dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の転勤に伴い、9月に、今年の6月に6歳になる息子が、アメリカ、ニュージャージー州にある現地の小学校に通う予定です。アメリカでは、小学校に上がる前のキンダーでも勉強をしているという話を聞いたことがあるのですが、実際にどの程度の勉強をしているのでしょか?英語が全然分からないので、せめて万国共通(?)の算数だけでも今から日本で勉強させて、少しでも学校の勉強に自信をもってもらいたいと思います。キンダーで勉強する算数の内容をご存知の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

キンダーで教える内容は学校によって変わってくると思いますが、学校のクラスで勉強をするための準備のような感じで、リスニングと読み書き中心で算数はあまり教えていないようですよ。


フォニックスとか絵を見て簡単な文章を書くとかの宿題がでることもあります。
勉強させるなら算数ではなくて、英語の子供向けの番組(セサミストリートなど)を見せて英語の聞き取りになれるほうがいいと思います。

下はある学校のキンダーの時間割の例です。
 
DAILY ACTIVITIES
Morning Meeting
・Check-In
•Calendar Activities
•Minute Math
•Morning Message
•Interactive Writing
Literacy Activities
•Phonics
•Phonemic Awareness
•Shared Reading
•Making Meaning Time
•Story Time
Writer’s Workshop (2-3 days a week)
Reader’s Workshop (3 days a week with children rotating to 3 different centers)
•Center 1: Multi-sensory activity
•Center 2: Guided reading
•Center 3: Independent and Partner reading
Math Activities (Everyday Math)
Theme Time
(All activities are integrated around a curriculum theme)
•Reading
•Writing
•Science or Social Studies
•Art
•Math
Snack
Free- Choice Activities
•ABC Activities
•Listening
•Computer
•Writing
•Housekeeping
•Math Tubs
•Reading
•Blocks, trucks, cars
•Sand and water table
Specials (Art, Music, Gym, Library)
Outdoor Play (weather permitting)
Group Time (Review of the Day)
 
キンダーの時間割や宿題などは学校のウェブサイトに行ってチェックすることができるので、引越し先の学区のエレメンタリースクールのサイトで確認するといいと思います。

参考URLはキンダーからハイスクールまでのアメリカの学校を検索できるサイトです。
調べたい州をクリックすると下のほうにカウンティー(行政区?)の一覧が出てくるので、引越し先のカウンティーをクリック。
カウンティーをクリックすると、zipコードと市(又はスクールディストリクト)ごとに学校の一覧がでてくるので、学校の名前をクリックすると、その学校の基本情報(生徒数や人種の比率やテストの成績など)が見れます。
 
各学校のウェブサイトはその学校の名前から、GoogleやMSNなどで検索します。
スクール・ディストリクトの名前で検索しておくと、ディストリクトのサイトには市全体の学校のリンク先があるので、はっきりとした引越し先の住所がまだ決まっていない場合には便利です。

参考URL:http://schooltree.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重な情報を丁寧に教えて下さってありがとうございました。感謝感謝です。まだ具体的に住所が決まっていないのですが、ある程度決まりましたら上記URLも参考にさせていただきます。算数を焦るのではなく、他に今やるべきことが見えてきました。

お礼日時:2011/02/15 15:31

アメリカ在住16年の主婦です。



キンダーはまあ、日本の「幼稚園の年長さん」レベル。そう言えば察しがつくと思います。日本の幼稚園で算数、どれだけ教えますか?同じ程度だと思って間違いないです。

私の息子はかなり高等教育に力を入れている私立学校に通っていましたが、キンダーは「幼稚園」。おやつの時間やお昼寝の時間もありました。毎日山ほど宿題がありましたが「英語」が中心。

実は英語ってネイティブにとっても、とても難しいんです。キンダーでの教育は「英語」が中心です。#1の回答者の方の仰る通り「セサミストリート」等で耳で英語に慣らせる。って前準備として良いと思います。そして、お子様のアメリカでの教育を真剣にお考えなら、ご両親が英語をバイリンガルの域になるまで学ぶ事も大切です。

言語は文化。「万国共通」ではなく、文化から教育は始まります。

つまらない回答で申し訳ありませんが、ちょっと気になったので回答しました。御免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キンダー=年長さんレベル、非常に分かりやすい表現で教えて下さってありがとうございました。うちは3年弱の駐在になりそうなので、アメリカの雰囲気を少しでも味わえればと思っています。早速セサミのDVDを購入します。

お礼日時:2011/02/15 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!