
某重工業に派遣社員として働いている24歳です。入社して1年、派遣会社ということもあり、いろんな課を転々とさせられ一生できる仕事を探そうと悩んでいます。
そこで見つけた理学療法士。 私は人と話すのが好きで、パソコンばかり向かい、隣の人にもメールで用件をやり取りしなければいけない今の仕事は、私にあっていません。このまま働いて、特別な技術がつくわけでもないし・・・
体が不自由なひとを自分が勇気付けたい。 まだ漠然としてますが。。。
専門学校から入る方法しか知らなかったのですが、最近国公立の専門学校があると聞きました。 「国療近畿中央リハ」という3年制の専門学校に興味があるのですが
どなたか国公立の3年制の専門学校について情報を下さい(入試など)また、理学療法士についてであればなんでも教えてください、お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
私は、勤務年数7年の一般病院の理学療法士(PT)です。
学校を卒業してから年数が経っていますので参考にはならないかもしれませんが・・・。
私は私立の3年制の専門学校を卒業しました。その学校の入試での倍率は、その当時(平成3年)で約12倍でした。新入生プラス留年生10人の45人学級でしたが、2年になる時10数人3年になる時も5人前後の留年がありました。高校のように、学校にまじめに行って赤点をとらない程度に勉強をするつもりであれば、進級は難しいでしょう。
実習は学校によって違いますが、全く知らない人たちがいる病院等の特殊な施設の中に飛び込んでいき、寝る時間が無いほど(寝る時間は電車の中だけとか・・・)の宿題、レポートをこなす期間が10週×3箇所ありました。私はおかげで体調を崩し入院までしました。
そんな苦労をした後就職をしたところ、初任給20万(基本給17万)、現在26万(基本給20万)というとんでもなく安い給料で働いています。
一般の方は、白衣を着て仕事をしており、特殊で有資格者の少ない仕事なので、月40万、ボーナス1回で100万位を想像しているようですが、とても迷惑な勘違いをされてます。(給料の良い施設もいっぱいあるんですけどね)
まあ、現実はこんなものです。
私はもう疲れてしまったので、PTのやりがいのあるところは他の人に教えてもらってください。すみません。(誰も説明される方がいらっしゃらなかったら、次回説明させていただきます)
No.3
- 回答日時:
5年目理学療法士です。
学校については先にお二方が情報を出してらっしゃるので
それを参考にしていただけると良いと思います。
働きながら通うことのできる夜間部のある養成校もありますがそちらは4年かかります。最近は大学にしろ専門学校にしろ4年制が主流になってきていますが。
ちなみに私は昼の3年制をでました。東京にある私立の専門学校ですが、うちの受験科目は英語、数学、小論文、一般教養の4つ。2次で面接があります。
もともと夜間部からの開学で、社会人が多く受けるのでこのような科目設定がなされているようです。
理学療法士は養成校に入るのに高倍率の入試を受けなければならないので大変ですが、そんなの比にならないくらい入学してからの勉強の方が大変だし、臨床実習もかなりしんどいです。げっそり痩せました(^^;)。「こんなに大変とは思わなかった!」と言う学生がおおいですね。私たちは患者の社会的な部分まで介入します。
その責任の重さを判った上で目指して下さい。
活躍する領域は病院やリハセンター以外に福祉・スポーツなど、また病期としては急性期から終末期までありますので、興味のある分野は何カ所かあらかじめ見学しておくことをおすすめします。
頑張って下さい!
No.2
- 回答日時:
昨年理学療法士の専門学校に入学したものです
わたし30歳を超えてます おとこです
そうですか理学療法士に興味を持たれましたか
それでは少々わたしの受験経験をお話しましょう
ま 理学療法士の業務についてはいろいろ本が出てますのでそれを参考にしていただくとして・・・
基本的に理学療法士養成の専門学校(国公立私立問わず)はどこも一般に言うところの「理科系」の入試科目です
私立の学校では受験科目が少ないんですが国公立の学校は科目多いです
さて 「国立療養所近畿中央病院付属リハビリテーション学院」(大阪府堺市)についてですが ここはメチャクチャ難しいですよ入試
わたし2年前に受験したんですが(落ちた)当時で競争率22倍!でした
何でそんなに競争率が高いかは、つまり授業料の問題なんですね
「近畿中央~」は年間で10万円ほど、対してわたしが現在通っているような私立の学校ではだいたいどこでも年間で120万円ほどかかるんです
だから受験生がどうしても殺到するんですわ
(私立でも5倍くらいの競争率はありますけどね 今は)
それゆえに偏差値も高くて(近畿では京都大学医学部医療技術短大部がもっとも難しいです)・・・
たぶん受験科目も変更していないと思いますがわたしが受験した当時の科目は
数学(1)・(2)B、生物(1)B・物理(1)B・化学(1)B(生物物理化学の中から2科目選択)、国語(古文除く)、英語 が一次試験でした
一次試験合格者のみに二次試験(面接試験)があります
おどかすわけではないですが、ほんとーに入念な受験勉強が必要です!
最後になりましたが 現在養成校に通ってる学生としてのアドバイスですが
勉強はめっちゃ難しいです 使うテキストが医学部生が使うものを一部使うくらいですし 3年間で卒業できない人も本当にたくさんいます
生活面ではアルバイトなども出来ないくらいです それなりの貯金も必要です
理学療法士養成の学校も急速に増えつつありあと5年くらいで需要と供給のバランスが崩れだすとよく言われています(これ以降は就職面で苦しくなるっちゅうことです)
本気で目指されるなら一刻も早いご決断を!
No.1
- 回答日時:
私は、作業療法士ですが・・・。
まず、理学療法士とは何か?どんな職業なのかはご存知ですか?
今日が作業療法士(OT)、理学療法士(PT)の国家試験合格発表でして、後輩が合格し、お祝いをしていた所です。
参考にアドレス載せてますので、情報収集してみてください。
ちなみに私は、21歳で社会人推薦という形で入学しましたよ。
でも、まだ入社して1年ですか・・・3年間働かないと社会人推薦枠には入らないので、一般試験を受験しないといけないと思います。
まだ24歳ですし、今からでも遅くはないと思いますよ。
自分たちのクラスには、30代後半の人もいましたし!
では、頑張ってください。
参考URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpta/menu.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 就職 教師か理学療法士だったら皆さんはどちらを目指しますか? 教師だと、大学400万程度で行けるので、私立 6 2022/12/21 10:31
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 理学療法士を目指している学生です。 専門学校の3年生で就職を目前にしているのですが、若いうちしか出来 3 2022/11/02 12:34
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と別れるか迷っています。 今年度から私も彼氏も高校3年生になります。付き合ってもうすぐ2年、訳あ 9 2023/04/03 13:13
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 退職・失業・リストラ 何の仕事もできる気がしません。 8 2022/09/08 16:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員採用に関して
-
商業高校から看護学校に行くの...
-
9月17日でサービス終了らし...
-
実質倍率と志願倍率の違いをわ...
-
給料計算の間違いを報告したら...
-
急ぎです!イオンパート面接に...
-
エクセルの行列番号の表示サイ...
-
生物の問題なのですが、 Q. 接...
-
卒検2回落ちた・・・ 緊張に...
-
後輩からの告白に対して「受験終...
-
コネ入社で、最初から落とすつ...
-
彼氏と受験別れしました。彼女...
-
「花と聞いて連想するもの」
-
面接するアルバイト先の方から...
-
野鳥観察に双眼鏡。バードウォ...
-
公務員試験の倍率10倍越えって...
-
スシローバイトの合否について
-
中学3年生です。将来が不安です...
-
36歳独身です。面接で、最初に...
-
先日、マクドナルドの面接を受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商業高校から看護学校に行くの...
-
競争率(倍率)5.2とは大体どれぐ...
-
合格「見込み」とは?
-
知的障害者です。 勉強を頑張っ...
-
入試にちなんだ市販のお菓子
-
教員採用に関して
-
高等工科学校についての偏差値...
-
私立高校なのですが倍率が1.2で...
-
AO入試エントリーシートについ...
-
理学療法士について詳しく教え...
-
高卒公務員を受験したいのです...
-
受験の合格発表が怖いです。 受...
-
関東に住んでいるのですが、通...
-
証明写真などを撮るときなどに...
-
高校入試でやらかした話です
-
「推薦者」とは??
-
高校受験の面接は終わった人か...
-
彼氏と受験別れしました。彼女...
-
給料計算の間違いを報告したら...
-
卒検2回落ちた・・・ 緊張に...
おすすめ情報