
香港人です。今香港でのクリエイティブ業界は不景気と言うよりほぼ「ない」とも言える状況なんです。その要因の一つは香港政府があまり積極的に推進していないからとみられます。そこで、私はあるクリエイティブ業界を推進するよう香港政府に資金を求めるプロジェクトに掛かりました。日本は間違いなくクリエイティブの先進国ですから、今回は日本のクリエイティブ業界の事情を調べ、参考資料として提出するつもりです。
でもクリエイティブ業界と言っても、今回の対象はITに関係のある分野だけです。つまり以下の分野です。
アニメ
漫画
ゲーム(3Dデザイン、プログラミングなども含む)
広告(テレビCM、ポスターなど。ウェブサイトデザインも含む)
コンピューターミュージック(ボーカロイドも含む)
手始めにこれらの試験について調べるつもりです。
1.日本では上記の分野への就職にとって有力な認定試験の証明書はありますか。もしあったら試験の名前ぐらい(概略でいいです)教えてください。できれば国際的な試験じゃなく、日本発あるいは日本だけに行われる試験がいいです。
2.試験以外に上記の分野への就職する際に日本の会社は普通何の資格に基づいて採用しますか。
全部答えなくてもいいです。知ってる範囲だけで答えてくだされば十分助かります。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応クリエイティブ職です☆
思いつきですが、
ITパスポート(旧初級シスアド)やDTPエキスパート、色彩検定、意外とMOSとかも重宝されます。
あとは経験・経歴ですかね、キャリアを持っていないとクリエイティブはなかなか塀の高い職業だと思います。
お粗末でした☆
試験の名前を教えてくださってありがとうございます。
クリエイティブはこんなに厳しいと思いませんでした…yasoukyoku415も頑張ってください
今回は一番早かったのでベストアンサーです。また今度もよろしくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
資格なんて全く必要有りません
パソコン講座程度の資格自体は存在する様ですが実際に作業や制作した物でそのひとの技量を判断します
要するに売れる物を作れるかどうかということだけです
又は実際の作業が出来るかどうか
アイディアが出せるかどうか
そんなとこです
履歴書に○○資格取得等と書いてあると思いっきりつぶされます
こうしてみるとクリエイティブも不安定な仕事ですね…
日本ではもっとクリエイターを育成する制度があると思いましたが、そうでもないみたいですね。
とにかくアドバイス頂きました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
もし、その分野に、まっとうな就職という概念があったら、日本のクリエイティブは、存在していませんでした。
資格試験なんて関係ありません。わずかの技量があったら、どさ回り、アシスタント、一時雇いの安価な労働力としてスタートし、一握りに淘汰されて行く仕組みです。
相撲、大リーグなどと同じですね。
No.3
- 回答日時:
「 日本は間違いなくクリエイティブの先進国… 」
何を根拠にそう思われているかは分かりませんが、日本のクリエイティブ業界が特別優遇されているということはありませんよ。
それどころか、労働条件は低いと思います。(特にアニメは最悪です)
以前、あなたと同じような考えを、政府に訴えよう意見書をまとめていた方の記事がありますので参考にされてください。
http://shikatanaku.blogspot.com/2010/01/vfx_13.h …
その後は知りませんが、おそらく受け入れられていないと思います。
「 認定試験… 」
マイナーな資格はあるようですが、それらは何の意味もありません。
企業が採用で見ているのは、経験と実績、ポートフォリオとかあって、資格の有無など一切関係ありません。
以前にも関連団体や教育機関が資格をつくって普及さそようとしたことがありますが、全く普及していません。
まー資格では、実力は計れないということでしょうね。
あなたの業界を発展させたいという志は素晴らしいと思いますが、発想が現場向きではありませんし、理想論だけでビジネスにならないようなものには誰も見向きもしないと思いますよ。
確か日本の経済があまり芳しくないぐらいは知っています。その影響はクリエイティブ界に及んでもおかしくないと思います。それでも日本は今でもまだたくさんアニメや漫画やゲームが出回ってるじゃないんですか。アニメがまったくない、漫画も同人レベル物しかない香港から見ると、日本はやはりクリエイティブの先進国です。もっと自信を持っていいと思いますよ。
実は今はまだ手探りしてるところです。アドバイスは大切に使わせてもらいますね。意見書の記事と採用の背景もとても参考になりました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- Web・クリエイティブ 大学2年の者です。就活について質問です。 元々クリエイティブなことをしたくてIT業界に興味があり、S 2 2022/09/16 20:30
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ペット業界の今後と就職 2 2022/04/09 22:38
- 会社・職場 資格取得について 3 2022/11/17 15:39
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行業務取扱管理者を英語で言うと
-
手先が不器用な人が電子技術者...
-
労働基準監督官が持っていると...
-
ISO9001審査員補
-
保険代理店
-
慣用句を教えてください
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
入社前の提出書類について質問...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
誘導灯設置届の必要資格
-
知っている、知らないを二語の...
-
回覧と供覧の違いについて
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
使ってはいけない漢字って??
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
ある資格を取りました。(社内報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旅行業務取扱管理者を英語で言うと
-
一種衛生管理者の資格は養護教...
-
ガススタンドで必要な資格は?
-
資格制限について
-
現在自動車修理会社の事務をし...
-
取っておくと就職に有利な資格...
-
資格の正式名称が思い出せません。
-
ISO9001審査員補
-
損害保険募集人資格は再受験可...
-
14歳です。 最近、Youtubeに...
-
生命保険会社で取得したFPの資...
-
労働基準監督官が持っていると...
-
資格取得
-
損害保険募集人資格更新必要?
-
日本語文書処理技能検定試験の...
-
消防官について
-
税理士資格取得としてのダブル...
-
生命保険募集人資格について
-
日本のクリエイティブ関係の試...
-
プロパンガスの資格について
おすすめ情報