
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
10年前の問題ではなく、過去10年間分の過去問ではないのかな。
一回分の問題だけでは 全ての回答を丸覚えしたとしても 最新の知識を要求される統計や税制問題があり 合格は厳しいと思うよ。まあ、2010年分を含むの過去問集(来年5月頃販売)を買って、付録で付いてくる最新情報を勉強した方が良いと思うよ。
No.1
- 回答日時:
結論
10年以上前の問題を勉強する必要はございません。
説明
多少の知識等が有る方でしたら、昔の問題集だけを解いて試験に合格する事も可能です。ですが、ワザワザ古い問題集を探したまで勉強する必要はございません。
1 宅建の問題の半分は「権利関係」であり、それは即ち「民法」「区分所有法」の2法。
民法はお子に大改正を行なっておりますが、その後の改正はなかったはずです。ですから、
大改正後の問題を解く事に関しては何年分とか何年前であろうと問題ありません。
出題の範囲も同じです。
2 法改正が多いのは「業法」や「建築基準法」等
改正前の問題を解く事は、法律の流れを知る為には有効ですが、この試験に合格する為に
必要な行為では有りません。法改正の内容を知らないものが改正前の問題を解くのは却って
マイナス行為。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験の午前試験過去問について質問です。 今日受けたのですが科目Aだけ点数が足りませんで 2 2023/06/30 21:07
- 相続・贈与 遺留分計算 2 2022/10/13 10:05
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の過去問10年分とか聞きますが、最近は過去7年、過去5年に予想問題とも聞きます。 5年連続で不合 3 2022/07/12 16:30
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強方法について。 今年の宅建試験に向けて勉強をしています。 今は、分かって合格るシリーズのテ 1 2023/05/16 01:37
- 高齢者・シニア 私は精神障害者で手帳の等級2級で47歳です。 現在障害者雇用で接客業をしていますが、今年にFP2級を 1 2022/08/16 05:32
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 過去問のテキストは購入した方が良いのか 社会人既卒(短大栄養士)の者です。 第36回管理栄養士国家試 1 2022/03/26 22:54
- 大学・短大 来年国試を控えているんですがその前試験があり国士の過去問から先生がランダムにしたりオリジナルの問題を 4 2023/01/13 21:51
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 犬 愛犬(※9歳7ヶ月)・パピヨンの女の子の予防接種についてお聞き致します。 4 2023/06/25 13:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産の重要事項の説明書
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
現在大学4年生のものです。 昨...
-
ナンバーズ4vsミニBIG
-
宅建士の登録欠格要件
-
宅建試験合格者受験番号の官報...
-
宅建と行政書士の民法の範囲に...
-
宅建士を辞めたいと思ったことは?
-
宅建士の合格後の資格登録
-
宅建の資格を取りたいと思って...
-
宅建は本当に一冊のテキストと...
-
宅地建物取引士免許はなぜ名義...
-
宅建士でない、不動産会社の営...
-
宅建士の免許更新について教え...
-
宅建で同じ問題を繰り返し解い...
-
宅建の過去問、10年分くらいや...
-
宅建の免許欠格
-
宅建士・CFP試験は 難しい試験...
-
宅建の資格を取得してるんです...
-
宅建の勉強法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園教員資格認定試験 教育...
-
地方自治法第180条1項について
-
今年 行政書士試験 受けます。
-
2年前の行政書士テキストは古い?
-
社会保険労務士の件で・・
-
司法書士の試験の流れ
-
行政書士試験の商法について
-
H18の行政書士試験の商法について
-
2006年度司法書士試験の商法出...
-
会社法改正による司法書士試験...
-
司法書士試験 推論問題について
-
FP試験の出題について
-
司法試験をこれから受けるので...
-
宅建の10年以上前の過去問について
-
商法改正のついて
-
行政書士の古い教材
-
貸金業務取扱主任者試験の参考書
-
宅建資格取得について
-
司法書士試験会社法について
-
古い教材での商法の勉強について
おすすめ情報