dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は、弱小ながらイラストレーターをさせて頂いている者です。

今回、web上やカタログ上で、イラストを企業などにレンタル(パンフレット等の印刷物など用途は様々)している会社様から
イラスト制作のご依頼を頂いたのですが、
その契約方法(ギャランティの支払い方法)が2つあると言われました。

(1)イラスト納品時に、イラスト料金として支払って頂く方法。
(ただし、納品時1度きりの支払い)

(2)そのイラストが売れる毎に、イラスト料を支払って頂く方法。
(ただし、納品時には支払いはない。また、売上代を会社と作者とで折半)

今まで、書籍のお仕事しかさせて頂いたことがなく、
その際は、納品してイラスト料として頂く方法しか知りませんでした。
(その本がどれだけ売れても支払いはもちろん無い)
今回は、上記の2つの方法から契約方法を選んで下さいと言われ、
どちらにした方が良いのか悩んでいます。

(1)の方法は、今までのお仕事での経験があるのでわかるのですが
(2)の方法というのが経験がなく、
また、そもそもどれだけweb上(またはカタログ上)でのイラストレンタルというものの需要があるのかもわからないのです・・・。

そこで、質問させて頂きたいのですが
この(2)のイラストが売れる毎にギャランティを支払って頂く方法でお仕事をされている方はいらっしゃいますでしょうか。
そして、もしいらっしゃいましたら、やっぱり売れる毎に支払って頂く方が良いですか?
それとも、最初にきちんと1度だけ支払って頂く方が良いでしょうか。
イラストレーターの方や、何かおわかりになられます方がいらっしゃいましたら
ご意見やアドバイスなど、お聞かせ頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

2の方法は誤魔化されてもわからんよ


イラストを生業にしている友人が嘆いてた


売上報告がなかった、自分のイラストが表紙に使われてる出版物を店頭で見つけて、怒りが収まらなかったって

確かに魅力はあるんだろうけど、相手をどこまで信用するかじゃ無いのかな?

以来、友人は売り切りです


まぁ、推理作家の友人も出版社に泣かされてるから、難しい世界なのかもね
創作物を売るってのは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
2の方法ですと、確かに誤魔化そうと思えばいくらでも誤魔化せますよね。
ご友人も、とても悔しい思いをされたのでしょうね・・・。

大変参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/03 01:57

2はね印税方式だね


音楽なんかと違ってちゃんと売り上げ記録するシステムが無いとごまかされても判らんよ
レンタルフォトなんかはちゃんと管理されている場合が多いけど
要するに信用出来るかどうかだけだね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、信用出来るかどうかが問題ですよね。
少し慎重になろうと思います。
ご回答ありがとうございました!
大変参考になりました!

お礼日時:2010/12/03 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!