
こんにちは。
50ccのApe50 typeDを所有しています。
低回転でのトルクが欲しく、ヘッドを削り圧縮を上げました。
しかし、上げすぎてしまい、失敗に終わりました。
コンプレッションロスが大きく、最悪な状態です
とりあえず純正近くまで圧縮を戻したいです。
現在、銅板でシリンダー上のヘッドガスケットを作っています。
とりあえず0.5mmで製作しているのですが、加工が大変です。
そこで質問です。
1、0.3mmくらいのガスケットを2枚重ねにしても大丈夫か。
2、一度バーナーで焼いて急冷する予定なのですが、少しガスケットにへこみをつけて、圧縮漏れを防ぐ対策をしたほうがいいのか。
しかし、0.5mmだときついです。
3、メタルガスケットの耐久性はどのくらいなのか。
4、場合によっては液体ガスケットとの併用も考えています。
液体ガスケットをヘッドに塗るなんて、リスクが大きいのはわかっているのですが、耐熱ガスケットなどはどうなのでしょう。
以上が疑問点です。
ガスケットの作り方を紹介しているサイトもあるのですが、あまりいいサイトが見つかりません。
あと一つ。
ヘッド付近からの異音が気になっていました。
最初はタペットのクリアランスが大きくてカタカタ音がしているのだと思っていました。
しかし、あるとき耳をすますと、微かにベアリングにゴミが入ったような感触と音に気づきました。
これはまずいと思い分解しました。
シグネスゲージを用いてタペットを測ったわけではないのですが、経験上、触ったかんじでクリアランスが大きかったです。
なにより痛かったのがカムシャフトのベアリング・・・。
中のボールは飛んでいなかったので、よかったのですが、ボールをおさえるステーみたなのが外れ?ゆがんだ?感じでボールが重力で下側のほうに大集合していました。
ベアリングが打ち直しできないため、カムごと注文
6000円くらいかかってしまいました。
まだ新車、走行距離3000kmです
回しすぎが原因なのでしょうか・・・。
Apeはどうやらnewモデルよりベアリングになっているみたいです(多分ww)
5、原因は何なんでしょう・・・。
6、あとコンプレッションゲージの使い方がいまいちです。
わかる方お願いします
アクセル全開でキックすると勢い良くゲージが上がるのですが、キックすればするほどじわじわ上がりますよね・・・。
どの時点で読めばいいのでしょう。
よろしくお願いします

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カムベアリングの破損はカムチェーンの張りすぎなどによっても起きます。
初期型SR400、500でも問題になったトラブルで、SRの場合はテンショナーが改良されました。
エンジンを組む時にチェーンを張りすぎたということはないですか?
何らかの理由でベアリングに通常はかからない負荷がかかったんだと思います。
タペットクリアランスが大きくなったのが事の発端ではなく、ベアリングがばらけたのでカムが正しい位置に無く、それによって結果としてタペットクリアランスが大きくなったのでしょう。
組みミスじゃないかって気がしますけどね。
コンプレッションゲージはアクセル全開で10回程度キックします。
それくらいやれば、それ以上は上がらないはずです。
針が上がるまで上げてください。
コンプレッションが上がりすぎてロスが増えたというより、面研によってバルタイが遅れたために回らなくなったというのもあるんじゃないですかね。

No.2
- 回答日時:
どこをどう触れば手でバルクリがわかるんです?
ヘッドを削ったらしいですがどうやって何ミリ削って、圧縮比はいくつ?きちんと容積計った?もしかして適当にやった?
カムのベアリング破損の要因は潤滑不足かカムチェーンの張りすぎ、異物噛込くらいでしょう。削ったとき、カムははずしました?切り粉が残ってたりしませんでした?オイル量は?
やる気は十分わかりますけどね。思い切って新品のヘッドを買いなおした方がいいような気がします。
疑問だらけの質問ですが、コンプレッションゲージについては、5回くらい思い切りキックして計りましょう。
No.1
- 回答日時:
圧縮比を下げるのに、0.5mmのヘッドガスケットの自作は、工作精度からしてサンデーメカには難しいでしょう。
それよりも、シリンダー下部のベースガスケットを2枚重ねにするとかして厚くする方が現実的だと思います。(ガスケット自体が圧縮されることを考えてやや厚めに。)
ベースガスケットなら、0.7mm厚のものでも彫刻刀とカッターナイフが有れば綺麗に自作できます。
カムのベアリング損傷の理由は判りません。
初期不良や潤滑不良とかのほかに、面研したことによってバルブがピストンにHITしたという可能性はありませんか?
バルブサージングを起こし、バルブがカムシャフトを突き上げた影響でベアリングが壊れたのなら、その衝撃でクリアランスも拡がったという推測も出来ますが?
ベースガスケット・・・
思いつきませんでした!!
ありがとうございます。
確かに簡単ですよね・・・。
ベアリング破損も確かに可能性としてありますね。
可能性高いかもです。
でもあたってる形跡はあまりないんです。
微かに当ったか、高回転時にバルブの遅れであたったかぐらいだと思うんです。
貴重な回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
もう少しだけほかの方のアドバイスも聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モンキー用ハイコンプピストン
カスタマイズ(バイク)
-
先日、中古ながらSUZUKIのバーディー50を購入しました。(2サイク
輸入バイク
-
カブのフロントフォークテレスコ化について質問
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
旧車の廃盤ガスケット
バイクローン・バイク保険
-
5
・2ストと4ストではやはり燃費はそんなに違いますか?
輸入バイク
-
6
ジョグの方がセピアレッツよりスピードが出る理由は?
国産バイク
-
7
モンキーの4速の回転数と速度が伸びません。
国産バイク
-
8
ボアアップ後、エンジンがかからなくなりました
国産バイク
-
9
カブ50cc→80ccへ。 マフラーは?
カスタマイズ(バイク)
-
10
スーパーカブのアクセルを一気に全開にした際のエンスト。
輸入バイク
-
11
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
12
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
13
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
14
還暦ライダー
輸入バイク
-
15
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
16
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
17
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
18
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
19
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
20
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャッピー50のステムベアリン...
-
後輪の周りが悪い
-
ホイール
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
美味しいのに “不健康” という...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
ホームセンターのチェーンとア...
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
ロアアームボールジョイント・...
-
リアディレイラーがトップに入...
-
G1/G1Xのプリセレクト機能
-
ペダルがゴリゴリ
-
スポーツMT車ペダルさばきに適...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
自転車のチェーンに油はさすべ...
-
ママチャリのチェーン切りすぎた。
-
BB規格とクランクの互換性,サー...
-
チェーンをカッターなしで詰めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪の周りが悪い
-
バリオスについてです。 フロン...
-
これの正式名は三角コーンでい...
-
ドライブシャフト・ハブベアリ...
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
XJR400 4HMに乗っています ゼフ...
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
PCX 125 JF56です。 後輪タイヤ...
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
ベイトリールのベアリングを全...
-
27インチ自転車の後輪が左右に...
-
ベアリング
-
自転車の後輪のベアリングにつ...
-
車を運転しているとたまに前左...
-
NSR50 クランクベアリング左右違い
-
車検時のハブベアリング点検に...
-
デミオ ハブベアリングの交換費用
-
カブ・モンキーの横型エンジン ...
おすすめ情報