dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、

小説、テレビドラマ等のセリフで、旅人が何者かと問われて「私は、あやしい者ではありません。」と答える場面があると思います。 

見るから怪しい人物が、言うセリフで、逆に言うことで、「どこがあやしくない者だ!」とツッコミを入れたくなるようなセリフです。

I am not some kind of suspicious character.

上記のような英訳を考えてみました。 「もっと、どこがあやしくないの?」と突っ込みたくなるようなセリフにするには、どのような改善を加えれば良いでしょうか?

添削というよりも、『完全修正』よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

I'm not some kind of criminal,you see(/ you know ) ?


これは、映画の中でそのようなシーンで使われていました。犯罪者でなくても”悪い奴”の意味で。
あと、シンプルなものでこういうのが思い付きました。
I'm not a bad guy,you see ?
I'm not what you think,trust me.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>Don't worry about me. I'm just a curious passer-by.

なるほど、こう言うんですね!

>I'm not a bad guy,you see ?
>I'm not what you think,trust me.

メチャクチャ自然ですね! 流石です!

いつもありがとうございます!

お礼日時:2011/02/06 11:05

Don't worry about me. I'm just a curious passer-by.



逐語訳的なものでは、どうしても不自然になってしまいます。

「あやしいものではありません」=「心配しないで」のような意訳が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、逐語訳的にすると滑稽というか、コメディーになっちゃいますね。

>Don't worry about me. I'm just a curious passer-by.

流石ですね!

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/06 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!