dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前こちらの質問をさせていただいた者です
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6102203.html
あれからずっと保険会社とのやり取りをしていますが
一向に話が進みません

しかも相手は過失割合が6:4に決まったにもかかわらず
「謝罪の際に全額支払うと言ったんだから支払え」
「これ以上支払う気が無いなら仕事場に押しかけるぞ」
と恐喝まがいの事まで言って来ています

確かに結果的に当て逃げになってしまった事故で
当時は僕が追い越し禁止車線で追い越したので

「僕が一方的に悪い」
と自分で勝手に考え
「全額負担します」
と言いましたが

現場検証を行った結果
自分・相手ともに
はみ出し追い越し禁止車線でのはみ出し追い越し
ですが
相手は僕が追い越しをかけている事に気がついていない
つまり後方確認をせずに車線変更を行い
前車を追い越しています

その際にすでに追い越しをかけていた僕は
右側側壁との間に挟まれる形となり逃げ場を失った為
左から来た相手と接触という流れです

これが分かったので再度相手に連絡し
一度白紙に戻して話を進めると言ったところ

「ならこちらもそれなりの対応をします!」

と承諾しています

この時点で最初に言った全額負担の話は白紙に戻っているのですが

保険料を支払う時になって
やはり自分は悪くないから全額支払え、最初に全額払うといっただろ!」
と言ってきました

そして昨日、弁護士を立てて文章を送付してきました
一応、受け取ってしまうと自分が悪いと認めたことになってしまうので
未開封のまま置いてあります
今日保険屋にも連絡しますが
もうどうしていいのか分かりません

回答よろしくお願いします・・・。

A 回答 (16件中11~16件)

過失割合が6:4に決まった。


ということは
残りの負担金をどうするかだろ?

つかw
残りの負担金弁護したてたとして取れるわけない
過失割合が6:4に決まっってるんだから
だがそれは
全額負担しますって言わなければの話。


『通常事故起こした場合
過失分を保険屋が払い残りは示談』


それを白紙に戻して弁護士雇って全額払わせるなど
あほの局地
(´・ω・`)

結局残りの負担なのか

保険屋の提示を双方蹴ったのか?

どっちなんだよw

この回答への補足

最初は5:5だったんですが
相手がやたらとごねるんで
6:4に下げる事にしました
相手の支払い額は8万くらいです
通常ならその8万も相手の保険でまかなわれると思うのですが
相手が勝手に保険を使わないと言い出し
自分に支払えといってきている状態です

補足日時:2010/12/22 07:53
    • good
    • 0

No4のさらに補足



>「ならこちらもそれなりの対応をします!」
>と承諾しています

それは承諾にはなりません。承諾してないから弁護士に依頼することになったのです。
思い込みが強い人のようですので、冷静に判断することをお勧めします。

まずは、事故の被害額はいくらなのでしょうか。見積もりはでているはずなので、教えて下さい。
過失割合5:5だとしても、保険があるので5割は保険会社が負担するので、自腹分はいくらになるのでしょうか?かすり傷程度であれば5~10万程度もかからないと思いますが?

弁護士特約は加入していますでしょうか?加入していないなら、弁護士をつけるor自分でするの2択です。弁護士をつけると、弁護士費用がかかります。それに10万かかるなら、裁判せずに相手方分を支払うのも一つの手ですよ。

この回答への補足

だとするとどんな言い方なら承諾になるんでしょうか・・・?
承諾をしていないのではなく
一度は承諾したけど
あとで納得してないと言ってるだけですよね?

事故の損害額は
右側面を前から後ろまでガリ傷とホイール1本ガリ傷で
20万位です

あと最初の段階で
仕事の休損分と代車料は自腹で支払うと言ってあり
また自分の車の修理代金は支払わなくてもいいです
と言ってあります

ふつうなら事故をしたなら自分と相手双方の保険屋が
双方の修理代を支払いますよね・・・。

弁護士特約には入っていません
ただこちらも弁護士を立てるとなると
さらに金額が上がってしまうので
躊躇しています

補足日時:2010/12/22 07:49
    • good
    • 0

No3の補足


リンク先を読みました。保険屋同士の話合いにはなっているのですね。
ならば、自分の加入している保険屋に相手が弁護士を立てて書類を送付してきた旨を早急に相談すべきです。

裁判で決定された過失割合は保険屋同士で決定される過失割合より当然優先され、その割合で完全に決着されます。その割合に従って双方の保険屋は相手方に支払います。
まずは、自分の担当者に連絡すること。

この回答への補足

最初は相手と自分の保険屋同士の話し合いだったのですが
なぜか自分に連絡が無いまま
相手の保険屋が相手に10:0と勝手に伝えたらしく
ごちゃごちゃになっています
もちろん自分の保険屋もそんな話は全く聞いていないといっています

もうなにがなんだか・・・。

補足日時:2010/12/22 07:42
    • good
    • 0

(1)事故当時に口約束でも「全額負担」する旨を言ったのなら口約束でも契約となりますので要注意です。


相手方としては事故当時にその約束を信じているのだから、怒るのもむりありません。
貴方が、逆の立場ならどうでしょう。全額支払うといったのにそれは、嘘ですよ。と言われたら怒りませんでしょうか?
(2)任意保険に加入していないのでしょうか?通常、保険会社同士の話合いになりますので、相手方との交渉も自分の保険会社が代行してくれるはずですが?
(3)弁護士からの文章を未開封…orz。すぐに、開けて読んで下さい。
法廷で争う旨が書かれていれば、その日に裁判所に行かないと、即刻敗訴したことになりますよ。

この回答への補足


それを含めての白紙戻しです
あまりにもごちゃごちゃしてきてしまったので
一度仕切りなおして保険屋に任せるためにとった手段です

任意保険は加入しています
最初は保険屋同士での話しあいだったのですが
相手が自分の保険は使わない
保険で足りない分をお前が支払えと言ってきています

文章はあけてしまうと受け取った事になってしまうので
下手にあけるなと言われています
受け取ってなければ敗訴も無いとの事です・・・。

補足日時:2010/12/22 07:37
    • good
    • 0

ていうか


もう弁護士立てられてるなら、保険屋は関係ないんじゃ?

早めに決断しないと、

弁護にかかった費用まで
払う羽目になりますよ??

この回答への補足

関係ないんでしょうか・・・?
法律には疎いんでよくわからないんですが

相手が勝手につけた弁護士の費用を
なぜ負担しなければいけないのでしょうか・・・?

補足日時:2010/12/22 07:39
    • good
    • 0

>しかも相手は過失割合が6:4に決まったにもかかわらず



残りは示談ですねw

「全額負担します」
といってしまったのは非常にまずい。

『過失割合が6:4』
保険屋の負担はここまで。
後は自分らで決めてくれということです。

問題は事故を起こしたのにもかかわらず
そのまま逃走したことです。


6:4はあくまで保険屋視点であり、後はモラルの問題ですね。


ていうか当て逃げしたら罪じゃないの?
そこらへんがわからんのですが??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!