dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1才11ヶ月の息子が嘔吐しました。

1/27AM1時~嘔吐しだして4時頃に落ち着きました。
その後は吐いていないし、下痢もしていません。

次の日病院に行くと「ウイルス性の胃腸炎だろう」との診断でした。
一応ノロウイルスと思って処置をしています。
(ハイターで消毒などです)

それで29日の今日の先ほど便をしたのですが
下痢まではいかなく軟らかい便でした。
臭いはいつも通りだったと思います。

便が軟らかかったのは
病院の先生からの指示で水分とやわらかい物から始めて
固形は与えないようにとのことだったからだと思うのですが・・・。

そこで質問なのですが、
ロタウイルスの便はすっぱい臭いがするって聞いたのですが
ノロウイルスの便はどのような臭いなのでしょうか。
ロタと同じくいつもとは違う臭いがするのですか?

A 回答 (2件)

もう随分快復しているとは思いますが……



ノロの確率なんて気にしないでいいんですよ。
以前騒ぎになったからノロが恐ろしいように誤解されていますが
毎年流行する所謂昔ながらの「おなかの風邪」ですから。

ただ、顕著にノロウイルス感染の可能性が高いという場合は
乾燥飛沫で空気感染しますのでその処理を注意しないと
まわりの人も感染しますよ、というだけのことです。

希釈した塩素を使われるのであればどちらにしろ問題ありませんので
そう過程して処理するのはいいと思います。
(嘔吐があればその場所、手で触れるドアノブなど)

実際に本当にノロウイルスかどうか、を特定するのは実はかなり難しいですし
ウイルスというものは同じウイルスでもさまざまな特性のことなったウイルスがいます。
ノロに感染しても症状が出ない人もいるんです。

「ノロかどうか?」を知る意味ははっきりいってないでしょう。
ライノウイルス等の風邪でもウイルスそのものに効く薬は存在しませんので
結局は栄養とって(胃が弱っている場合は消化によいもの)
安静にしてるほかないんですから、それでも知りたいというのであれば
ホントにただの趣味の世界ですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません!
仰るとおりですね・・・
ノロがものすごく恐ろしい病気のように思わされていたように思います。
昔ながらのお腹の風邪。。。そうですよね。
感染力が強いから気をつける、ただそれだけなのですよね。

ありがとうございました(^^)
とても気が楽になりました。

お礼日時:2011/02/11 09:44

ただ今おそらくノロ罹患中です。


乳幼児だと腸内細菌も異なりますので成人とは異なりますが
生臭い感じですかね。
便・吐瀉物に大量にウイルスが含まれており
接触はもちろん乾燥すると空気感染するようになりますので
すぐに消毒しましょう。(質問者様のご存知の方法で正解です)

ノロで一番怖いのは脱水ですので出る以上の水分をとらせてください。
吸収率の高いのはやはりスポーツドリンクですが、これもまだ濃いので
まずいですが倍量程度に希釈してください。
そうすれば吸収効率が最大になります。
それでも脱水症状があるようでしたら点滴が一番です。

点滴がどうしてもできないのであれば下痢止めを使う手もありますが
ウイルスが体外排出されないため症状自体は長引きます。
毎日点滴しつつ下剤で追い討ちかけるくらいが本当はいいのですが
なかなかそんな無茶は大人でもできませんから(笑)

基本的にノロでもロタでも放っておくしか治す方法はありませんので
脱水にだけ気をつけて水分補給だけは欠かさないようにしてください。

この回答への補足

いろいろアドバイスいただきまして有難うございます☆
私の質問の仕方が中途半端だったことに今気が付きました。。。
 
嘔吐も数回だったし、下痢もしていないのでノロではないのでは?
と思い、ノロの便の臭いを教えていただきたかったんです(>_<)
生臭い臭いではなかったと思います。いつもと同じような臭いでした。
それでもやはりノロの確立は高いのでしょうか(^^;

補足日時:2011/01/29 16:43
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!