dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リッターバイクの加速に勝てる4輪は(数億級のベイロンなどを除けば)存在しないと言われますが本当でしょうか。仮にの話ですが、アウトバーンでリッターバイクとAMG SL65が200km/hくらいで巡航中に出くわしてどちらも道を譲らずその速度からヨーンドンになったらバイクは前に出られないと思いますが、どうでしょう。他の車がおらず、しかも直線のみだったとして。信号発信とかゼロ四ではありません。

A 回答 (10件)

>リッターバイクの加速に勝てる4輪は(数億級のベイロンなどを除けば)存在しないと言われますが本当でしょうか。



むかしむかし、ある所に自動車メーカーがありました。
グレートブリテン&北アイルランド連合王国の、とある田舎町にあるメーカーです。
「バイク感覚で乗れる車が欲しい!」
そして誕生したのが「ACコブラ」です。(オープン・二人乗り)
1966年式ACコブラ427は、フォード製7リットルV8(最大出力390ps、最大トルク65.8Kgm)を搭載。
0-400m加速12.2秒、最高巡航速280Km/hでした。

その後、(ボルボがスウェーデン企業から中国企業に変わったように)コブラもアメリカ企業とも販売提携。
アイコニックACロードスターは、自然吸気の7リットルV8(最大出力800ps、最大トルク91.3kgm)を搭載。
0-96km/h加速は3秒以下、最高巡航速は322km/hです。

中古車だと、600万円前後です。
ベンツAMGと、中古車価格は同じですね。

この回答への補足

アイコニックACロードスター ほしいです。
これだと200km/h以上でノーマル隼に余裕で勝てそうですが、1000kg程度のボディに800psとは。。ボディ剛性は大丈夫なのでしょうか。

補足日時:2011/01/25 00:06
    • good
    • 4

強力ゴムでアクセル固定でOK?


バイクに乗ったことないのかな?
倒れるよ、話もこけちゃったね。

この回答への補足

どちらが乗ったことがないかはNo.9のご回答で明らかですね

補足日時:2011/01/26 23:10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No.9ではありませんでしたね。失礼

お礼日時:2011/01/26 23:13

なんか、どうしても4輪が勝ち!って回答が欲しいようですよね…。


自分で直線のみ!追い越し加速のみ!なんて条件をだしているのに
>バイクで230くらいだと、車体を軽快に傾けられず、万が一のときの進路変更がしにくいので怖いです。
>車はハンドル回すだけなので急な進路変更も可能です。
…???なんで?
回答への補足などで、ご自身の経験などが出てきていますが、最初の条件は「直線のみ!」「200キロからの加速のみ」でしたよね???

どうしても空力的には4輪に歩がありそうです。
相応にバイクにしても高速域での空力は考えてあるでしょうけど、超高速域ではどうしても浮力がかかってしまうでしょうから、パワーを生かしきれないので、最終的には4輪が勝つのでしょうね。
ある意味、重さが+に作用するのでしょうね。
ZX1200Rは揚力を抑えるために、カナードが付いていましたもんね。んでも、200馬力からのパワーを後輪1個のハガキよりも小さな面積で最高効率で地面に伝えるなんて、市販車れべるでは無理でしょ?車体が軽ければ軽い程、下向きの力は減ってしまいますし、バイクのあの形は揚力を潜在的にうみますから。

よーいドンで、一瞬はバイクが前に出るでしょうけど、そのうち4輪に抜かれるでしょうね。

ところで、「200キロからよーいドン!」って…それって「加速」っていうのでしょうかね?「車体の高速適応性」って言うのではないでしょうか?

加速っていうのは通常はそういう超高速域での追い越し加速とは言われていない気がします。
発進加速か、低速からの加速ですよね。
通常においての加速っていう感覚からの説では、バイクの加速に勝てる4輪車は、相当特殊な車体でしょうね。

実際に、500馬力オーバーの車体を運転していますけど、たしかに、発進加速においてバイク並みの加速はできますけれど、バイクが本気で加速したらやっぱり負けちゃうと思います。
600馬力なんて聞くと、すごいパワーなんだろうな?なんて想像しますけど、実際は280馬力のGTRと極端に違わないです。パワーを出すためにエンジンや車体を強化すると、結果的に重くなっちゃうので…。
マクラーレンなどの市販スーパーカーであれば、バイクといい勝負ができるのではないかと思いますけどね。

この回答への補足

>どうしても4輪が勝ち!って回答が欲しいようですよね…。

いや、走られていればわかると思いますが、実際にアウトバーンでは200くらいからよーい丼、という状況がよくありますよね。

>600馬力なんて聞くと、すごいパワーなんだろうな?なんて想像しますけど、実際は280馬力のGTRと極端に違わないです。

いえいえ、ぜんぜん違いますよ。
100km/hくらいからノーマルとよーいどんして、10秒くらいで270-80くらいになり、
その時点で250ー300メートルくらい距離差が出ます。
ドイツでの出来事ですが。

>パワーを出すためにエンジンや車体を強化すると、結果的に重くなっちゃうので…。

強化部品に変えたとしても重量差はしょせん30キロ程度で、体重の誤差と同レベルですよ。
加速差にそれほど影響はないです実際は。

>マクラーレンなどの市販スーパーカーであれば、バイクといい勝負ができるのではないかと思いますけどね。

マクラーレンは2駆なので、発信加速は苦手でゼロ四が10秒くらいしか出ませんから、発信ではハヤブサに負けるのでは
ないでしょうかね

補足日時:2011/01/26 03:31
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>どうしても空力的には4輪に歩がありそうです。

高速になればなるほど車体の軽さのメリットがなくなるので空力と馬力勝負にはなると思いますが、
空力では前面面積が圧倒的に少ないバイクの方が有利では?

お礼日時:2011/01/26 03:36

都合のよい条件ばかりつけていますね。


幼稚園児どころか、直線なら、アクセルに石ころでもOKです。
ただしアウトバーンという現実の一般道なら、パワーレシオウエイトより他の条件による安定性が最大の問題でしょう。

この回答への補足

>直線なら、アクセルに石ころでもOKです。
バイクの場合は、スロットルグリップを強力なゴムで固定でいいのではないでしょうか

補足日時:2011/01/25 13:03
    • good
    • 2

リッターSSだと、ライダー込みでW/Pは2より下ですから、市販の四輪じゃかなり厳しいと思います。


実際鈴鹿のストレートで見ていると、ノーマルのリーーターSSの方が、かなりハイチューンの市販四輪よりもトップスピードはかなり上(200km/h台中盤以降)です。

この回答への補足

確かに、サーキットのコーナーの出口では速度が遅くなりますから、100km/hからの加速ではストレートのトップスピードが高くなりますね。それは軽い二輪が有利ですよね。

補足日時:2011/01/25 13:07
    • good
    • 4

SL65がどのくらいか知らない上での回答です。


リッターSSバイクならストレス無しでノーマルで約300キロまで加速出来ますよ。
隼とかなら320キロまで大マジでノーマルで一瞬ではなく巡航出来ます。
だが!!!!!
その速度域でのバイクとスポーツカーでの安定性というか怖さは比較になりません。
車ならそれこそ幼稚園児でもいけるでしょう(法的に問題ですが)、バイクはレース
経験ありでも結構迫力ありますよ。一般道で車と直線での最高速勝負なんてしたい
と思わないですね・・・っていうかしません。
その速度域での風は・・・車は味方ですがバイクは敵です(笑)

この回答への補足

ありがとうございます。
まず、安定性とか精神論は無視でお願いします。
純粋に直線で200km/hからの加速のみです。
200km/h→300km/hの追い越し加速は、隼よりSL65の方が良いと思うのですがどうでしょうか。
(Youtubeに投稿されている隼の加速写真はメーター写しているので1割以上誤差がありますよね)
0-200km/h勝負なら隼の圧勝です。

補足日時:2011/01/25 02:05
    • good
    • 7
この回答へのお礼

補足ですが、
>リッターSSバイクならストレス無しでノーマルで約300キロまで加速出来ますよ。

それは無いと思いますよ。やはりかなりストレスがあります。
ZZR1100に乗っていましたが、200以上は急に遅くなってました。ドノーマルでしたが。
隼でも280くらいから上は急に遅くなるのでは。

>隼とかなら320キロまで大マジでノーマルで一瞬ではなく巡航出来ます。

これもありえないですよね。巡航できるとしたら相当にアウトバーンに慣れている人でしょう。
バイクで230くらいだと、車体を軽快に傾けられず、万が一のときの進路変更がしにくいので怖いです。
車はハンドル回すだけなので急な進路変更も可能です。

>その速度域でのバイクとスポーツカーでの安定性というか怖さは比較になりません。
>車ならそれこそ幼稚園児でもいけるでしょう

「幼稚園児」・・もありえないと思います。
私はチューンドGTRであわわ経験ありますけど、250を超えるとやはりそれなりに怖いです。
他の人に試乗させても、やはり普通の人は踏めません。視界が狭まるのはバイクと同じです。
ちなみに、すべて10年以上前の話で、それなりに罰(取り消し)は受けてます。

お礼日時:2011/01/25 02:16

ANo1です。

失礼しました。
以前、常磐道でフェラーリF40が時速300km走行して摘発されたのを知ってますが、バイクの300km/h走行は聞いた事がないです。
因みに、フェラーリF40で300km/h走行したのは、単なるオッサンです。
直線ならプロもアマも関係なく速度は出せます。

この回答への補足

バイクで300km/hもいることはいるようですよ。
理屈で言うと、車は、直線なら誰でも速度が出せますけど、やはり300kmだとかなり人が限られると思います。

補足日時:2011/01/25 02:21
    • good
    • 5

リッターバイクというからは排気量1000cc以下のバイクに限定される話なのでしょうけど、SL65とてAMGのチューンドカー。


ならばと対抗にスズキの隼ターボあたりをぶつけてみますが、コチラの動画のものは発進から十数秒で210マイルのメーターが振り切れたうえ、そこからまだ1000回転分加速しています。

2輪でもこの安定感ならいい勝負できるでしょうね。
SL65でも追いつけないのでは??

HAYABUSA-TURBO

この回答への補足

回答ありがとうございます。
隼ターボは激早でしょうね。ただメーカーがそのまま売っているわけではないですよね。
SL65は普通に保証付で売られていますので、マフラー交換程度の隼くらいと比較すべきでしょうか。

補足日時:2011/01/25 00:02
    • good
    • 0

65のツインターボには乗っていました。



150キロからの加速は
当時、同時に所有していた
エヴォ7と同等の加速印象を受けました。

とはいえやはりバイクと比べると遅いです。

身体がむき出しとはいえ
バイクに乗っている人間にとって
250キロを超える速度で巡航する事は
誰でも簡単になれてしまう事であり
寒がりな人が薄着で冬場に走行するのでなければどうと言う事はありません。

実際にはなかなか出来ない勝負でしょうが
とはいえ、実際にやれば勝負にならないのでは、と思います。

65のシングルカムは高域が非常に辛かったです。
ちなみに65にはリミッターがあります。

この回答への補足

エヴォ7とはランエボでしょうか。
SL65とランエボの150km/hからの加速が同等ということはデータを見てもありえないと思うのですが、体感的にSL65は剛性が高く、あまりじゃじゃ馬感を感じないんでしょうね。

補足日時:2011/01/25 00:23
    • good
    • 5

0→400加速なら、バイクに勝てる車はないと思いますが、高速道路の巡航速度なら4輪車のほうが有利です。


そもそも、バイクで時速200km超えの長時間走行は緊張感と身体に受ける風圧で精神的にも体力的にも持たないはずです。
しかし、4輪車なら巡航速度200km超えでも大した緊張感はないですし体力的にも疲れませんので、1時間勝負なら4輪車に軍配が上がると思います。
私は、バイクで時速200km走行はしたことないので緊張感は分かりませんが、3つ下の弟の話しでは180km走行でも恐怖感があるそうです。
4輪車の200km超え走行は何度も経験(速度超過ですが)してますが、高速道路が空いてれば怖くないのでリッターバイクに勝てる自信があります。

この回答への補足

ありがとうございます。
が、すみません、精神面の違いではなく、性能の比較です。両者ともプロが運転して、いたとして比べたいです。

補足日時:2011/01/24 23:15
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!