

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長野県で、市田柿という干し柿を作っている農家です。
気温が低いので、ビニール袋に入れて常温で保存です。2月下旬になると冷蔵庫へ、4月になると冷凍します。糖度が高いですので、固くなることはありませんよ。
冷蔵庫に入れて、ベターっとするのは、戻り柿といっていますが、普通は柔らかくてもベターっとはしませんが…。
干している時に、揉んでやることで、中の水分を分散させるのがコツです。余計なお世話ならごめんなさい。
初めか途中にお湯につけても良いですねぇ。
長野の市田柿、柔らかくて美味しくて大好きです。それを作っていらっしゃる農家の方からのご回答、とても嬉しく思いました。柿を揉むとどこかでちらりと聞いたことがありますが、やはりそうしないとだめなのですね。
一手間かけて市田柿に少しでも近づけるように頑張ります。冷凍でもいいとのこと、こちらは暖地なのでそうしたいと思います。食べるだけ解凍すれば悩みからも解放されますね!本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
真空パックされると良いと思います。
例えば、下記URLをご参照下さい。真空パックは家庭でも簡単にできます。保存するのにジッパー付保存袋をご使用の場合は、強力に空気を抜き取ることが出来る安価な 『真空パック器』 も販売されていますので、Google,Yahoo等で検索してご検討してみて下さい。なお、一般にスーパー等で販売の「ジッパー付保存袋」は殆どのものがポリエチレン製ですが、この材料は空気や酸素をよく通すことが広く知られていますので長期保存にはご注意下さい。空気や酸素を殆ど通さない保存袋も、上記『真空パック器』検索の中で見出せます。
参考URL:http://www.sato-sudachien.shop-web.org/kaki/kaki …
真空パックですか、これならよさそうですね。参考に貼っていただいたURLは役にたちました。おいしいあんぽ柿の作り方、参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫でのアイスクリーム保存法 6 2023/08/05 19:00
- 食べ物・食材 自家製の干物が酸っぱい。 釣ってきたアジを家で干物にしたのですが、酸っぱい味がします…。 【経緯】 4 2022/06/17 10:37
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食器・キッチン用品 食パン保存方法について 8 2022/07/26 13:50
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園でカボチャ 3 2023/08/04 17:11
- 食器・キッチン用品 ダイソーの密閉容器について ダイソーで密閉容器買って食パンを入れて冷蔵庫に保存したいのですが、パンを 2 2022/07/25 09:09
- お菓子・スイーツ お店の対応について 6 2022/11/21 19:07
- レシピ・食事 食パンの保存方法について 市販の食パンを密閉容器と食パンが入ってた袋の空気をしっかり抜いて冷蔵庫に入 5 2022/07/27 09:48
- 食べ物・食材 塩蔵したワカメは常温で保存できますか? 4 2022/03/29 16:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
長いもの保存期間について
-
野沢菜漬けの保存方法
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
中華料理の水晶鶏について。 今...
-
さるのこしかけの保存方法について
-
カビの生えた新巻鮭
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
自家製ピーナッツバターの保存...
-
水煮と茹でるの違い
おすすめ情報