電子書籍の厳選無料作品が豊富!

またまた同僚からの相談なのですが、私もオカシイと想う事なので御聞き致します。

私立女子高の生徒をかかえる夫婦が離婚し母親と子が同居していた所、その付属短大への進学に際し、担任に「そのまま書いても良いのですか」と聞かれ、母親は子の事と察し再び元へ戻ったそうです。
別れた原因は、主人の慢性的な病気(椎間板ヘルニア)による不労に加え、更に万引き等も行い警察の立ち入りに子供も恥かしいと言う事だったのですが、現状はその同居する親は寝たきりに近く、主人も似た者といった具合でこれから介護しなければならず大変だと言う事です。

そこでその担任はオカシクないのでしょうか?
それって、一生面倒をみてくれると言う事でしょうか?
今後の行き先はともかく教師の権限について御教え下さい。
その方はかなりショックを受けたそうですが・・・

A 回答 (4件)

お気を悪くされたらごめんなさいよ。

あなたの同僚の方がその事例の夫婦のお一人と言うことは分かりました。

でもね、こういう質問サイトで危険なのは、他人の話に義憤を感じて投稿をし、助言などの回答を得ようとすることなのではないか、と思うのです。

仮にその夫婦の奥様があなた自身だとしても、怒りに任せた質問は感情的になりがちで、多くは客観性を欠きがちなんです。まして今回はあなたの同僚が体験された話をあなたが聞き、そしてあなた自身も彼女に同情していらっしゃる。

この一連の流れで質問に現れる客観性、つまり回答者が一番必要としている真の事情がかなりデフォルメ(変形)されてしまう危険性があるのです。

担任の教師が「(母子家庭と言う環境を)そのまま書いていいのですか」と聞いたのは、(これは推測ですが)、思いやりの一つではないでしょうか。まさか、同僚の元ご主人が病気で盗癖もあるなんてことを知っていたとも思えません。

お怒りが分からないでもないですが、あなたが怒っても埒が開きません。まして「(担任教師はその母子の)一生面倒をみてくれることでしょうか?」という疑問は、世間では八つ当たりと言われます。

あなたの役割はショックを受けた同僚より冷静になることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も有難う御座います。
確かに冷静にならなくちゃですね。ただ人生を左右する事が有り得る人物(教職)の家庭介入が法律で何処まで許されるか知りたかったもので・・・私の憤慨に彼女の母も私へ相談と謝りに来まして、少しヒートし過ぎていた自分に気付かされ反省しておりますが、本当に仲の良かった従兄弟が何時の間のか大きくなり大学を出て再開し同僚となった時から本当に普通の楽しい毎日でしたが、子供の時は気丈に振る舞いどっちが男かと言われる程元気で、私は年上なのに、何時も・・・そんな親友!!!が泣いている姿を見て学生時分以来切れました。切れる切れる切れる。不の連鎖ですか。非暴力を追求したガンジーさんに学びましょうと言う事でこの度の件は締めたいと想います。色々有難う御座いました。しかしながら世の中はキツイですね。私は違いますが家の家族も彼女も公立小学校の教師なのですが、そんなデリカシーの無い人々では無いと想うのですが、それもその場に当らないと解りませんね。50が近付くと相談事が多くなりますが少し戸惑ってしまいます・・・
追伸:憤慨はしていませんよ。そして色々方法論等も交え有難う御座います。

お礼日時:2011/01/05 16:23

横からすみません。

たぶん、質問者さんが知っている情報量と、ここにお書きになっていることに差があって、皆さん、混乱しているのではないかと思うんです。

ご質問文を読んだ限りでは、担任は、自分が進学に関して責任を負っている生徒に対し、進学によかれと思った確認をしたに過ぎないようにしか映りません。

例えば、私が親なら、まず担任に対し、「そのまま書いても良いのですか、とはどういう意味でしょう。例えば、ごまかすこともできるということでしょうか」などと逆に確認するでしょう。そのうえで、母子家庭であることに差し障りがあるとわかれば、堂々と母子家庭を貫くなり、担任に相談して書類を体裁よくしてもらうなり、一時的に籍を戻して、また離婚するなり、自分たちにとって、総合的に良いと判断した方法をとると思います。

つまり、ご質問文を読んだ限りでは、担任は確認をしたに過ぎず、実際にどうするかは家庭が決めることだという印象がありますし、確かに母子の琴線に触れたのかもしれませんが、だったら担任はどんな方法で確認をすればよかったのか、という疑問が残ります。また、主語が不明瞭な個所が多いのも、文章をわかりにくくしている理由だと思います。

そのあたりを補足なさったほうが、法律にお詳しい方々も回答しやすいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉は難しいですね。使う時は良く考え、解らない時や誤解を招く表現は使わない事を心掛けていますが、物言わぬ弱者に対する配慮が欠けた社会には、ホトホトです。そちらの仰るような対応の出来る者ならば臨機応変に対応出来るのでしょうが、世間を知らな過ぎた者の哀れな末路ですね。これからの大きな事は私に相談してからと言う事なので、見守りたいと想います。ちなみに彼女は同僚でもありますが小さい時から一緒に隣の家で育った従兄弟でして父親の死後母親からも少しだけでも当てにされているもので・・・しかしながら、どう言う状態でどの様なハンデが有るかは承知で歩んで来た者とすれば、障害はその結果として受け入れざるを得なく、確認をされた事で、2人の介護をするはめになり、先生の御蔭で元旦那とその父親はとても喜んでいます。旦那は不労のままで更に糖尿病も併発し足腰も弱くなっており、40歳位からデイサービスで楽み皆呆れていたものですが、そこに今度は父親も身動き出来ず、ヘルパーさんにも嫌がられ誰も来ず(そう本人が言うもののドケチだったもので真偽は解らず)、その介護に加え、彼女に食費も請求と、グウタラ一家の願いは適いました・・・

お礼日時:2011/01/05 16:02

とても分かりにくい文章ですが、それはともかくとしても、あなたの同僚とその離婚した夫婦との関係は何ですか? その同僚と夫婦が別人であれば、他人から聞いたその又他人の夫婦間の話でしょう? まして問題になさっているのが、その夫婦の一人である妻(女子高生の母)に、担任教師が言ったという言葉です。



伝聞に伝聞を重ねたもので不確かな印象しかないし、あまりに遠い話としか思えませんけどねえ・・・。

あなた→同僚→夫婦→教師

間の中抜き2人で、あなたがその教師の言動について他人の評価を聞くのは危険ですよ。「一生面倒をみてくれると言う事でしょうか?」という質問の最後も飛躍し過ぎで、回答者も困惑します。

離婚という事実を隠したほうが進学に有利、という教師の判断、ご主人の病気や盗癖ということと、「(じゃ、教師は生徒とその母親の)一生面倒をみるのか」というあなたの疑問の間には何の関係もないように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その母親が私の40年来の友人であり同僚で又聞きではありません。そんな面白可笑しく考え御聞きする内容では無くその様な趣味も有りません。私とその主人(旦那)は面識が有り少しは交友が有りましたが、担任は全く存じません。そして私の疑問と因果関係が無いとか、危険だとか仰っていますがそれはどう言う意味でしょうか。はっきり言って下さい。法律に詳しいように御見受け致しますが、私と同僚はそれ程遠くない(近い)他人と説明しておきます。 - その母親の父親が亡くなってから私が大した事では有りませんし僅かですが相談や手助けして来ました・・・)と言う意味で、我が子が触れられたくない事を娘の将来をチラツカセられながら聞いていたと想うと、やりきれないと同時に大変憤慨しており、本人は荒立てたくないようですが人権を含めた回答を学園側に要求したいと想える程の正当な考えと想いましたので、返答御願い致したい所ですが、やはり他の方同様に普通の事なのでしょうか・・・少し感情が昂ぶり申し訳有りませんでしたが、色々長々と講釈有難う御座いました。

お礼日時:2011/01/04 20:31

 


この話の何がおかしいのですか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなものですか。私はただ、訳有ってそう言う方向を選ばざるをえなかった人に向ける言葉とは想いませんでしたので御意見を御伺いしたものですが、私にしてはデリカシーの無い世間だと想いましたし、人権にも絡む問題だと想っております。が、世間はそんなものでしょうか・・・

お礼日時:2011/01/04 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!