dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉の話なのですが、元義兄の浮気があって離婚しました。
公正証書もあって、子供三人を一人で育てています。
なので養育費の支払いをしてほしいと何度か頼んでも「無理」「余裕なし」という返事があるようです。
元義兄は、再婚などしていないようですが、浮気が会社中にばれて、その結果会社を辞めて仕事を転々としているようです。
ただ、収入はあるようです。
公正証書があるという話をしても「だから何だよ!」と言われたようです。
姉は「期待しちゃだめだね」と半ばあきらめていますが、あきらめるしかないのでしょうか?

A 回答 (3件)

諦めは愚か者の結論です。

お姉さんは、公正証書を何のために作成したのか理解すべきです。子の父親と養育費支払いの協議を今更何故するのは理解不能です。昨年4月から、自治体も国の機関も養育費不払い防止のため、義務者が支払いから逃れられないように、住所の特定、勤務先の特定に協力してくれるようになりました。とりあえず裁判所に行って相談しましょう。

尚、公正証書があるなら弁護士は不要です。無駄です。離婚専門弁護士という弁護士の中に、養育費支払いを受けた30%を毎月成功報酬として取る弁護士も中にはいるそうです。仮に毎月10万円の養育費を支払ってもらえるようになった場合、3万円を毎月成功報酬として弁護士が取ると言うことです。
左翼活動家の弁護士に多いそうです。弁護士依頼は見極めてすべきですが、ご質問のケースは弁護士を必要としません。
    • good
    • 0

こう言うケースは養育費請求の弁護士に依頼すれば着手金ほぼゼロで成功報酬2割ぐらいでやってくれますよ。

    • good
    • 0

公正証書を持って裁判所へどうぞ。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!