dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校2年生の女です。大学受験について考えることが多くなってきました。
私は将来小学校教諭になりたいので、広島大学の教育学部を受けようと思っています。
親も快諾してくれました。
しかし、関西に住んでいるので必然的に家を出ることになります。
寮に入ることを考えているのですが、食事や風呂や部屋の様子、人間関係、入ってみないと分からない事……等々、どんな些細な情報でも良いので出来るだけ多くの事を教えていただきたいです。
あと、欲張りですが、一人暮らしをすることになった場合の事や広島大学自体の事、アルバイトの事も幾らか教えていただけたら幸いです。
拙い文章なので私の言いたい事が分かり難いかもしれませんが、ご回答お願いします

A 回答 (5件)

現在広島大学1年生で、女子寮に住んでいるものです(^^)


まず、入寮の手続きなどは大学のホームページや資料を取り寄せてみてもらえばわかると思いますが、選考基準は大学からの遠さと親の所得?で審査されるみたいです。女子寮は確かに倍率が高いそうなので、もしかしたら落選してしまうかもしれませんが… でも落ちた人でもちゃんとアパートなどに住んでいるので大丈夫ですよ。入試の後や、できればその前にでも広大付近の不動産屋に相談してみるのはいかがでしょうか?(すみません、私はどこがいいかよく知らないのですが…)部屋の事前予約ができるというのを聞いたことがある気がします。物件は多いのでそこまで心配しなくても足りないということはないと思います。

次に寮のことですが、
(1)食事:食堂のようなものは寮にありません。大学にあります。私はミールカードという割引カードを使って(合格したら案内が郵送されます)、昼と夜は食堂で食べています。朝ごはんも食べられます。なので私は寮ではほとんど料理しませんが、各階に共同ですが調理場があるので、潔癖症でなければ自炊するのに困ることはないと思いますよ。コンロ2台と流しがふたつなので、狭くはないです。冷蔵庫が二つと電子レンジもありますが、私は二つとも自分で買って部屋に置いています。部屋からちょっと歩かないといけないし、まぁキレイとはいえないので…(^^;)
(2)風呂:各階にシャワー室3つと一人用浴室があります。共同ですが、区切られているし一緒に入る感じではありません。まぁここもキレイとは言えませんが安さを考えると私は満足です。とはいえ浴室を使ったことはないです。シャンプーなどは各自用意ですね。
(3)部屋、人間関係:各階20部屋あり、留学生も住んでいます。完全に個室で、間取りなどは資料に載っていますので取り寄せてみてください。狭いといえば狭いです。クーラーは新しいので、よかったです(笑)あまり…というかほとんど住民同士の交流はありませんが(あいさつ程度)、私は同じ階の別の学部の子とも仲良くなりましたよ。調理場で洗い物をするときなどしゃべったりします(・v・)また、もしshunkouさんが留学生の人と交流したければ、shunkouさんの行動力次第で仲良くなれると思います。中国人の人が多いですが、アメリカ、ドイツ、ロシア、韓国など様々な国から来ているようです!
(4)ここからは補足ですが、
・洗濯機は各階二つあります。ただ1回150円かかります(;_;)乾燥機もありますが全然乾かないらしいです…。ふつうベランダに干したり、つっぱりポールを部屋に設置したりしますね。 
・ゴミは調理場のゴミ箱(ポリバケツ)に捨てればよいので楽ちんです(^^)
・談話室が各階一部屋ずつあります。たまに勉強するのに使います。
・水道&電気料金は各自の部屋で使用した分+寮全体で割った分です。ガス代も寮全体で割ります。
つけっぱなしにしなければ、家賃含めても15000円いかないと思います。
・インターネットは、寮から紹介される会社と契約すれば大体月2000円です。自分でほかの会社と契約することもできますが、そのほうが高いみたいです。どっちにしろ、使えるようになるまでかなりかかり、1か月は使えないかもしれません(T T)
・電話は携帯を持っていれば大抵は事足ります。固定を契約している人いるのかな…?というかんじ。
ちなみに、調理場も風呂も洗濯機も24時間いつでも利用できます。出入りも特に制限はありません。
掃除は、自分の部屋以外は清掃のおばちゃんがやってくれます!ただ、来る時がまちまちなのかゴミがたまったりすることもたまにあります…。

かなり多くなりましたが、わからなかったら聞いてください(^^)
私も受験時に寮の情報が全くなくて困りました…。。
二年生の時から考えているなんて偉いと思います!
寮はキレイではないけど(新しい棟もあります、そこになれば話は別ですが女子を募集するか不明です)、安さが魅力なので私はいいと思います。
あ、ちなみに寮(というか大学)はほとんど森にとりかこまれています!笑
また大学生活のことについても書きたいと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます!
とても詳しくてタメになりました

1003imaharuさんは実際に寮で生活なさっているんですね
生の声が聞けて嬉しいです
パソコンの前でずっと「へー!」と連呼しまくりです笑
安いのはありがたいですね
最近親に「学費しか払えへんで」と脅されているので……

一回オープンキャンパスに行ったときに森!って思いました←
去年は日帰りで迷ったりしてあまりしっかり見れなかったので、
今年も行って自然を堪能したいです笑

大学生活についても書いていただけるのですか!?
嬉しいです!

皆さんが寮以外の情報もくれるので本当に感謝でいっぱいです

お礼日時:2011/01/18 21:07

うちの娘も小学校教諭希望で、教育学部一回生です。



噂によると寮に入るのは、広大に入るより難しいとか・・・?
娘は事情により、入学後一週間たってから、一人暮らし用の部屋を探しました。
大学の生協に行きましたが、その時期でもたくさん部屋はありましたから供給過多?。

大学に徒歩で行けるところにもたくさんマンション、アパートありますが、
娘はアルバイトがよりたくさんある、JR西条駅に近い場所で、自転車、バスで通学
できる場所に決めました。
オートロックマンション、共益費、ネット代込みで4万円ちょっと。バスは限られた便数しかなく、車に乗らない広大生はほとんど自転車移動です。バス路線から遠い子は雨でも自転車だそうです。
(入試や入学式などのときは、臨時便が出ます)

食事は、大学生協のミールクーポンもあり、3食を生協で食べる人もいるみたいですが、
慣れてくると、自炊したりバイト先が食事付だったりとか、あります。
一人暮らし向けの料理教室もあったみたいです。

教育学部は、7,8割が一人暮らしの学生ばかりで、最初はゼミの先輩がよく面倒をみて
くださるようです。うちの娘の周りでは、夏休み明けぐらいからバイトをはじめる子が多くて、
コンビ二、レストラン、マック、スーパー、ユニクロ、塾、引越し手伝い・・・
いろいろあるみたいですよ。

田舎だけど、なんでもそろってます。
ただ、女の子なので、おしゃれな服を買うときは、広島市のパルコなんかに行ってますけど、
一時間ぐらいで行けますし、パルコまで行く時間がないときは、途中にイオンモールがあります。
みんな、おしゃれですよ。

華やかな都会が好きな人には向かないけど、自然豊かでいいですよ。
受験勉強がんばってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答本当にありがとうございます!

大学よりも難しいだなんて……
一人暮らしも考えなければいけないですよね!
一人暮らしの方が多いようでホッとしました
思っていたより便利そうで良かったです

mendoimendoiさんのご回答を見てますます広島大学への憧れが募ってきました!
頑張って入ってみせます!
本当にありがとうございました

お礼日時:2010/11/26 18:34

回答じゃないアドバイスになりますが。



ひとつめ。
受験勉強開始前に、大学、キャンパスを見ておくことをオススメします。
調べた範囲では、合格率が段違いに上がります。きっと、やる気が上がるんですね。

ふたつめ。
小学校の教員採用試験は、地区地区で行われますから、地元の大学の方が対策が有利になります。なので、ここで、地方に行くと、その後も戻ってこれない可能性が高くなりますが、構わないのでしょうか?
もっとも、首都圏や関西圏は私立校も多いし、教員枠も大きいので、他県よりは戻り易いでしょうけど。進学予定先の就職先を調べておくことをオススメします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
とても参考になりました!

今年の夏休みに友人とオープンキャンパスに行きました
知らない土地、日帰りだったこともありとても疲れました^^;
しかしpotatoroomsさんのおっしゃるとおり、やる気が出ました!
来年も行こうと思っています

二つ目については全く知りませんでした
小学校の先生として働けるならしょうがないかな、と考えています
期末テストが終わってから調べたいと思います

お礼日時:2010/11/26 22:11

数年前まで息子が在学していました。


寮は低額だけど、希望者が全員入れるわけでは無かった様に思います。

うちは大学生協で紹介して頂いた、西条のアパートで一人暮らしでした。
ここも安くて共益込みで月3万円でした。

東広島は田舎と言われることもありますが、うちも田舎なんで ^_^;
学生アパートから大学まで3キロを自転車通学。帰りはいいけど行きは上りがきつかったらしい。

生活に必要なお店とか揃っていたし、バイトも100均が地元なんでそこでしていました。
大学は一度だけ行きましたが、とにかく広い所でしたよ。

受験勉強頑張って下さいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

矢張り並行して一人暮らしも考えないといけないですよね……!

3キロも!
毎日いい運動になりますね^^;
体力をつけるのに丁度良いです

不便な事が少なそうで良かったです

応援ありがとうございます
RYD71625さんをはじめ、皆さんのくださった情報を無駄にしないよう、今から精一杯頑張ります!

お礼日時:2010/11/26 22:48

http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/nyugaku/gakusei …
ここに詳しく載ってます。
今、国立大の寮、学生宿舎で賄いの付く所はほとんどないですよ。補食室があるので自炊は出来ますが、ほとんどの学生が大学の学食で済ましてます。

広島大学はいい大学なのですが、場所がね。ご存知だと思いますが、広島市内ではないです。西条の駅からも離れてますから、ほんと山の中。でも移転してかなりたつので、お店もだいぶ増えましたよ。
田舎なので、アパートなども安いですが、バイトは少なめですよ。
ただ、もっと田舎の大学もあるし、そういうところでも奨学金とバイトで頑張っている学生はいますから、そんなに心配しなくても大丈夫でしょう。あまり、選べれないといったところです。

キャンパスは広くて立派です。学食もメニュー豊富です。

人間関係はどうなんでしょうね、地方出身者が多いし、下宿生が多いことは確か。
都会から来てる人は少なめだから、派手な人は少ないでしょう。

この数年行ってないのでこれ以上は間違ったことを伝えてはいけないので割愛。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問にお答えしていただきありがとうございます!

そうなんですか!
学食のメニューが多いなら当分飽きないで楽しめますね

大阪では体験出来ないことがたくさんできそうな場所なので、気にせずそれを楽しもうと思います(入学できたらですが……)

苦労を知っていた方が後々役に立つと信じて、バイトや奨学金で頑張ります
私だけではない、と思えば精一杯努めることが出来ると思います

それならきっと皆不安を抱いてる筈ですよね!
色々な地方の人と出会えるなんて想像するだけで素敵です

多くの情報をありがとうございました!

お礼日時:2010/11/26 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています