dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約2ヵ月半後に控える全経簿記上級のために現在理論を暗記しているのですが
(1)理論問題集(大原出版)の○×問題から手をつけて、一通り見終わった後(1ヵ月ほどかけて)会計基準の本文を覚えていく
(2)まずは会計基準を丸々暗記をして、理論問題集の○×問題に取りかかる

どちらが良いのでしょうか
私は
(1)の場合、一度○×問題に目を通してるから、○×問題を一通り終えた後に会計基準を覚えようとすると「ああ、こんな○×問題があったな」と思えて効率的かなと考えました。
でも、果たして本文を最初に目を通さずにいきなり○×問題はいかがなものかと思い質問したいという考えに至りました。

(1)理論問題集→会計基準本文
(2)会計基準本文→理論問題集
どちらが良いと思いますか?
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

 同じ勉強をしています。

私の場合ですが、日商1級の勉強の延長なので、全経の過去問にしぼってやっています。したがって、問題集を解く過程で分からない部分について参考書などで調べて理解するようにするのはどうでしょうか?
 私の場合過去問のみなのでネットを活用していますが、問題集に合った参考書があればスムーズに学習が進むのでわないでしょうか?
 まだ1級に合格してない者のいけんですので、アドバイスとかじゃなく、私ならという意見としてとらえて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!