重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

卵を割った時、ちょっと黄身の色が薄いけれども最近は黄身がかなりオレンジっぽいのがはやっているので昔っぽいなと思っていたところ、ときほぐすとほとんど真っ白になってしまいました。 茶碗蒸しを作る時の様に薄めた卵汁どころではない。 つい、夫に話してしまい、痛んではないようなので食べるはめになりましたが、妙に味気のない白い卵スープになりました。 でも、白身だけでのあんかけとかとは違っていて、やっぱり黄身が入っているのかなという感じでした。
以前どこかで黄身が白い卵の話を聞いたような気がするのですが、一体どういう事なのかご存知の方教えて下さい。

A 回答 (3件)

卵の黄身の色は,鶏に与える餌で変える事が,可能だそうです。


黒や紫,赤など様々な色の黄身?を見たことがありますよ。
このような操作のない,一般的な卵は,鶏の体調も影響しているそうです。
頑張って産んでくれている鶏さんに感謝です( ´艸`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体調ですか。。 確かにそうですね。 鶏だって体調もありますし、何か今年は天候などで卵も品薄になっているようですね。
ただ、今になって残念なのは普通の卵と思って、料理片手間になので黄身に菜箸を入れた時の現象を覚えていない事です。 ゆで卵とか目玉焼きだと、きっと全体にどんな色だったか解ったかも。。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/12/09 22:47

餌に入れる色素の色=黄身の色です。


最近ではほぼ白い黄身の卵もあります。
製菓用だったと思います。
黒、緑、赤なんかも出来るそうです。
また、手間をかければ色々な色の層になった黄身も可能だそうです。
    • good
    • 2

100年前と同じ方法で育てられた鶏の卵を食べたことがあります(一個二百円超えてた)が、色は濃い黄色でしたよ。


なんとも言えない野性味があってうまかったですなー。。。

つーわけで、昔っぽいという事ではないです。
ただの鶏の体調不良でしょう。
現在の卵を取る用の鶏は、一日一個卵を産みますから(自然界においてはありえない異常な数です)、中にはそういう卵もありますね。

まったく問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉が足らずにすみません。 昔っぽいというのは個人的な感想です。 7、8年くらいか?前からどこで安売りの卵を買っても、ちょっとお高いブランドがついている当時だとオレンジ味が強いなあと感じていた卵の黄身の色と同じ様になったなあと感じていたので。 割った時は普通に黄色だったので、最近にしては普通に黄色(うずらたまごの黄身みたいな色)だったのでつい、昔っぽいと書いてしまったのです。
それが溶いたら思いもよらず白くなってしまったので。。。
確かに言われてみれば養鶏ですし、体調不良でも卵は割ってみる事が出来ませんものね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/12/09 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!