dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業ですが、水漏れ事故があり、
保険金1,300,000円を受け取り、内装業者に改装費用960,000円を支払いました。

このときの仕訳はどうなりますか。
とりあえず、以下のように仕訳を行ったのですが、

貸方          /借方
普通預金:1,200,000/雑収入:1,200,000

修繕費 : 960,000/ 現金: 960,000


調べたところ、上記改装費用が修繕費の範囲を超えているようなのですが、
その場合の正しい仕訳がわかりません。

ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

保険金を1,300,000円受取りました。

正しい仕訳。
借方               貸方
普通預金1,300,000/雑収入1.300,000

注意。修繕と改装は意味が違うのです。「資本的支出=改良のために支出する。固定資産の取得価格に加算する。」「収益的支出=修繕のために支出する費用。」

下記の仕訳をするなら雑収入を振替計上します。
借方           貸方
雑収入960,000/修繕費960,000
「これで雑収入1,300,000円の内960,000円を振り替えました。」
振り替えた960,000円は下記のように仕訳します。「水漏れを修繕したのですね?改装は上記にも書いたとおり既存の建物の内容を改良した事になりますので,慎重に処理してください。」
修繕費960,000/現 金960,000


さて1,300,000円の内960,000は上記にように処理しました。残りの340,000円は雑収入と言う事になります。
参考にして下さい。
    • good
    • 12

>保険金1,300,000円を受け取り…


>普通預金:1,200,000/雑収入:1,200,000…

10万円はどこへ行ったのですか。
それはともかく、その保険金の元になった保険料を、事業上の経費に計上していたのなら、その仕訳でよいでしょう。
ただし、「雑収入」ではなく、「損害保険金」ね。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

もし、店舗併用住宅などで家事用の支出としてあったのなら、保険料との差額のみが「一時所得」であり、事業の帳簿としては「事業主借」になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm

>上記改装費用が修繕費の範囲を超えているようなのですが…

純粋に現状復帰だけで 96万かかったのなら、全額が修繕費でよいです。

その修繕により、建物の価値が高まったり、使用期間の延長が図られたりしているなら、「資本的支出」として減価償却資産となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>10万円はどこへ行ったのですか。

失礼いたしました。
質問文を作成するとき、126万円を130万と書くか、120万と書くか、頭の中で葛藤しておりました。
本文説明と仕訳例のところで異なる値を記載するという、最悪の記載をしてしまいました。

それにもかかわらず、的を得たご回答をいただけラッキーでした。
質問をUPする前の確認が足りなかったと反省いたします。

お礼日時:2010/12/18 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!