
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者であるmucvykj6erさんは「取引があってよく知っている店だから」と思って休みの日に飲食店へ行くのだと思いますが、飲食店からすれば「仕事上の取引がある人」という思いで対応しますし、場合によっては「休みの日にまで来て経営状況を見ているのか?」と思ってしまいますよ。
私だったら取引のある店には仕事以外では行かないようにして、仕事が休みの日には取引のない飲食店へ行って食事をします。
やっぱりそう勘ぐられてしまうものなんですかねぇ。不景気ですからいろいろ考えすぎてしまうのは、私も身に覚えがあります。
だから聞いてもないのに次の発注やらの話をするんですね。店が暇だと思われたくないのかも。暇な時こそ余裕を見せていただきたいのに・・・。
まぁでも、いい加減ウンザリしてきたので、もうキッパリと行かないようにします。非常に料理がすばらしいだけに、残念でなりません。
これを反面教師に自分も接客態度を再度学びたいと思います。
No.5
- 回答日時:
私の夫も飲食店と取引があり(夫が取引してもらっている側)
そのお店に行くことがありますが、
夫はもちろん、私も完全にお客様気分ではないですよ。
私もペコペコ頭下げてますし(笑)。
でも基本的に夫と取引関係はうまくいっているようなので
仕事の話はしますが、いろいろサービスしてもらえますよ。
割引してくださったり、メニューにはないお料理を出してくれたり。
失礼な言い方ですが、質問者様とそのお店の関係はあまり良くないのでは?
もうきっぱり行かないのもいいですが、
ご自身を振り返って関係性がうまくいっているかどうか
今後の仕事の役立てるのもいいのかもしれません。
とはいえ無粋なお店ですね。
今は取引をしてやっている立場なのかもしれませんが、
いつ立場が逆転するかわからない。
質問者様の家族が、その店で失礼な対応をされたら、外で
「あの店、サービス悪い」と噂されるかもしれない。
目先の関係性だけしか見れないお店はサービス業として失格です。
ありがとうございます。
「親しき仲にも礼儀あり」ですよね。やっぱり人と人のつきあいですから。
飲食店ですから、売れ行きがいいときは何もいいません。逆になるとウチの納品が不適切だといわんばかりです。すごく気を遣ってます。
もしかしたら本当に経営がヤバイのかも知れません(汗)
No.4
- 回答日時:
店の出入りの業者として下に見られている可能性があります。
No.1
- 回答日時:
取引関係にあるから、が答えだと思います。
そもそも完全に客として、のつもりで食事をしたいのでしょうが、「取引関係」という既成事実がありますから、「完全に客になる事」は不可能だと、私は思います。
もちろん取引関係にあっても、良い対応をしてくれるお店もあるとは思います。
しかし、言葉通り完全に休日モードで食事を楽しみたいなら、取引関係が無いお店へ行くべきかと。
おっしゃる通りですね。
ただ他にもそういうお店があるのですが、まぁ挨拶くらいであって、基本的には客として扱ってもらえているので・・・。
私も客商売に属していますが、それは基本中の基本だと思うんです。ファミリー店です。居酒屋じゃないんですからねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 常連扱いされると「うれしい」ですか?それとも「嫌」ですか? 1 2022/06/18 17:30
- 飲食店・レストラン バイキング店での無法行為(割込み、人気料理だけ独り占めする客) どうしたらいい? 7 2023/03/22 18:41
- 営業・販売・サービス なぜコンビニの店員はノーマスクや鼻からマスクを出している客がいても注意も追い出しもしないのですか? 4 2022/11/07 11:00
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- その他(悩み相談・人生相談) 同伴しないデートに誘ってくる客 1 2022/11/24 12:18
- 飲食店・レストラン 家族でレストランに行き外食中、まだ2、3組くらいの客しか来ておらず、食べているとその後続々と来客があ 4 2023/06/12 12:00
- 営業・販売・サービス 接客業の客層、離職率等について 2 2023/07/20 21:17
- その他(買い物・ショッピング) お歳暮を買いに行ったときのこと 2 2022/12/18 20:35
- クレジットカード クレジットカードご利用時の本人確認について 4 2023/01/25 15:34
- 営業・販売・サービス トラブル客の来店時の対応 私は令和2年~毎年勤務先の人材派遣会社で契約先のスズキディーラーの初売りの 1 2023/01/03 09:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食品の産地偽造で、具体的に問...
-
公正取引委員会ですかね犯罪かな
-
リサイクル品の指定取引場所へ...
-
自己取引
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
外国企業との製造委託で契約書...
-
【パナマ文書によるタックスヘ...
-
メーカーへの解析依頼
-
Twitterで取引している人がどう...
-
新規取引開始についての留意点...
-
Twitterでのお取引のことです。...
-
オークションなどでの小文字乱用
-
どうすりゃいいんすかね。 今年...
-
原油高騰に伴う協力費の要請
-
補助金にかかる消費税について
-
倉庫業の下請法適用範囲?
-
不動産取引における重要事項説...
-
古物営業(書籍商)についての質問
-
取引中での認識の相違
-
お客として扱ってほしい・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
見積書の提出を拒否しても、商...
-
赤字で販売は違法?
-
一般向け資料に取引先会社名一...
-
「内口銭」について教えてください
-
「商権」ってなんですか?
-
取引開始時に預かり金をいただ...
-
日用品雑貨メーカーですが、自...
-
下請法について質問です。
-
【不正競争防止法】取引先から...
-
歩引行為を受けており,困って...
-
商法 介入取引(つけ商売)に...
-
証券外務員登録をしている社員...
-
簿記3級の過去問で困ってます
-
新規開拓ってどういう意味ですか?
-
印紙税法施行令(26条)営業者...
-
お友達紹介キャンペーン⇒景品表...
-
ビジネスマナー 取引先の方の...
-
「成約」という語句の読み方
-
系列取引って何ですか?
-
企業のHPに記載されている「...
おすすめ情報