい力で、全部お菓子をもぎとり、全部ラムネの袋をあけ、全部食べます。
私も負けじと車に連れて行こうとすると、また大暴れ。
車の中でもチャイルドシートから脱出しようとし、車のギアの辺りまで泣きながら暴れてきたりして・・・
あの時は本当に事故りそうでした。

こういうのが毎回続いて、私も半分ノイローゼになりかけ、
児童センターの相談員さんに電話しました。

話を聞いてもらうとスッキリしますよ。
相談員さんのアドバイスは、
お母さんがしんどいなら、この時期はあえて無理に出かけなくてもいいですよ。
との事でした。また何か一つ満足するようなことを最初に叶えてあげると、子供もそれで満足しますよ。
といわれていました。
例えば、買い物でものを欲しがるなら、「一つだけ好きなもの買おう」と最初に手に握らす。
これで満足するんだそうです。

まもなく3歳になりますが、振り返るとこのひどいイヤイヤ期も、3ヵ月程で沈着しました。
今でもイヤイヤはいいますが、前に比べると全然です。

質問者さんも本当に大変だと思いますが、いつか時が過ぎれば分かってくれます。
あと、夫、友人、また相談員さんなどに話をして、愚痴を聞いてもらったり、アドバイスをもらって、
自分にストレスを溜めないことが大事だと思います。

きっときっと今のこの時期だけです。
諦めず、言葉を繰り返しかけ続けていると、子供の脳にはインプットされていますよ。
それがやっとできるようになるのが3歳頃なのかなぁと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。家にいる時はわりと言うことを聞いてくれるのにどうして?と悩んでいましたが、皆さん同じような時期を経験されているのですね。無理しないで成長を見守りたいと思います。具体例で教えて下さり、大変参考になりました。

お礼日時:2010/10/21 10:23

頑張っていますねえ。



私の場合、根気よく言い聞かせをしていましたが、それでもイヤイヤ盛りの小悪魔だった時期は、少し家で大人しくしていました。
そういう時期に無理に出歩かず、そろそろ落ち着いたかな・・・?というころ、ぼちぼち様子を見ながら出かけました。

それか、親に対してだけわがまま言うようであれば、一時保育も利用したりしていました。
親でなければずいぶんお利口さんだったみたいです。
ただこれには一つ落とし穴がありまして、保育園でお利口にふるまった分、家に帰ってからのわがままが半端でなかったのですが・・・・。

それでも今、3歳3カ月ですが、以前に比べればかなり言うことを聞くようになりました。

外出先でどれだけ言い聞かせても無理なら、必要最小限の外出にして、おうちでゆっくり関わりながら躾をなさってください。
落ち着き時期は必ずきますから、そうなったらお外でこれまで以上にビシっといろいろ教えてあげてくださいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。家で二人きりもストレスになると思って親子両方の気分転換のため外出するようにしていました。遊んでいるうちはいいのですが、帰りはほとんど怒り泣き状態なので困っていました。無理しないペースで関わろうと思います。大変参考になりました。

お礼日時:2010/10/19 15:03

こんにちは。

cana-chocoといいます。
保育士をしています。

まずは、「お手手つなげないなら、おうちに帰るよ」と約束します。
振りほどいて行こうとしたら、「車来るから危ないよ。お手手つなぐよ」といいます。
それでも嫌がるなら、「じゃあ、おうちに帰ろうね」と、ほんとうに帰ります。

これをくり返していくと、必ず外では手をつなぐようになります。
お手手をつながないと、危ない。
お手手をつながないと、ほんとうにお出かけできないと、わかるようになります。

どうしようもないことで、癇癪を起こすのが2歳児ちゃん。

そんな時は、こどもの気持ちを大人が代わりに言ってあげるといいですよ。
「○○したかったね。出来なくていやだねー」
「一緒に車に乗りたかったねー」
「あの車、かっこいいからほしかったね」

「でも、××だから出来ないね。残念だね」

そのあとに、「代わりに○○する?」「あっちに○○あるよ」と、
気持ちを切り替えられるように、興味を別にもっていきます。
そうすると、だいぶ落ち着いてくれますよ。

それでも、わあわあ言ってしまう時には、おうちにつれて帰ったり、
わあわあ言える場所で、思う存分泣かせてあげます。

「○○出来なくていやだったね。いっぱいえんえんしていいよー」
「えんえん、終わったら抱っこしようねー」
といって、わあわあ言わせてあげてください。

大人はその間、こどもの行動に注目せず、無視しておきます。
注目したり、止めさせようとすると、ますますこどもは増徴します。

こどもは自分のイライラを治めようと、自分の中で葛藤しています。
逆に言えば、こどもはまだ癇癪を起こさないと、自分の気持ちを治められません。
大きくなると、癇癪を起こさなくても、抑えることが出来るようになります。
そして、自分で泣くのをやめられたら、いっぱい褒めてあげてください。

ポイントは、こどもの気持ちを認めてあげつつも、譲らないこと。

「ここでひっくり返ってわあわあ言っても、おもちゃは買ってもらえないんだな」
「大声で泣いても、思うようにはいかないんだな」と、
「思うようにいかないこと」を経験することが、とっても大切な時期です。

あまりにも1日走りまわり、落ち着いて遊べることがない。
こだわりが強くて、日常であまりに困ることが多い場合は、
検診の時や、小児科の先生に気軽に相談してみてもいいと思いますよ。

2歳児は、じっとしていることが難しい時期でもあります。

順番待ちも、「これを待つと、楽しいことがある」とわかるからこそ、こどもは待てます。
まずは、楽しいことが待っていると経験すること。
「おやつの時に、1~10数える」など、ちょこちょこ練習していくといいですよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。具体的にはどんな声掛けをすればいいか悩んでいたので、とても参考になりました。私は泣き止ませようと焦ってばかりで、息子へ共感を伝えることが足りなかったようです。経験が成長につながると信じて頑張ってみます。

お礼日時:2010/10/19 13:39

分かります!うちの娘もそうでした。


うちは、とりあえず同じ表現で何度も言い聞かせました。
例えば『信号無視、四つ角など確認せずに走る、駐車場でハシャグ』等、状況は違いますが『車にひかれる』と言う部分は同じなので、この場合はどの状況でも『車に〇〇ちゃんがバーンてあたったら、死んじゃうんだよ。もうママに会えなくなって、一緒にお話とか出来なくなるんだよ。ママは嫌だなぁ寂しくなってエンエンなる(泣き真似や悲しい顔をする)』初めはイマイチでしたが、繰り返してると『お車危ないよ!』と娘が言ったり注意してくれるようになりました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり繰り返し言い聞かせて、理解させる方がいいですよね。抱っこ拒否・泣き暴れる息子にため息ばかりついていますが、私が教えてあげないと本人もつらそうなので頑張ってみます。同じ表現で言い聞かせてみます。大変参考になりました。

お礼日時:2010/10/19 12:36

いろいろと努力をされていらっしゃるのが


とてもよくわかります。全てに渡って冷静に
見るって、親だとできませんよね。
困ったことがある時、第三者の冷静な目で
見てもらうことは育児には必要だと思います。
お近くの保健所や子育て支援センターで
育児相談を実施していると思うので、
気楽な気持ちで一度行ってみてはどうでしょうか。
相談できる場所がある、というのは育児を
している時にはとても心強いですよ。

あとは質問者さんとご主人が上手に息抜きを
することも大切です。ずーーーっといっしょ、
という状態だと、どうしても煮詰まってしまい
がちです。一時的に預かってくれる保育所
などを利用して、ゆっくりできる時間を
確保することで、余裕ができますし、
そういう時間の後だと、少々のワガママも
我慢できる時もあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。夫が出張の多い仕事で平日は息子と2人で過ごす日が多いです。週末は家族3人で遊びに出かけることが多いですが、たまには夫に息子を預けて1人で出かける時間を持つことも考えてみます。息子のイヤイヤに付き合えるだけの余裕が私になくなっていたのかもしれません。おっしゃる通り、気分転換が必要だと思います。大変参考になりました。

お礼日時:2010/10/19 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A