dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
悩んで、悩んでも何も解決の糸口が見えません。
能力の限界です。

私40代 息子2人います。主人は、過去に亡くなり現在に至ります。
下の子が大学に入り、ようやく肩の荷がおりたところです。

両親や親せきもおらず、兄弟とも縁が無く
地方から都会へ状況して、仕事をしながら子育てしてきました。

その間、仕事をしながらどうにかこうにか生活しましたが
二男の大学進学に、お金の工面が必要で借金をしてしまいました。

時代の流れで、仕事での減給がかさみ、当時800万だった年収が
600万・・・500万・・・今は、300万。。。。

正直800万の生活から300万の生活に落とすまでのチカラも
相当なもので、その時の差分(生活の価値観)も、影響していることも
十分理解しています。
ここは、わたしのやりくり下手な部分だったと感じております。

■いきなり4LDK(150平米)から2DK(60平米)へ行かなければならなかった
苦痛が、中々耐えられなかったのも事実です。
ここは、わたしの生活感が切り替えられなかった事も大きな要因と痛感はしています。

二男の大学卒業までは、なんとか親としての責任をと思い
仕事終わったあとの副業で内緒でバイトしたり。

でも、すでに限界がきており
長男の大学の時の入学金の工面
二男の大学の時の入学金の工面

奨学金も、重複で融資はできず、民間のローンで工面するしかなかったのです。
(母子家庭で学校も行けず、就職もできないのはとの考えで、母親としてなんとかしてあげたかった気持ちです)

その「つけ」が、とうとう回ってきました。

銀行や民間のローンで借金を重ね、生活も脅かすようになってきました。
多重債務処理は、免責にはならず少額を長期で支払う制度にしかならないことと
弁護士にも話を聞きました。
それは、それで構わないのですが、結果自己破産と同様で
以降のクレジット決済は、全て不可になるとのこと。

いざという時のために、なんとか多重債務や自己破産だけは避けたいと思いましたが
やりくりが絶望的になりました。

もう、子育て的には、十分責務を果たしたと思うので
母の借金は、子供にはいかない(保証人にもしてませんし、継承制度のあるローンではありません)
ので、旦那の後を追って、あの世へ行ってもいいですか。

母として、十分な責任は果たしたと思っています。
息子たちには、恥ずかしくないような生活を送らせるための
意地、見栄、十分自分でも理解しています。

息子とも十分話しました。
「もう、母親卒業していいよね」
「お母さん、もう思い残すことないし」
と、言いました。

長男が、「死ぬなら保険かけといてよ」と・・・。
「僕たちに、借金がかからないようにしてよ」

その言葉が、、、、全てです。

20年以上・・・・何を育ててきたのか
主人亡くなって、がむしゃらでした。

あの子たちに恥ずかしくない生活を
父親がいなくても、みんなといっしょのようなとの事
を、考えて、地方から都会へ出向き
教育、情報、知識、、、いろんなことを教えたつもりでした。

結果、、、、、
子供からは、そんな言葉しか返ってこなかった。

親って、いったいなんなんでしょうか。
子育て終わったら、必要ないんですね。。。。

なんだか、むなしいと言うより
今までの、誇り プライド?意地?見栄?
総崩れです。

子育てが間違っていたんでしょうか。
残ったのは、借金だけです・・・・・。

どこかで、子育ての方法を誤ったんでしょうね。
・仕事仕事で、かまってあげなかったから?
・お父さんとお母さんの役が十分でなかったから?
・あななたちのためと思って、地方から引っ越しちゃったから?
・母子家庭で恥ずかしくないようにと、厳しくしつけ過ぎたから?

あたしの子育ては、いったいなんだったのでしょうか。
この先、わたしは生きていく気力がなくなってしまいました。

子供に、そんなこと言われたら生きる気力もありません。
もう、子育て終わったら、この世から消えてもいいですか。。。。。

A 回答 (17件中11~17件)

質問者さんは、責任感のある人ですよね。

うちは、旦那は いますが 自己破産したので 次男の進学の入学金が どこからも 借りれませんでした。仕方なく就職する事になりました。長男は、定時制なので もう一年行くと言ってます。三男は、定時制に入る予定です。また資金ぐりが 大変ですが・・・。どこの家も今大変ですよ。もうかってるのは、医師か弁護士ぐらいでしょう?消えてしまうのは、いずれは 年をとればね。こつこつ返していきましょうよ(TT)頑張り屋さんのお母様で 息子さん達も お母様を思ってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか・・・
自己破産されましたか・・・・

ここは、わたしが一番ネックになっている部分です。
もしかしたら、そうすれば少しは楽になれるかもしれない。。。
と考えた事もあり、弁護士に相談に行きました。

その費用も借金の金額により破産管財人の支払と弁護士費用で併せて
100万ほど、かかります。

まずは、そのお金の工面が出来ない事もあります。
分割でと、お話頂きましたが
借金を無くすために、また借金?さらに分割で支払?
みたいに・・・なんだか、サクッと切り替えられなくて。

弁護士を信用していないこともあります。
いきなり100万とか、言われたので・・・
何件か相談しましたが、どこもにたような金額の提示でした。

それも、「かなり上から目線」の威圧的な態度
・こいつも自己破産手続きか、みたいな。
あの態度が、どうも気に入らなかったのも本音です。

意地張ってないで、切り替えられると
もっと生き方が開けるのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 01:14

こんばんは。


文章だと分からないのですが、ご長男の言葉には
肉親の間だからこその、親愛の情みたいなものは、感じられなかったのでしょうか?
まさか、あなたがそんなに悩んでいるとも思わず、軽い気持ちで言った言葉のようにも思えます。
むしろ、その言葉に悲観的になってしまう、あなたの心の方が、本当の問題なのかもしれません。

読ませていただいた限り、あなたが遊び呆けて借金を膨らませてしまったわけでもありませんよね?
お子さん2人とも、大学に行かずに就職してくれていれば、借金だって少なくて済んだはずです。
生活のため、子育てのために、やむなく重ねてきた借金なのですから、
お子さんたちが晴れて社会人となったあかつきには、
返済について一緒に考えてもらうのがスジだと思いますが、いかがでしょう?
母親が子育ての末に借金まみれになって、命を断とうとしているのを分かっていながら、
ご長男がその言葉を吐いたのであれが、たしかに問題だと思います。
死ぬつもりなら、いっそのこと夜逃げでもして、
知り合いが誰もいない土地で、人生をやり直されたらいかがですか?
夜逃げまでしなくても、親子の縁を切って、1人で生きていくのも、1方策だと思います。

それにしても、女性で年収が800万あったというのは、すごいですね。
シングルマザーの中には、年収200万もない中で、子供を育てている人も多いんですよ。
逆にそうした成功体験が、あなたが前向きになる力を、奪っているんでしょうね。

たしかに子育ての区切りは、人生の中でも大きなものかもしれません。
多くの人にとっては、肩の荷が下りて、
次の人生をどう踏み出すか、思案に暮れるところだと思います。
借金は大変でしょうが、死ぬことも含めて、いろんなことを考えて、
良い方向にステップを踏み出せるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ご長男の言葉には
肉親の間だからこその、親愛の情みたいなものは、感じられなかったのでしょうか?

多分、毎日毎日大声張り上げて「おかん!」って感じで過ごしているので
お母さんが、まさか病気や死ぬなんてことはないと思っているかも知れません。

何度も、「お母さんはサイボーグだね」って言ってましたから。
病気にならない、倒れない、風邪引かない、熱を出さない、怪我してもすぐ治る。
ってよく言ってました。

主人が亡くなった時には、仕事していなくて無一文からのスタートで
あの子たち2人を1年間施設に入れた経験があります。
その1年間を、本当に働いて働いて、アパートを借りて引き取りに行きました。

あの時から、こいつらは、どんなことしてでも
不憫な思いをさせないように、あたしが育てる!みたいな気持ちが
湧いてきてしまい・・・意地ですね。

資格の鬼みないに、猛勉強して今の仕事に就きましたが
時代と年齢が重なり、だんだんと減収してしまい
お金がある時の生活から、中々崩せず、その無理も今の借金に繋がっているのは
本当です。
(現在では、600万になっています。ここ7~8年で)

今では、母子系の福祉はすでに未成年者がいないので何も援助は無く
(もともと、もらえませんでしたが)
長男も、今、家に5万だけは入れてくれています。
(給料が15万くらいなので、それで十分でしょう)
二男は、まだ学生なので生活費を出してもらうのは、筋が違いますし
私からは言えません。

引越も、何度か重ねて安い場所安い場所と移動し
その費用も(俗に言う引越貧乏って)かさみ
なんだか、自転車操業のように、と言う言葉どおり
はまっています。

今の仕事は、辞める訳にも行きませんし
責任もあります。

が・・・・・その精神力ですね
あとは。。。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 01:02

私は母子家庭で育った者です。



もう頑張らなくて良いと思います。命を捨てろという意味ではありませんよ。


子供二人は、大学行って無かったら社会人の年齢ですよね。

自立させたらどうでしょうか。

私は大学には行きませんでしたが、父子家庭のいとこは、バイトしながら通っていましたよ。


第二の人生を歩いて下さい。


まだ40代じゃないですか。
恋愛して下さい。
今の貴女を見たら、貴女を置いて亡くなってしまったご主人が悲しむと思います。


幸せになって欲しいと願っていると思うので。



子供二人も苦労を経験すれば、いずれ分かると思います。お母さんの苦労を。



女を捨てるのは、まだ早いですよ。


立派に頑張ってきた貴女は、誰よりも幸せにならなきゃ駄目です。


借金も返していけばいつかは終わりが来ます。子供に弱音を吐くのも必要です。協力をしてくれと言うのも必要です。


弱い部分も見せないと子供は気付きません。私の兄姉は気付かず好き勝手やってましたが、私は弱い部分を見て来たので、金銭面は助けて来ました。

金額的には軽く700万は越えてます。


親は強くあるべきだとは、私は思いません。


協力しないなら、家から出す気持ちで子供と接して下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わたし自身が、高校の時に両親を亡くし
施設で育ってきましたので、親のありがたさを
誰よりも痛感しています。

と言うより、親孝行もできませんでしたし
今頃後悔しても・・・・遅いけどって感じです。

なので、あの子たちには
十分できるだけの事を
してあげたいと思っています。

なのに!なのに!
って、ちょっと言われた事がショックでショックで。

少し時間を持って
わたしの子育て反省会を(自分だけですけど)
やってみます。

なんだか、みなさんから
お言葉いただくうちに
少し、わたしも冷静じゃなかったなと
気づかされています。。。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/11 01:21

子供からこんなことを言われたら・・



子供にこんなことを言わせたんです。
引きとめてほしかったのですか?
褒めてほしかったのですか?

親ってなんですか?
親の役目って。
お金だけですか?
豊かな生活を与える事ですか?

もっと大切な事があるでしょう。
親も親戚もなくても、子供たちがいるじゃありませんか!!
大切な大切な!

借金、しんどいです。
子供たちに一緒に返すの手伝ってくれるよう、死ぬ許可ではなく、助けを求めるべきです。
子供さんは、バイト出来る年じゃないですか?
何故頼まないんです?
3人で働けばいいじゃありませんか?

相談者さんが消えたら、子供たちだけで支えあうんですか?
相談者さんでさえ渡り辛かった道を2人だけで歩かせるのですか。

世の中には、見守りたくても叶わない方がいらっしゃるんです。
生きていたい方が大勢いらっしゃるんです。
生きる権利を放棄するなんて贅沢です。

自己破産申請してもいいのではないでしょうか?
ダメもとでやってみたら案外、道は開けるかもしれませんよ。

こんなことを子供に言って、言われた子供の方ですよ、自分たちの存在って何??って思うのは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>引きとめてほしかったのですか?
>褒めてほしかったのですか?
→多分、自分の心の中で
自分たちの事は自分たちでやるよ・・・・みたいな言葉を
返してほしかったんだと思います。
甘いのは十分承知で。

>親ってなんですか?
>親の役目って。
>お金だけですか?
>豊かな生活を与える事ですか?
→お金で豊かな・・・は違うと思っていますが
実際、現実は、お金がないと出来ないことの方が多いのも事実です。
片親と言う「不憫」な思いをさせたくなかった事が一番大きいです。
だから、子供の前では「お金」「お金」って言ったことはありません。

>もっと大切な事があるでしょう。
>親も親戚もなくても、子供たちがいるじゃありませんか!!
>大切な大切な!
→大切だからこそ、大事に大事に育ててきたんだと自負していました。
負けられない!やるっきゃない!ってね。

>子供さんは、バイト出来る年じゃないですか?
>何故頼まないんです?
>3人で働けばいいじゃありませんか?
→長男も次男も、定時制高校で昼間働きながらの進学(大学)でした。
とは言っても、15歳や16歳の仕事は、手取りで10万以下
自分たちのしたいことで一杯一杯です。
さらに言うと、今の時代、定時制高校で働きながらって、この都会では
そうそう無いこと(真面目に4年間、皆勤賞です)
わたしは、高校生15歳から、あの子たち二人に小遣いというものを渡したことがありません。
それだけでも十分だと思っています。(携帯代や高校の定期代、食事代も全て自分たちで賄ってました)


>相談者さんが消えたら、子供たちだけで支えあうんですか?
>相談者さんでさえ渡り辛かった道を2人だけで歩かせるのですか。
あの子たちは、自分が育ててきた子なので、やれると思っています。


>自己破産申請してもいいのではないでしょうか?
ここが、なかなか崩せない部分ですね。
未だ決心がつきません。
もし、そうなってもいいとしたら、「死」は考えていないでしょう。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 00:48

今の息子さんがたは二十歳前位かと思います。


普通に考えれば反抗期まっさかりです。
特に母親はうっとおしくなるもの。

その言葉が例え今の彼らの本心だとしても、未来の彼らも同じ考えかと言えば、違うでしょう。
反抗期はまさに巣立ちの時。生き物が一人立ちする際、甘えてはいけないという本能なのです。

確かに今の息子さんたちの発言が本当に本心だとして。
悲しいですよね。わかります。
しかし言いませんか?親孝行、したい時には親は無し。

お金なんてただの紙じゃないですか。
しかもなくなってもまた稼げばいい。
本当はそれだけのことなんです。

質問者さんは仕事の才能がおありで、まだまだ女盛りの40代。これから自分の為に生きる時期です。まだ人生半分残っていますよ。
それに子育てが終わったなら恋愛に目を向けるのもいいじゃないですか。
わたしは金融業ですが、自己破産しても、7年たてばローンは組めます。
それがいいことなのかそうでないかは分かりませんが、真面目な方なら再起可能ですよ。


お金のことってわたしも切実に考えていますが、ほんとはこんなに大したことない悩みはありません。
お金は世の中からなくなるってことありませんから。

誰もあなたを責められません。
胸をはって生活して下さい。

あ、最近弁護士による債務整理詐欺が横行してるようなのでそれだけはお気をつけて!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>しかし言いませんか?親孝行、したい時には親は無し。
確かに、私は、高校生時代はめちゃくちゃ不良(ヤンキー)でした(笑)。

でも、高校生の最後、交通事故で突然両親とも亡くしました。
親孝行・・・・縁のない言葉になってしまいました。
実際、葬式に出ても涙が出なかったことを記憶しています。

罰当たりな娘だったのが、
今、、、、、、罰が下ってるんでしょうか。。。

と、なんだかモチベーション下がっているので
悪い風にしか考えてない自分も、めちゃくちゃ嫌な自分です。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 00:27

貴女のご両親は健在ですか?


もし、ご両親が健在でしたら・・・未だ逝ってはダメだと思います。
やっぱり、自分の両親より先に行くのは一番の親不孝だと思います。

でも、既にご両親が居ないのでしたら・・・貴女が逝っても悲しむ方が居ないのでしたら、貴女の思うままで良いと思います。
生きてれば良い事があるなんて綺麗事を言うつもりはありません。

この世の中には、疫病神と貧乏神と死神しかいません。
辛くても困っても苦しんでも・・・誰も助けてくれません。
貴女は今まで十分過ぎる程に頑張って来たと思います。
そんなに生きるのが辛く苦しいのでしたら、自らの手で終わらせても良いでしょう。

子育てが終わったらと言いますが・・・大学に入った時点で終わってるでしょう。
貴女がそこまで思う程の価値のある子供とも思えませんしね。

ただ、自己破産して全ての資産を処分して生活保護を受けながら生きるって事も出来ます。
・・・限りなくおススメしませんが、一応選択肢としてはあります。

私は、病気療養中の両親が居ますので逝く事は出来ませんが・・・
両親が旅立ったら・・・私も後を追うつもりです。
既に生きる事に絶望していますし、辛く苦しいだけの人生には心底嫌気が差してますからね。

この回答への補足

補足します。

両親は、わたしが高校生の時に亡くなりました。
兄弟は、いません。

補足日時:2011/02/11 00:22
    • good
    • 0

正直・・重いです。



どんな回答したらいいのか悩みます。。

でも、間違いなく言える事は、息子さんはあなた様に対して

>>「死ぬなら保険かけといてよ、僕たちに、借金がかからないようにしてよ」

の言葉が気になります。

自分の母親がたった一人で自分を他の家族と見劣りしない生活をさせてくれた・・という事実を理解してないと言うことです。

あなた様は、世間一般に恥じないよう一生懸命子育てされた事は理解できます。

ただ、息子さんが痛いですね・・

たとえ本音でも、実母の苦労を理解してれば言えない台詞です。

過保護すぎたのでは? 高校だって大学だって奨学金を貰い、働きながら通ってる人は世に万といます。

今後は、あなた様はあなた様の為だけに生活してください。。

誰も文句は言いませんよ。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

>正直・・重いです。。
ですよね。

でも、子供にそんなこと言われながら
捨てれない、ほったらかしにできないのも
変なもので、親子ってことなんですよね。

あの子たちには、頼るものがないと言うことを、わたしも十分
判っているので、今までなんとかやってこれました。
と、言うより
「私しかいない!」って思い続けていました。

多分、子供には、荷が重かった?
それを日々感じてた?
のかなーーーーー。

こちらにきて、私自身
友達も知り合いもいません、会話しているのは会社の仲間だけと
言う、乏しい関係です。

それでも、わたしなりに明るく「肝っ玉母さん」を
やってたつもりでした。
「お母さんに何でも任せておきなさい」的な・・・・。

これが、良くなかったのでしょうか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A