dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

座薬を飲んでしまいました。
今日バイトをしていて、8時頃からカラダに重みを感じ、だんだんと具合も悪くなりました。
ノドも痛い、頭が痛いで、熱は38,3℃。平熱よりだいぶ高いです。
親から薬を渡されて、随分大きなカプセル?だなー。と思って飲んだのが、座薬だったのです。
もとはお尻から入れる薬ですが、大丈夫でしょうか?
口も肛門も食道でつながってるので、大丈夫かと思うのですが、本来の用途と違う接種の仕方をしたので、少々不安です。
一応、聞いてから水はそれなりに飲みました。
お手数ですが、ご回答お願いします。

A 回答 (3件)

解熱剤でしょうか。



自分は良く薬の取扱説明書を良く読むようにと、解熱剤を例に挙げるんですけど
まさか体を張ってそれをやる人がいたとは…ちょっと感動です。

直腸から吸収されるべき成分が胃液など内分泌液によって分解されるので効き目はほとんど無くなります。
改めて入れ直しましょう。
    • good
    • 0

座薬は吸収部位で止まってはじめて吸収されます



吸収部位というのは座薬ですと直腸ですので、経口の場合は咽頭部になります

座薬は経口摂取しても喉の飲み込むか飲み込まないかのあたりでキープしておけば
成分が効能どおりに吸収されるのですが、水をたくさん飲んでは流れていってしまいます

もう一度試されることをおすすめします
コツとしては喉を閉めてしまわず、ちょうど「オエッ」となる位置で
半分喉を閉めて座薬が溶けるまで保持するような感じです
    • good
    • 0

座薬は直腸壁から吸収され、血管を通り全身にめぐるものです。

よって肝臓での代謝を受けませんが、口から飲む薬は一度肝臓の代謝を受け、血管に入り全身をめぐります。 直接、直腸壁の粘膜から入る座薬は薬効が早いものです。 それだけ強力なのかも?
 口から飲んだ場合、具体的にどうなのか詳細まで知りませんが、何も問題なければよいですが、本来直腸壁から入るべき薬品を違うルートで体内に入れ、行く必要ない肝臓などまで巡らせる訳ですから、どうなのかは素人には判断できるものでは無いですよ。 薬箱の注意書きを良く読み返し、該当欄が無いなら、その箱に記載ある製薬会社へ早急に問い合わせる事をお勧めします。
 ネットに相談書きするより電話一本ですから、確実かつ迅速な回答が得られるはずですよ。
なによりも大事なのは正確な情報を確かな情報源から得る事です。大切な体の事です、その方がより安全・安心されますよ。何事もなく無事であることを祈ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!