dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が任意整理をしようか悩んでいます。聞いた事はあるけれどいざ。ってなると、無知で解りません。友人が気にしている事が いくつかあるので、教えて下さい。
1、借金について、親等にばれる事はありませんか??
2、収入があるので、完済は可能らしいんですが、同棲中の彼氏に、電話の会話や郵便物等を見られる可能性が無ければ、バレル事はありませんか??
3、私が調べてみると、今後、安定した収入が無いと任意整理はできない。と書いてありますが、給料明細等を依頼する、弁護士等に見せるんですか??
4、任意整理中の転職はできないんですか??
5、官報に載らないとゆう事は、自己破産をした方にみたく、闇金?等からのDM等は届かないでしょうか??
6、例えば、今週末に依頼をお願いした場合、来月の支払いはストップするのでしょうか??詳しい方居たら教えて下さい。

A 回答 (5件)

御礼を戴いていたのに気付かず、申し訳ありませんでした。


今更とは思いますが、お礼の回答とそれに対する訂正をさせて下さい。

>>自己破産をすると、本籍地?の書類に 破産者と載るそうですが・・・
何処でお調べになったのか分りませんが・・・
官報(「国発行の新聞」だと思ってください、公の人事や懲戒、法令、法規etc記載されている発行物です)に記載される事があっても、戸籍や住民登録票などに記載される事は皆無です。
ですからそれは無用の心配です。

>>任意整理の場合はのりませんか??
記載されません。絶対に。
    • good
    • 0

結構みなさんが詳しくご説明されているようですので、私も知りうる限り、ご回答できればと思います。



>1、借金について、親等にばれる事はありませんか??
任意整理をする場合には、基本的に弁護士と債権者で交渉をすることになります。そのため、借金の整理に関する書類が弁護士から送られてくる場合には、「弁護士事務所」の封筒で送られるのではなく、弁護士の「個人名」で送ったりする配慮をしてくれる事務所もあるようですよ。それでしたら、あまりご家族に借金をしていることが判明しないかもしれません。

上記のような手続きをしている法律事務所のホームページを見つけましたので、ご参考ください。
http://www.shakkinkaiketsu.com/archives/2007/10/ …

なお、あとでお書きしようかと思っていましたが、先に申し上げますと、弁護士が介入した場合には「受任通知」というものを債権者に送りますので、それ以後の債権者からの督促は通常の場合、届きません。このことからも、ご家族に判明する可能性は低いかと思います。

2、収入があるので、完済は可能らしいんですが、同棲中の彼氏に、電話の会話や郵便物等を見られる可能性が無ければ、バレル事はありませんか??
上記のご説明通りと思っていただければ結構です。収入がおありで、きちんと返済をすれば、よっぽどのことが無い限り、本人に直接取り立てが来ることはありません。


3、私が調べてみると、今後、安定した収入が無いと任意整理はできない。と書いてありますが、給料明細等を依頼する、弁護士等に見せるんですか??
給与明細はもちろん、毎月の様々なランニングコストも聞かれると思います。収入があったとしても、借金の返済に充てれるだけの余裕がなければならりませんから…。ボーナス等ももちろん、弁護士に知らせなければならないと思います。

4、任意整理中の転職はできないんですか??
転職はできると思います。ただきちんと、滞りなく借金の返済ができるようにしなければなりませんので、途中で収入が途切れないような転職をしなければならないと思いますが…。

5、官報に載らないとゆう事は、自己破産をした方にみたく、闇金?等からのDM等は届かないでしょうか??
官報に載りませんが、どこからか、情報は漏れてしまうものです…。ですので、DMは覚悟する必要があります。

6、例えば、今週末に依頼をお願いした場合、来月の支払いはストップするのでしょうか??
弁護士が早く受任通知を送ってくれれば、早く支払を止めることができます。

補足のご質問>自己破産をすると、本籍地?の書類に 破産者と載るそうですが、任意整理の場合はのりませんか??
任意整理は、弁護士と債権者が直接交渉を行いますので、裁判所を介しませんので公の書類に載ることはありません。ただ、任意整理を行うとブラックリストには載りますのでご注意ください。
    • good
    • 0

> 1 その弁護士なり、専門家の考えにもよります。


 出切るか出来ないかと言えば・・・出来ます。
 でも、「家族には内緒で」を拒否する専門家もいますからね。
 それに、知られないようにするには、それなりの気遣いと
 知られない為の努力も必要です。
 相談した専門家がどうにかしてくれる事柄ではありませんので・・・。

> 2、上記に同じです。それなりの努力や配慮は必要です。

> 3、債務整理には4種類の方法が有ります。
 任意整理 小規模個人再生 特定調停 自己破産
 自己破産以外は減額の大小に関わらず、返済をしていかねばなりません。
 だから安定した収入がないとダメです。
 特に給与明細を必要とはしないと思いますが、依頼し手続きに入れば
 その後は専門家の信用にも関わってきますので、本当に安定した収入が
 得られるかどうかは、非常に大事な問題です。
 債務額にもよりますけど、安易に返済できると思わないほうが良い
 と言う事も覚えておいてください。もし、返済が出来ずに専門家に辞任でもされたら
 お友達の方が大変な事になりますからね。

> 4、出来ますよ。住所や連絡先、職場が変れば報告しなければなりません。

> 5、DMとどきますよ、普通に。私は任意整理して7年経ちますが、2~3年間くらいは毎日来てました。

> 6、依頼して受理されれば請求はストップします。
 但し、これも依頼した専門家によりやり方が若干違うようですから、一概には言えません。
 その辺りは依頼した専門家と相談して下さい。
 因みに私は、和解が成立するまでの間は、弁護士の任意整理用の口座へ、弁護士と相談して決めた額を振込みしてました。
 場合によっては和解が決まってから、それぞれの金融業者の口座へ振り込む場合も有るようです。
 

この回答への補足

回答ありがとうございます。補足なんですが、自己破産をすると、本籍地?の書類に 破産者と載るそうですが、任意整理の場合はのりませんか??

補足日時:2008/12/18 17:41
    • good
    • 0

>1.2.


 ・弁護士等に依頼して、連絡は携帯に、書類関係は本人が事務所に出向く事にして、自宅に届かないようにすれば可能かと
  (事前に弁護士と話をしておく事)
  (自分で裁判所等を活用して債務整理をする場合は、書類は自分の住所に送られてきます)
>3.
 ・勤めていれば勤め先を申告します:連絡先・・勤めていれば定期的な安定した収入があることになります
  また、月額で払える上限額、賞与等でプラス出来る金額等も申告して下さい
  通常、負債額(最終的に確定した返済額)を3年間の分割で支払うようになります(分割の場合:一括でも可能)
   ・・・最長で5年間位・・弁護士の力量にもよりますが
>4.
 ・支払が滞る事がなければ可能・・あまり推奨は出来ませんが
>5.
 ・届かないとは100%は言えない、届くかもしれない・・可能性は0ではない
  知らない所で個人情報は漏洩していますから
>6.
 ・弁護士が受任したら、今月末からの支払は不要
  (その辺は、弁護士に要確認)
  (口座引落の場合は口座の残高を0にしておく事、給与振込口座なら、振込日の朝一番に全額を引き出しておく・・次月からの振込口座を新しく作って会社に変更届を出しておく事)
    • good
    • 0

> 1、借金について、親等にばれる事はありませんか??


可能性を言えばある。だけど普通の状態なら、ない。

> 2、
これだけでは判断不能。

> 3、
嘘を言っていて、後で迷惑を被ることも多いですから。
弁護しも自己防衛が必要な世の中。
この程度が許容できないなら、止めた方が良い。

> 4、任意整理中の転職はできないんですか??
出来る。
ただ、支払根拠の収入が変わるのだから、出来ればしない方が良い。

> 5、官報に載らないとゆう事
その通り。

> 6、例えば
契約したその日から支払う必要はない。
ただ言い方からすると誤解している気がする。
ストップしてくれるのではない。ストップするのだ。
口座引き落としなら、口座を空にして落とせないようにする。
向こうが引き落としを止めるのではない、引き落とせないようにするのである。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!