
京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か
大学受験を控えている高3生です。理学部物理学科を志望しています。
第一志望は京都大学理学部、第二志望は大阪大学理学部物理学科です。
最近模試が返ってきたのですが、
京大OP 理学部判定→C(四段階中三段階目、Dに近いC)
京大実践 理学部判定→E(五段階中四段階目、Dに近いE)
阪大OP 理学部物理学科判定→B(四段階中二段階目)でした。
京都大学理学部はセンターは一次判定のみ。大阪大学理学部物理学科ではセンターの配点が国語150点英語50点地理50点です。
そろそろセンターが近づいているので、そろそろ受験校を決めなければなりません。
最終的に決めるのは自分であるということは分かっているのですが、みなさんの意見も参考にしたいと思いました。
第一志望校を貫くか、少しでも合格可能性の高い第二志望校を選択するか。
私立大学に進学する気は今のところなく、もし落ちた場合は浪人を考えています。
みなさんはこのような状況ならば、どちらに出願されますか?その他アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。
以下はかなりの私見ですが参考程度に・・・
京都大学理学部
<+ポイント>
・理学部は京都大学の看板学部
・ネームバリューがより大きい
・自由な学風
・単位が取りやすい
・ずっとここを第一志望にしてきた
・雰囲気が自分に合っている気がする
<-ポイント>
・落ちる可能性がより高い
大阪大学理学部物理学科
<+ポイント>
・大阪大学は理系が強い
・より合格可能性が高い
<-ポイント>
・単位が取りにくい
・少しお堅そうなイメージ
・大阪大学は工学部が看板学部?
質問内容に不適切な部分(特に最後の「私見」の部分)があったり、分かりにくい点があったりするかもしれませんが、どうかお見逃しください。ご指摘があれば訂正・加筆いたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
その模試の結果は、「京大はあきらめなさい」と言っています。
私はE判定の大学に合格しましたが、E判定が出たのは受験勉強を始める前です。
しかも、受験勉強を始めたのは、2年生の冬からです。
ただし、判定と受験結果の関連性は、その道に詳しい先生に確かめたほうがよいと思います。
あなたが将来の職業をどう考えているかわかりませんが、私が大手エレクトロニクス企業に勤めていたときの話をしましょう。
京大卒はたくさんいました。
その中で私と親しかった人達の例を挙げると、
・優秀な技術力を持ち、かつ、戦略にもすぐれた男性
・入社から2年ぐらいで、早々に大学助手に転身した女性
・3年間の研究所勤務の後、技術支援部署に飛ばされされた男性
また、東大卒も職場にたくさんいましたが、意外にも出世街道で苦戦している割合が高かったです。
阪大卒の人は、たまたま周囲にいなかったのですが、その他の旧帝大卒の人は、結構活躍してました。
東北大、九大、北大とか。
そんでもって、出世街道を歩んだ人がどこの大学出身かといえば、意外と地方国立出身者も多かったりします。
一浪の分だけ遅れて就職すると、生涯賃金が年収1年分だけ減りますが、それは初任給ではなく定年間際の給料なので、1000万円は損します。退職金も少なくなります。
こんな話を聞いたら、京大か阪大かで悩んだり、一浪を構想したりするのが阿呆らしく感じませんか?
「誤差の範囲内」みたいなものです。
阪大にしましょうよ。
・・・まずは、先生に模試の判定について相談してからですが。
この回答への補足
ベストアンサーに関してですが、どのご意見も適格で参考になるものばかりでしたので、決めかねてしまいました。ですので今回は最初に回答をくださった方に差し上げようと思います。みなさま、本当にありがとうございました。
補足日時:2010/12/26 01:02結局はどの大学を卒業したのかよりも。その人自身のポテンシャルが第一ですよね。先生に相談してみると、阪大はセンター次第、京大はこれからの理科の伸び次第と言われました。やはり最後に決めるのは自分しかいませんよね。みなさんのご意見を参考にきちんと結論を出したいと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>一浪の分だけ遅れて就職すると、生涯賃金が年収1年分だけ減りますが、それは初任給ではなく定年間際の給料なので、1000万円は損します。
退職金も少なくなります。現役で入っても、就職浪人、就職留年がある場合があるので、
受験浪人が必ずしも、損とはいえません。
1年浪人したおかげで、景気のいい時に就職できる(逆もあるでしょうが)
人もいるかと思います。
看板学部やネームバリューにとらわれず、本当に自分のしたい研究
(理学部だから研究職志望でしょうか)を出来る大学に進学してください。
今は、インターネットで研究室のことも調べられますので。
>・自由な学風
これは、はっきり言ってうらやましいですが。
昔の話かもしれませんが、京大理学部ならば物理学科でも
数学や化学や生物学ばかりとって卒業できたらしいです。
>・単位が取りやすい
この考えは、少し変です。
大学で楽をするための受験勉強ですか。
少し弁解になってしまいますが、「単位が取りやすい」というのを+ポイントにいれたのは「大学で楽をしたい」という意味ではなく専門以外の勉強(人文科学系)にも力をいれたいと思っていたからです。ただこれに関してはどちらの大学にしたとしても、自分の努力次第でどうとでもなりますね。適格なご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
厳しいようだけど、今の時点でその成績なら阪大物理にした方がいいと思うよ。
あなたは京大のネームバリューに関心があるみたいだけど、卒業大学の名前は社会であまり役に立たないから、そんなことに拘らないほうがいい。阪大物理卒業が京大理学部卒業より不利に扱われて就職等で致命的になるとか、そういうことはないから。
それと、自分のやりたいことや身につけたい能力で学部や大学を選ぶべきなのだから、看板学部かどうかなんて選ぶべきじゃないと思うよ。名前か有名かどうかだけで、4年も過ごすところを選ぶなんて、実益がなさすぎて、もったいないよ。
大学の名前とか看板学部かどうか等に拘って浪人するより、1年はやく大学生になった方がよい。阪大だったら申し分ない。
あと京大は自由な学風というけど、京大がどの程度かは知らないけど、概して大学はどこも自由だよ。拘束がないという意味。どの大学も怠惰な生活してる連中はたくさんいるよ。
あなたの文章をよんでると、主として名前とか外見だけで志望校を決めてるようで、大丈夫かと思うけど。実益を考えず、名前だけで志望校決めてると後悔するよ?
例えば、理学部志望の人はよくノーベル賞受賞者が多いから京都大学理学部志望なんて人いるけど、はっきりいって京大理学部はそれくらいしか東大に勝ったところがない。研究業績や学部教育の質、教授陣、予算、研究施設、どれをとっても東大の方が京大よりはるかに上。物理の分野だったら、阪大物理より東北大物理の方が実績や研究施設等の理由で上だと思う。東北大のニュートリノ研究施設カムランドとか光電子分光の研究室は世界的な業績あげてるよ。講義の難度や質は概して難関校ほどよいケースが多い。そういうこと調べた上で志望校決めてるかい?
この時期にいっても仕方ないけどね。あと、理学部なんて趣味で学問やってるようなもので、社会に入ってから役に立たない学問ばかり学ぶことになるよ。就職も悪いしね。東大だって企業推薦なんてほとんどない。一流企業はみんな自由応募だし。そういうこともわかった上で理学部志望してるかい?
おっしゃる通り、情報の仕入れがきちんとできておらず、噂だけで決めようとしていました。もう一度パンフレットやホームページなどを読んで、それぞれの大学の特長をしっかり見極めてみようと思います。理学部は就職が悪いということは聞いたことがあり、少し気にしている部分もあったのですが、やはり自分の一番興味のあることをするべきだと思い、理学部にしました。また、さすがに旧帝大レベルならば理学部といえどもある程度は大丈夫なのではないかと思っていました。私の考えはまだまだ甘いのでしょうか。貴重なご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
京大理学部生(物理)です。
参考までに僕の経験をひとつ。ぼくは、一浪して京大に入ったのですが、京大に入ろうと決めた高3で受けた模試(代ゼミの京大模試)はひどいものでした。
今でも覚えていますが、数学は200点中5点、国語は100点中3点(無論判定はE)です。
結局、現役で受けた京大は合格最低点が330点ほどに対し、僕は230点しか取れませんでした。
でも、京大の試験は、数学と物理を伸ばせば感覚としてなんとかいけそうだった(理科と数学の配点は高いですよね)のと、センター試験を使わないのが魅力的だったので、浪人してもう一回チャレンジすることにしました。
そして浪人で入った代ゼミの京大理系コースが、手取り足取り教えてくれたので、そのおかげで京大に入ることができました。
自分のことばっかり話していますが、結局何を言いたいかと言いますと、
質問者さんが、数学と理科が得意なら、京大でもなんとかなる可能性は十分にある。(浪人するとかなりある)ということです。
また、理学部生には、僕のように浪人して合格点ぎりぎりで入ってきたやつが多いのが印象です。余裕で現役で入ってくるような奴は確かにいますが…。
また、京大に入ってみて思うのは、京都に暮らすことになるので、非常に面白いのと、京大はほかの大学より自由なのが魅力的という点です。京大入ったことに不満というひとは、大変稀です。
僕は阪大のことはよく知らないので、比較できませんけど。
偉そうなことばかり言ってすみません。参考までに。
実際に京大受験をされた方のご意見ありがたいです。私の場合は得意科目が国語、苦手科目が理科という、自分でもなぜ理系にしたのかよくわからないような人間なので、「可能性が十分にある」タイプの人間ではないようです。(ただ阪大にしてしまっても、国語があまり生かせないのですが・・・笑)このことも視野に入れてしっかりと考えたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私のお勧めは、月並みですが前期京大、後期阪大。
京大に挑戦しないまま阪大に受かったときに、「もし京大を受けていれば」という、たらればの後悔を引きずることになりはしませんか。
阪大ライフが充実していればいいけれど、ちょっと嫌なことがあったときなど、そういう気持ちがぶり返すことがないと確証が持てるなら、前期阪大でもいいと思います。
前期京大、後期阪大で後期だけ受かれば、回避せずに散ったことで京大への未練は軽減され、拾ってくれた阪大の存在をありがたく受け容れられるのではないでしょうか。
前後期とも落ちれば、単純に実力不足。阪大の難易度はもちろん前後期で違うだろうけれど、「前期阪大にしておけば・・・」、などというチンケな言い訳はまさかしないでしょう。来年の捲土重来を期してください。
また、センターが良ければ少しでも安全策で阪大前期、悪ければ逆張りで京大前期という考え方もあると思います。
看板という点では、『京大理学部』は、特に関西の生徒にはある種の魔力というか磁力があるようですが、東大との偏差値のギャップが目に見えて開き、その輝きも近年は褪せ気味には感じます。現役で阪大を落ち翌年京理に進んだのですが、院では東大に来た知人もいます。
もしかすると私もその磁力にひかれたものの一人なのかもしれません。確かにそうすればもし落ちたとしても後悔が残りにくいかもしれませんね。いろいろな選択肢を提示いただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うふふ。
ぼくもはるか昔に,あなたと似たような「あこがれ」をもって京都大学理学部を受けました。でも,数学で惨敗して落ちたら(同大学は当時から入試成績を開示していた),急速にウソのように熱が冷めましたね。あんな趣味的な出題ができるのは,「日本標準たる義務感がない二番手」を自覚してるからなんだろうな,と。だから,あなたも受けて落ちてみればいいと思います。模試の成績では現役合格はしないでしょう。熱が冷めるかもしれません。
ご自身の体験談をお聞かせいただき、ありがとうございます。確かに京大の数学は異質ですよね。ご意見を参考にしてじっくり考えさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ 4 2023/03/17 11:40
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 慶應医学部ってそんなにすごいですか?一応B判定ありました、最終の模試で。今度受けます。ぶっちゃけ私立 9 2023/02/05 00:57
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学院 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう 1 2022/08/16 01:21
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- 大学受験 来年医学部を受験しようと思っています。 奈良県在住で、近畿圏から出るつもりはなく、近畿内の医学部を受 2 2023/07/24 10:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
東北大学と神戸大学って難易度...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
神戸大経済学部vs横浜国立大学...
-
関学と関西外大で悩んでいます...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
初めまして。高3女子です。 私...
-
神戸大か名古屋大か
-
東北大学は有名な大学ですか?...
-
助教になるのと有名企業に入る...
-
大阪大学は難関?
-
京大、一橋、阪大(法、経済)...
-
東北大か神戸大
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
浪人しようか、後期の大学に行...
-
大学のインターネット手続きを...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
神戸商船大学
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
鳥取大学ってそんなに酷い?
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
浪人生です。慶應理工と神戸工...
-
東北大か神戸大
-
早稲田大学と神戸大学
おすすめ情報