
MeadeのETX-90PEを#884フィールド三脚に載せて使用しております。
#884での極軸合わせは、赤緯はクランプでの調整、赤経は三脚を回転させての調整という大雑把なもので微調整できないためとても難しいです。
また、時間をかけてどうにか合わせられたとしてもクランプが緩んでしまったりして安定性を確保するのが難しいです。
ETX-90PE本体を赤緯赤経微調整可能なマウント(日本の緯度程度の傾きがあるとうれしいです。)を介して#884フィールド三脚または頑丈なカメラ用三脚に載せたいと考えております。(MeadeのLXシリーズを専用ウェッジに載せて微調整できるようにするイメージです。)
純正品はないようですので、他社製品で使えそうなものをご存知でしたら製品と入手先をお教えください。
できればそのまま使えると助かりますが、工作初心者でも可能な改造で使用できるものでも結構です。
(そのまま使えるものでしたら海外で販売されているものでも英語で連絡を取り合って購入可能です。)
自作するしかないようでしたら、必要なパーツ、入手先、作り方をお教えいただければありがたく思います。
あるいは、自作品を紹介されているホームページをご存知でしたらお教えください。
(この場合、私の英語力では理解できないと思いますので日本語のページだとありがたく思います。)
ネットで色々と調べてみたのですが自力では見つけることができませんでしたので、アドバイスいただければありがたく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ETX-90PEは手軽に使える経緯台として設計されています。
ですから赤道儀として使うには無理があります。残念ながら、極軸合わせをきちんとするには、星の動きのズレを見ながら修正するしかありません。
少しずれてもかまわないのでしたら、極軸望遠鏡をファインダーに改造する方法があります。
昔の高橋製作所の赤道儀は、ファインダーに極軸望遠鏡のスケールが貼ってありました。
中古でポーラファインダーというのを探すか、天体望遠鏡の専門店にそのような改造ができるところがあるか相談するといいと思います。
それから、私の意見ですがETX-90PEは、経緯台ながら自動導入ができます。これは手軽に使いたいとき用に使い、赤道儀は専用のものにした方がいいと思います。
ETX-90PEの赤道儀化は中途半端です。赤道儀は大きく重たいが、写真を撮る時必需品ですし、いろんな鏡筒を取り替えて使えるます。お金はかかりますが、その方が観測の幅が広がります。写真を撮らないのなら、赤道儀化する意味がありません。
早速のアドバイスありがとうございます。
自分でもネットであちこち調べまくりましたので、M_51様がお教えくださったような回答が返ってくるだろうなと思いながら質問を書いておりました。
一番良い方法は、ETXはETXの利点や欠点を踏まえた使い方をして、星雲等の撮影にはオートガイド可能な赤道儀とできるだけ明るい鏡筒を使うことだと思いますが、今の我が家の経済状況では新たに赤道儀式望遠鏡を購入するのはとても無理です。
以前MeadeのLXD75の未使用品をオークションで購入しましたが、すぐに動作確認をしなかった自分が悪いのですが、いざ使おうと思ったら赤経モーターが回らなかったのでジャンク品として格安出品してしまいました。(当時はMeadeの前国内代理店が閉店してしまい修理を依頼する当てもありませんでした。今思えばもう少し手元において、新国内代理店が決まるまで待って修理を依頼すればよかったと後悔しております。)
ファインダーについてですが、実は、標準装備のレッドドットファインダーが使い辛い(等倍でしか見られないので視力の弱い私には向いていない、目の位置によって赤い点の位置が変わる、赤い点があまり小さくできないので狙った星にぴったりと重なっているかどうか判別しにくい)ので、通常のファインダーを取り付けたこともあったのですが、本体に穴を開けたくなかったので台座を接着剤で固定しただけで使っていたらすぐに外れてしまいました。
ポーラファインダーは存在すら知りませんでした。今回お教えいただいてとても関心を持ちましたので自分でもじっくりと調べて見たいと思います。
ETXの鏡筒を使った撮影は月や惑星などが限界だと思いますので、まずはETXをポタ赤代わりにしてカメラレンズで星野写真を撮影することから始めたいと思います。
慣れてきたら望遠レンズを使ってM31やM42などカメラレンズでも撮影可能な対象を狙ってみたいと思います。
このたびはご丁寧にお教えいただきましてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- 中古車 今日が納車日なのに帰宅後に車のエンジンがかからなくなりました。。。 11 2023/01/23 14:44
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ケアマネ 介護支援専門員研修 岐阜県にてケアマネ実務研修を受けます。 前期後期のzoom研修は日程確 1 2023/03/02 11:17
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル初心者です。 仕事でエクセルを使っていて、普段は素人でもできる簡単な関数を使ったことがある程 1 2022/05/25 11:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球外の星例えば月や火星など...
-
月にしかない鉱物資源からロケ...
-
HAKUTO-Rは月への着陸を目指し...
-
電話の177(天気予報)のサ...
-
【地球の公転と自転を地球上で...
-
東京の明日、3/29の昼間の気温
-
人類の活動より太陽の影響の方...
-
ビックバンが無かった可能性も...
-
山を越えた雪雲が市街地の上空...
-
中国の宇宙遊泳
-
福島の吾妻連峰はなぜ雪雲をブ...
-
温度は-273℃より下に行くことは...
-
天気予報の「一時」と「時々」...
-
宇宙でガスボンベを開けたらど...
-
来週名古屋に行くのですがアウ...
-
春先の天気
-
山を越えた雲が市街地に近づく...
-
アポロ計画の謎
-
奥羽山脈で雪を落としても乾燥...
-
ハッブル宇宙望遠鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
天体望遠鏡の倍率
-
昼間の極軸望遠鏡の合わせ方
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
古い赤道儀の極軸合わせについて
-
天体望遠鏡を買おうと思うんですが
-
望遠鏡を自作していますが、フ...
-
AZ-GTi 経緯台+MAK90 は初めて...
-
句構造文法について。 写真の2...
-
月面の旗は、地球から見えない...
-
天体望遠鏡はなぜ上下逆像なの...
-
反射望遠鏡の光軸調をしてもピ...
-
日本製、トイザらスオリジナル...
-
望遠鏡で見える風景をパソコン...
-
理科の問題教えてください! と...
-
天体観測時での倍率
-
どんな高性能の望遠鏡を使って...
-
月がめっちゃでかく見える場所...
-
高橋製作所について
-
仙台の空に謎の白い物体 その正...
おすすめ情報