dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤務先が二社の確定申告

今年の二月まで生保会社で営業をしていて三月から今の会社に勤めています。
今の会社で前職の年末調整はしてもらえないので
確定申告をしなければならないのですが、
もし申告せず今の会社の年末調整だけしてもらった状態で来年度を迎えると
どういう影響がでるのでしょうか?
前職二ヶ月分の総支給額が私の収入として扱われ
税金やら何やらが上がってしまうのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (2件)

>もし申告せず今の会社の年末調整だけしてもらった状態で来年度を迎えるとどういう影響がでるのでしょうか?


年末調整されなかった収入が20万円以下なら問題ありません。
それを超えているなら、確定申告する必要あります。
その場合確定申告すれば問題ありませんが、もし、しなければ脱税にあたる可能性もあります。

>前職二ヶ月分の総支給額が私の収入として扱われ税金やら何やらが上がってしまうのでしょうか?
収入があったのですから、当然でしょう。
会社から給与支払報告書が役所に出されるので、住民税は貴方が確定申告するしないにかかわらず両方を合算し住民税を計算し課税されます。
確定申告しなかった場合、所得税も納め足らない額が大きければ、税務署から呼び出し通知がいく可能性あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/11/08 19:41

>今の会社で前職の年末調整はしてもらえないので…



何でですか。
会社の義務ですよ。

>生保会社で営業をしていて…

生保ということは、もしかすると給与以外に「報酬」があったのではありませんか。
それならたしかに年末調整では対応できません。

>もし申告せず今の会社の年末調整だけしてもらった状態で来年度を迎えると…

鬼が笑う来年のことをいう前に、今年のことを考えねばなりません。
月々の源泉徴収はあくまでも仮の分割前払です。
取らぬ狸の皮算用にすぎないのです。
狩りに行ってきた結果を報告するのが年末調整もしくは確定申告です。
年末調整も確定申告もしなければ、皮算用が多すぎた場合は自分が損するだけですが、少なすぎた場合は脱税という犯罪行為となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm

>税金やら何やらが上がってしまうのでしょうか…

今年の所得で来年決まるのは市県民税、したがって市県民税が実際より多く取られる可能性は否定できません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/11/08 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!