dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「スキャンパネルデータ ホームスキャン方式」が何を指しているのか、教えてください。
まったくイメージできません。
調査対象となる家庭においてデータを収集する、とあるのですが、
家にどのような機器で、どのようなデータが集められるのでしょうか?

A 回答 (2件)

スキャンパネルのデータが一般の調査データと違うのは、


小売店などのまとまったデータではなく、個人の購入履歴
が分かると言うことです。

スキャンパネルという位なので、調査対象の家庭にPOSの
スキャナーの様なものを置いてスキャンをし、価格などを
インプットしてもらうものです。

ある人の購入履歴が分かることで「ブランドスイッチ確率」などを
知ることができ、購入サイクル毎の「流入、流出」など
の計算ができます。

「同じ人の購入履歴」「購入の仕方の推移」「購入サイクル」
等がわかる、と言うところがポイントだと思います。
    • good
    • 1

中小企業診断士等の受験勉強でしょうか?



だとすれば、「各家庭にスキャナを設置して、買ってきた物のバーコードを読み取ってもらう社会調査手法」であると理解しておけばよろしいと思います。

その現場を体験したわけではないので、この程度の回答しかできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
いちいちバーコードであるところがイメージがつきにくくなっているかもしれません。
食品であればバーコードが付いてないものもあるでしょうし。
どういった調査がしたくて、家庭にスキャナを設置させるのでしょうか。
実際にこういう調査が行われているのかさえとても疑問になりました。

お礼日時:2011/01/24 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!